そもそもベビーバスは必要? 大人と別にする理由
「そもそもべビーバスって必要なの?」と思う方もいるかと思いますが、生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ免疫力も弱く繊細です。
というのも、生まれたばかりの赤ちゃんはへその緒が取れていないことがほとんど。おへそが乾燥していないので、そこから細菌などに感染してしまう可能性もあります。大人が入っているお風呂には、多少なりとも雑菌がありますので、細菌感染などのおそれも。そういったリスクを回避するためにも、赤ちゃん専用のベビーバスを使用すると安心です。
また、大きなお風呂は湯圧がかかり赤ちゃんにはまだ負担ですから、1カ月健診でOKが出るまでは、衛生的なベビーバスで沐浴を行ないましょう。
ベビーバスはいつまで使える? 気になる使用期間
ベビーバスを使用する期間は、新生児期からもっとも短い場合は生後1カ月ごろまで。状況に応じて、それ以上の期間も使用してかまいません。
1カ月健診後許可が出れば大人と同じお風呂に入れますが、まだ首がすわらない赤ちゃんと一緒に入浴するのが不安な場合は、引き続きベビーバスを使用しても問題ありません。そのさい、購入したベビーバスの対象月齢を守るようにしましょう。
ベビーバスの選び方 ベビーグッズ・コンシェルジュに聞いた!
ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんに、ベビーバスを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
沐浴させる場所に応じたタイプを ベビーバスの選び方1
ベビーグッズ・コンシェルジュ
シンクや洗面台で利用できるものも
最近のベビーバスは、浴室だけではなく、キッチンのシンクや洗面台を利用して沐浴(もくよく)できるタイプも販売されています。シンクや洗面台を利用するベビーバスは、立ったまま使えるので、腰への負担を軽減したいパパやママによろこばれています。
通常、生後1カ月を超えるころから、パパやママと一緒に赤ちゃんも浴槽に入れることが多いですが、パパやママがシャワー派で、浴槽にお湯をためることが少なくベビーバスを長く使いたい場合は大きめのサイズがおすすめです。
shnuggle(シュナグル)『シュナグルバス』
シンクにすっぽりおさまるベビーバスは、立ったまま洗えて便利です。
>> Amazonで詳細を見る収納方法や収納スペースも考慮して ベビーバスの選び方2
ベビーグッズ・コンシェルジュ
コンパクトに収納できるタイプもあります
沐浴は通常1日1回で10分程度です。使用期間も短いので、毎日の収納方法や使わなくなったときの保管のこと、2次利用できるかなどを考えて選ぶことをおすすめします。
大きなベビーバスでも折りたたんでコンパクトになるものや、ビニール製のエアータイプなどは省スペースで収納できますし、使わなくなったときにおもちゃ入れとして活用できるのもいいですね。
機能性や使いやすさも確認を ベビーバスの選び方3
ベビーグッズ・コンシェルジュ
素材や便利さにもこだわって
赤ちゃんの目や耳に水が入らないように頭を支えながら、もう片方の手で身体を洗うのはかなり腕力が必要ですし、慣れるまでは緊張してしまいますよね。
そんなときは、赤ちゃんの頭部や身体をサポートする機能や、お尻がずり落ちない機能が付いていると腕力の弱いママでも安心。頭を支えているほうの腕をベビーバスのふちに乗せて安定させるので、ふち部分がやわらかい素材を選ぶと、腕が痛くなりにくいですよ。
また、底に水抜き栓が付いていると、使用後の重いベビーバスをひっくり返す必要がなく、お湯がラクに抜けるので便利です。
Stokke(ストッケ)『フレキシバス』
大きなベビーバスですが、止水栓を開ければかんたんに排水できます。
>> Amazonで詳細を見るベビーバスのおすすめ7選 専門家のイチ押しも!
うえで紹介したベビーバスの選び方のポイントをふまえて、ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

shnuggle(シュナグル)『シュナグルバス』 ベビーバスのおすすめ(1/7)






出典:楽天市場
タイプ | 床置きタイプ/シンクタイプ |
---|---|
サイズ | 幅60×奥行39×高36cm(前方:22cm) |
素材 | ポリプロピレン、BPA、フタル酸エステル |
折りたたみ収納 | × |
対象月齢 | 新生児~1歳 |

Stokke(ストッケ)『フレキシバス』 ベビーバスのおすすめ(2/7)














出典:Amazon
タイプ | 折りたたみ式/床置きタイプ/シンクタイプ |
---|---|
サイズ | 幅30×奥行66×高24cm、折りたたみ時:幅10×奥行63×高さ24cm |
素材 | ポリプロピレン、TPE |
折りたたみ収納 | ○ |
対象月齢 | 新生児~4歳頃 |
長く使えておしゃれな折りたたみ式
シャワー派なので、ベビーバスをできるだけ長く使いたいと考えている人におすすめなのが、大きいけれど省スペースに収納ができる『フレキシバス』です。
おもに浴室などで床置きとして使いますが、キッチンのシンクの内側サイズが64.5×41cm以上あればシンクにも入るので、立った状態でも沐浴させられます。4歳ごろまでたっぷり使える大きさですし、デザインもシンプルでおしゃれなので、沐浴卒業後はおもちゃや小物入れとしてお部屋の収納に使えそうですね。
新生児期の赤ちゃんを沐浴させるときは『ニューボーンサポート(別売)』を使えば、身体をしっかり支えてくれるので新米ママでも安心です。
【別売】Stokke(ストッケ)『フレキシバス ニューボーンサポート』
画像の白い椅子が『ニューボーンサポート』。赤ちゃんの姿勢にフィットするようにデザインされたサポート器具です。『フレキシバス』内に取り付けて使用することで、赤ちゃんの身体を支えます。新生児~8カ月頃まで使用可能です。
>> Amazonで詳細を見る
リトルプリンセス『フォールディング バス』 ベビーバスのおすすめ(3/7)






出典:Amazon
タイプ | 折りたたみ式/床置きタイプ |
---|---|
サイズ | 幅46×奥行81×高23cm、折りたたみ時:幅47×奥行81×高6.3cm |
素材 | ポリエステル、エラストマー |
折りたたみ収納 | ○ |
対象月齢 | - |
【別売】リトルプリンセス『ベイビーバスネット』
『フォールディング バス』専用のバスネット。やわらかなネットが赤ちゃんの身体をしっかり支えるので、沐浴中は軽く支えるだけで洗うことができます。ピンク、ブルーの2色から選べます。
>> Amazonで詳細を見る
赤ん坊カンパニー『安心やわらか沐浴マット』 ベビーバスのおすすめ(4/7)












出典:Amazon
タイプ | マットタイプ |
---|---|
サイズ | 幅70×奥行53×厚み1cm |
素材 | スポンジ部:ポリウレタン(無膜フォーム)、メッシュ部:ポリエステル、バイアス部:ナイロン |
折りたたみ収納 | ○ |
対象月齢 | - |
スキップホップ『クジラのバスタブ』 ベビーバスのおすすめ(5/7)

出典:Amazon
タイプ | 床置きタイプ/シンクタイプ |
---|---|
サイズ | W70×D48×H29cm |
素材 | ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、塩化ビニル樹脂(非フタル酸) |
折りたたみ収納 | × |
対象月齢 | 新生児〜6カ月頃 |
Swimava(スイマーバ)『ふわふわベビーマカロンバス』 ベビーバスのおすすめ(6/7)














出典:Amazon
タイプ | エアー式/床置きタイプ |
---|---|
サイズ | 外径(約)48cm×内径(約)30cm×高さ(約)25cm |
素材 | PVCプラスチック |
折りたたみ収納 | 〇 |
対象月齢 | 新生児~2歳まで |
X-Jang『折りたたみベビーバス』 ベビーバスのおすすめ(7/7)














出典:Amazon
タイプ | 床置きタイプ |
---|---|
サイズ | W70cm×D40cm×H22.5cm |
素材 | ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー |
折りたたみ収納 | 〇 |
対象月齢 | 新生児~ |
【人気メーカー別】おすすめのベビーバス6選 西松屋・アカチャンホンポ・IKEA・リッチェル
ここからは、人気のメーカー別のおすすめ商品を紹介していきます! メーカーごとに比べて選んでみてください。
西松屋チェーン コスパ重視なら
育児用品専門店として全国展開している「西松屋チェーン」。各育児グッズの販売だけでなく、西松屋チェーンプライベートブランド「SmartAngel」も展開しています。
機能性も高くリーズナブルな価格も魅力の「SmartAngel」にて、2種類の西松屋チェーンオリジナルのベビーバスが発売されています。使う期間が短いからこそ、価格面を重視して選びたい人にも向いているメーカーです。
西松屋チェーン SmartAngel『エアーベビーバス』 【人気メーカー別】おすすめのベビーバス(1/6)








出典:Amazon
タイプ | エアー式/床置きタイプ/シンクタイプ |
---|---|
サイズ | 約幅65×奥行き45×高さ27.5cm |
素材 | 塩化ビニル樹脂(玩具安全基準適合可塑剤使用) |
折りたたみ収納 | 〇 |
対象月齢 | 新生児~6カ月頃 |
アカチャンホンポ 使いやすさ重視なら
セブン&アイホールディングスグループの育児用品専門店の「アカチャンホンポ」。アカチャンホンポでも、幅広いメーカーの育児用品販売のほか、アカチャンホンポオリジナルの育児グッズも数多く展開しています。
アカチャンホンポのオリジナルベビーバスは、使いやすさを重視した機能が充実しているのが特長です。アカチャンホンポのオリジナルベビーバスを紹介します。
アカチャンホンポ『はじめてのパパもOK! くうきdeふんわりバス イエロー』 【人気メーカー別】おすすめのベビーバス(2/6)

出典:セブンネットショッピング
タイプ | エアー式/床置きタイプ |
---|---|
サイズ | 縦71×横49×幅34×深さ24cm |
素材 | 塩化ビニル樹脂 |
折りたたみ収納 | 〇 |
対象月齢 | 新生児~6カ月頃 |
IKEA デザイン性重視なら
スウェーデン発祥、現在は日本を含めた世界各国に店舗を出店している世界最大手の家具メーカー・量販店である「IKEA」。欧風テイストやモダン風など、おしゃれなデザインと手にしやすい価格が魅力の家具や日用品を幅広く展開しています。
ベビーバスも含めて、オリジナルの育児グッズも豊富に展開。おしゃれで機能性も高い、IKEAのベビーバスを紹介します。
IKEA『LÄTTSAM(レットサム)』 【人気メーカー別】おすすめのベビーバス(3/6)

出典:Amazon
タイプ | 床置きタイプ |
---|---|
サイズ | 長さ71×幅43×高さ24cm |
素材 | 本体:ポリプロピレンプラスチック、滑り止め:合成ゴム |
折りたたみ収納 | × |
対象月齢 | 新生児~ |
Richell(リッチェル) 新生児とパパ・ママの負担を軽減!
哺乳瓶や離乳食食器、トイレトレーニンググッズと赤ちゃんや子どもの成長に合わせて多彩な育児グッズを展開するメーカーが「Richell(リッチェル)」です。
ベビーバスを含めて、お風呂で赤ちゃんを座らせられるバスチェアや、かわいいキャラクターのかかれた手おけや洗面器などの幅広いバスグッズを発売しています。

Richell(リッチェル)『ふかふかベビーバス プラス』 【人気メーカー別】おすすめのベビーバス(4/6)












出典:Amazon
タイプ | エアー式/床置きタイプ |
---|---|
サイズ | 幅69×奥行47×高28cm |
素材 | 塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用)、他 |
折りたたみ収納 | ○ |
対象月齢 | 新生児〜6カ月頃 |
新米ママにやさしいふわふわのエアータイプ
空気を入れてふくらませるビニールタイプなので、ふいに赤ちゃんがぶつかってしまったとしても安心です。
これまでの商品は、自力でふくらませるのがむずかしいという弱点がありましたが、2019年4月に発売されたこちらの商品は、エアポンプが内蔵されて空気を入れる箇所が2カ所になり、さらに便利になりました。
背もたれ部分には赤ちゃんの背中をあずけられる傾斜があったり、お尻のずれ落ち防止のストッパーがあるので、沐浴に慣れていない新米ママにもおすすめ。使わなくなったら空気を抜いてたためば小さくなるので、実家へ帰省するときもかんたんに持ち運べます。
Richell(リッチェル)『ミッフィー ワン・ツーバス』 【人気メーカー別】おすすめのベビーバス(5/6)






出典:楽天市場
タイプ | 床置きタイプ/シンクタイプ |
---|---|
サイズ | 幅60.5×奥行40×高さ21cm |
素材 | ヘッドサポート:ポリプロピレン、クッション:ポリエチレン、止水栓:合成ゴム |
折りたたみ収納 | × |
対象月齢 | 新生児〜3カ月頃 |
Richell(リッチェル)『スヌーピー ふかふかベビーバスW』 【人気メーカー別】おすすめのベビーバス(6/6)














出典:Amazon
タイプ | エアー式/床置きタイプ |
---|---|
サイズ | 幅68×奥行47×高さ29cm |
素材 | 塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用) |
折りたたみ収納 | 〇 |
対象月齢 | 新生児〜3カ月頃 |
「ベビーバス」のおすすめ商品の比較一覧表
安全で快適な沐浴タイムを! ベビーグッズ・コンシェルジュからのアドバイス
ベビーグッズ・コンシェルジュ
ライフスタイルに合ったベビーバス選び
新生児期の沐浴に使うベビーバスには、素材や形状の違いだけではなく、商品によって使う場所に合わせたさまざまな特徴があります。
首がすわっていない赤ちゃんの沐浴は腕力も必要ですし、緊張するものです。まずは、誰がどこで沐浴させるか、サポートしてくれる人はいるのか、サイズは合うのか、保管場所はどこにするのか。それらを考慮し、それぞれの家族の状況や住環境に合ったタイプを選んでください。
あなたのニーズに合ったベビーバスを使って、安全で快適な沐浴タイムを楽しんでくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーバスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーバスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【番外編】レンタルも視野に入れよう ベビーバスを使う期間は最短生後1カ月まで
ベビーバスは新生児期から1カ月間、沐浴が必要な時期の育児アイテムですが、最短で1カ月過ぎには使わなくなることがあります。
限られた期間のみしか使わないベビーバスを購入するのはもったいない、というときにはレンタルをする選択肢もあります。なお、ベビーバスをはじめとした育児グッズのレンタルサービスは、貸出期間や費用などがサービスによって異なりますので、利用する場合は出産後手元に届くように手配をしておきましょう。
まとめてレンタルという手も 収納いらず!
ベビーバスをレンタルで利用すると、使わなくなったベビーバスをしまっておくスペースを考える必要がありません。お部屋のスペースが限られている場合には非常に便利です。また、バウンサーやベビーベッドなどほかの育児グッズもまとめてレンタルできるといったメリットもあります。
一方で、第一子のときにレンタルを使うと、第二子でベビーバスが必要になったときに再度レンタルしたり購入しなければいけません。ベビーバス単体でレンタルを利用すると、商品を購入するよりも割高になってしまう可能性もあります。
メリットとデメリットを踏まえて、購入するかレンタルするかを検討しましょう。
ベビーバスのおすすめに関するQA
ベビーバスはいつまで使える?

ベビーバスの使用期間は、最短生後1か月頃までが一般的。その後も使用することはできますが、対象月齢を確認した上で使用しましょう。大人と同じお風呂に入るタイミングなど、詳しくはこちらをご覧ください。
ベビーバスのおすすめ商品を教えてください。

大手ベビー用品メーカー在職中、手がけた商品は「グッドデザイン賞金賞」を受賞。現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして活動されている、白石佳子さんによるベビーバスのおすすめ商品、shnuggle(シュナグル)『シュナグルバス』などはこちらからご覧ください。
メーカー別のベビーバスのおすすめ商品はありますか?

[西松屋][アカチャンポンポ][IKEA][Richell]からおすすめのベビーバスを編集部が厳選しました。西松屋チェーン SmartAngel『エアーベビーバス』やアカチャンホンポ『はじめてのパパもOK! くうきdeふんわりバス イエロー』など、見逃せない注目商品はこちらからご覧ください。
ベビーバスのレンタルに関するメリット・デメリットを知りたいです。

ベビーバスをレンタルするメリットは、「使用後の収納場所を気にしなくていい」というポイントです。デメリットは、「単体でレンタルすると、商品を購入するより割高になる可能性がある」というところ。さらに詳しい内容はこちらからご確認ください。
ベビーバスを上手に選んで赤ちゃんの沐浴タイムを快適に ベビーバスのまとめ
ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんにおうかがいした、ベビーバスの選び方とおすすめ商品に加えて、編集部が選んだベビーバスのメーカー別の特徴と商品を紹介しました。
納得のベビーバスを選べば、赤ちゃんの沐浴タイムを快適に、もっと楽しく行なえます。本記事をぜひ商品選びに役立ててください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:YUKURA、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/19 コンテンツ追加のため更新しました(マイナビおすすめナビ編集部)
小学校教師を経て大手ベビー用品メーカーで商品企画担当として勤務。手がけた商品は「グッドデザイン賞金賞」を受賞。 その後育児関連カタログ誌のバイヤー職などを経て、現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして活動。 トータル約25年育児用品に携わった経験を活かし、育児中のママと赤ちゃんをサポートしています。