やかん・ケトル選びのポイントは? ライフアレンジニストに聞く
収納コンサルタントでライフアレンジニストの有賀照枝さんに、やかんやケトルを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
やかん・ケトルに入れられる水量から選ぶ
一般家庭なら2.5L程度のものがぴったり
やかんやケトルを選ぶときは、一度にわかす水量がどれくらいなのかを考えたいところです。
一般的には2.5L前後の表示がされているものを選ぶといいですが、ひとり暮らしの方や少量しかわかさない場合は1L前後、大人数なら5L以上が目安となります。また、表示されている「〇L」というのは満水量で、実際に入れられるのは表示の約7割程度になるので、選ぶときには注意が必要です。
やかんやケトルが小さすぎると何度もわかさなければいけなくなり、大きすぎると注ぎにくいなど、チョイスを間違えると不便になりますので、量をイメージしながら選びましょう。
使うシーンから選ぶ
お手入れのしやすさも大事なチェックポイント
やかんやケトルというとお湯をわかすだけのものと思いがちですが、コーヒーをドリップするなら注ぎ口が細いもの、ボトルや鍋などに一気にお湯を注ぐなら注ぎ口が大きいもの、麦茶を煮だすなら茶こしつきのもの、など使うシーンによって選ぶことが重要です。IHで使用する、またはIHでの使用予定がある方はIH対応のものを選びましょう。
口が広いと手を入れて洗いやすい、取っ手が倒れるものは蛇口から水を入れやすい、などお手入れするときのことも考えて選ぶと、より使い勝手がよくなりますね。
CBジャパン『フラットケトル』
ホーローの茶こしつきケトル。一度にたくさんお茶をいれたいときに便利です。
>> Amazonで詳細を見るやかん・ケトルの素材もいろいろ
扱いやすいのはステンレス製のケトル
やかんやケトルの素材にもいろいろあります。ステンレスはお手入れがかんたんで、万が一落としても変形しにくいうえ、お茶の煮だしにも使えるので、素材選びで迷ったときにおすすめ。
ホーローは保温性が高くカラー展開が豊富なので、キッチンやリビングのイメージに合わせて選べます。軽くて早くお湯がわく素材ならアルミ、漢方薬をせんじるなら、薬草の成分が効率よく引きだせる陶器が最適です。
お手入れの手間を惜しまない方でしたら、銅や鉄もおすすめ。銅は熱伝導率が高いため、早くお湯をわかすことができます。また、鉄製の調理器具からは鉄分が溶けだすため、鉄のやかんやケトルでわかしたお湯を飲めば鉄分摂取の助けになります。
柳宗理『ステンレスケトル』
柳宗理デザインのステンレスケトル。機能性ばつぐんのシンプルなケトルだから、毎日使いたいですね。
>> Amazonで詳細を見るフォルムがかわいらしいホーローケトルをお探しの方に!
ホーローケトルは、形状も縦長いものやぽってりしたものなどいろいろあり、フタ口も広いものから狭めのものなどさまざまで、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そんなホーローケトルの選び方とおすすめの商品を、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんに伺いました。参考にして、自分...
好みのデザインから選ぶ
毎日使うものだからデザインや形にもこだわって
やかんやケトルは1日に何度も使うものなので、デザインにもこだわりたいですね。ステンレスならスタイリッシュになるし、ホーローなら色を選ぶことで北欧風やレトロ風など、自宅の雰囲気に合わせることができます。また、鉄は趣のある落ち着いた雰囲気を演出できます。丸みのある形状や高さのあるものなど、好みの形で選ぶのもいいでしょう。
キッチンに出しっぱなしにする方はキッチンのイメージに合わせ、収納する方は出し入れしやすいデザインで選んでもいいですね。
やかん・ケトルのおすすめ10選! ライフアレンジニストが厳選
うえで紹介したやかん・ケトルの選び方のポイントをふまえて、収納コンサルタントでライフアレンジニストの有賀照枝さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。デザインや機能の特徴をチェックして、お好みのものをみつけてみてください!


THERMOS(サーモス) Cookvessel(クックベッセル)『フィーカ ST ハーモニカケトル』
出典:Amazon
サイズ |
W220×D189×H218mm |
---|---|
重量 |
776g |
容量 |
2.3L |
素材 |
本体:ステンレス(ミラー仕上げ)、ハンドル:シリコーン樹脂、笛:ナイロン |
カラー |
ブラック、レッド、グリーン、イエロー |
IH対応 |
◯ |

パール金属『オルティ 広口ケットル』

出典:Amazon
サイズ |
W265×D190×H260mm |
---|---|
重量 |
約690g |
容量 |
満水容量:3.0L、適正容量:約2.0L |
素材 |
本体・注ぎ口:ステンレス鋼、ふた:ステンレス鋼、 取っ手・ふたつまみ:フェノール樹脂、茶こし:ステンレス鋼 |
カラー |
- |
IH対応 |
◯ |

CB JAPAN(シービージャパン)『フラットケトル』
出典:Amazon
サイズ |
W210×D180×H190mm |
---|---|
重量 |
約900g |
容量 |
2.3L |
素材 |
本体:ホーロー用鋼板、ふたつまみ・ハンドル:フェノール樹脂、リング・茶こし:ステンレス |
カラー |
ブラック、ホワイト、レッド、オレンジ |
IH対応 |
◯ |

野田琺瑯(のだほうろう)『ポトル』
出典:Amazon
サイズ |
W225×D130×H175mm |
---|---|
重量 |
約900g |
容量 |
1.5L |
素材 |
金属(ホーロー加工) |
カラー |
白、茶、黄、空、柿、グリーン、ベージュ、グレー |
IH対応 |
◯ |

OXO(オクソー)『ステンレス アップリフトケトル』
出典:Amazon
サイズ |
W200×D250×H220mm |
---|---|
重量 |
約1,237g |
容量 |
満水2.35L、適正容量1.9L |
素材 |
ステンレス、クロムメッキ亜鉛、サントプレーン、ナイロン、シリコン、ポリプロピレン、アルミニウム |
カラー |
つや消し、つやあり |
IH対応 |
◯ |
注ぎ口にフタのついた持ちやすいグリップのケトル
多くの人が使いやすいユニバーサルデザインのケトルをお探しの方にはこちらがおすすめ。ユニバーサルデザインで有名なOXOブランドのケトルです。
笛吹きタイプながら、取っ手を持ってかたむけるだけで注ぎ口が開き、片手でお湯が注げるデザイン。通常の笛吹きケトルは注ぎ口の笛部分を開けないといけないので、力が弱いシニアの方などには便利な機能です。やけどの心配を防げるうえ、注ぎ口が大きめなので一気に注ぎたいときに重宝します。
またふたがしっかり閉まるため、かたむけてもふたが外れず、注ぐときにふたをおさえることなく片手で注ぐことが可能。取っ手をやわらかくて握りやすい素材にするなど、さまざまな工夫がされています。つや消しとミラータイプから選べます。

野田琺瑯 『ドリップケトルⅡ』

出典:Amazon
サイズ |
W220×D180×H220mm |
---|---|
重量 |
約850g |
容量 |
2.0L |
素材 |
ホーロー用鋼板(ホーロー加工) |
カラー |
ホワイト、キャメル、オリーブ、レッド、ネイビー、ブラック、オレンジ(グラデーション) |
IH対応 |
◯ |

ホクア『アルミパレスケットル』

出典:Amazon
サイズ |
H143mm |
---|---|
重量 |
0.6kg |
容量 |
4.4L |
素材 |
本体:アルミニウム合金/パール発色アルマイト加工、取っ手・つまみ:フェノール樹脂 |
カラー |
‐ |
IH対応 |
× |


毎日使うものだからこそ、こだわって選ぼう! ライフアレンジニストからのアドバイス
長く使うものだから使い勝手の良いものを
ティータイムに欠かせないケトルは、一度買ったらなかなか買いかえないものなので、慎重に選びたいですね。最近は電気ケトルも人気ですが、しっかりと沸騰(ふっとう)させてカルキを飛ばす、お茶を煮だすなど、電気ケトルでは難しいこともあるので、ひとつ持っていると便利です。
使うシーンを思い浮かべ、デザインやお手入れの手軽さなど自分のこだわりポイントがどこにあるのかを考えて、お気に入りのケトルを選び、楽しいティータイムをすごしてくださいね。
【コーヒーケトル3選】ドリップしやすい!
コーヒーをいれるときは、注ぎ口の細く、湯量の調整がしやすいコーヒーケトルが便利です。早速3点紹介しましょう。
HARIO (ハリオ)『V60ドリップケトル・ヴォーノ(VKB-120)』
出典:Amazon
サイズ |
W274×D144×H147mm |
---|---|
重量 |
- |
容量 |
800ml |
素材 |
本体・フタ:ステンレス、フタツマミ・取っ手:フェノール |
カラー |
ヘアラインシルバー、マットブラック |
IH対応 |
〇 |
パール金属『バリスタ ステンレス製ドリップポット』
出典:Amazon
サイズ |
約 W275×D140×H160mm |
---|---|
重量 |
約380g |
容量 |
1.1L(適正容量 約650ml) |
素材 |
本体・底板・フタ;ステンレス鋼、取っ手・つまみ:フェノール樹脂 |
カラー |
- |
IH対応 |
〇 |
Kalita(カリタ)『細口ポット』
出典:Amazon
サイズ |
W195×D97×H160mm |
---|---|
重量 |
330g |
容量 |
0.7L |
素材 |
本体・フタ:ステンレス18-8製、底材質:ステンレス18-8製 |
カラー |
- |
IH対応 |
× |
【おしゃれ】やかん・ケトル3選|デザインにこだわる方必見!
キッチンの見える場所に置いておくことも多いやかん・ケトルだからこそ、おしゃれなものを選びたいという方は少なくありません。ここでは、おしゃれなデザインのやかん・ケトルを紹介します。
富士ホーロー『ソリッドシリーズ 2.3L ケトル』
出典:Amazon
サイズ |
W235×D185×H215mm |
---|---|
重量 |
1.2kg(小箱含む) |
容量 |
2.3L |
素材 |
ホーロー、フェノール樹脂 |
カラー |
レッド、イエロー、ホワイト、グリーン、スモークブルー、マスタード |
IH対応 |
〇 |
ルクルーゼ『ケトル・コーン』
出典:Amazon
サイズ |
W175×D250×H245mm(ハンドル含む) |
---|---|
重量 |
1.12kg |
容量 |
1.6L |
素材 |
ホーロー、ステンレス |
カラー |
シェルピンク、マリンブルー、チェリーレッド、オレンジ |
IH対応 |
〇 |
FORMLADY(フォームレディ)『Kaico(カイコ) ケトル(K-008)』

出典:Amazon
サイズ |
W220×D155×H195mm |
---|---|
重量 |
0.86kg |
容量 |
1.45L |
素材 |
本体:ホーロー用鋼板(ホーロー加工)、取っ手:天然木(カエデ) |
カラー |
- |
IH対応 |
〇 |
【一人暮らしでも便利】やかん・ケトル3選|使いやすい容量
一人暮らしでも使いやすい、コンパクトなやかん・ケトルを紹介します。
和平フレイズ『煎紗(せんしゃ)ミニケトル 0.7L 茶こしアミ付(SR-7327)』
出典:Amazon
サイズ |
W156×D134×H157mm |
---|---|
重量 |
250g |
容量 |
0.7L |
素材 |
本体:ステンレス鋼(側面18-8ステンレス鋼)、茶こしアミ:ステンレス鋼 |
カラー |
- |
IH対応 |
- |
HARIO(ハリオ)『ボナ・琺瑯ティーケトル(BTK-80-W)』
出典:Amazon
サイズ |
W270×D155×H135mm |
---|---|
重量 |
本体:700g |
容量 |
800ml |
素材 |
本体・フタ:琺瑯鋼鈑、フタツマミ:天然木、取っ手:ステンレス・天然木 |
カラー |
ホワイト |
IH対応 |
〇 |
ヨシカワ『NEWプレル 笛吹きケトル 1.4リットル(SJ2218)』
出典:Amazon
サイズ |
W175×D203×H172mm |
---|---|
重量 |
410g |
容量 |
1.4L |
素材 |
本体・注ぎ口・フタ:18-8ステンレス、笛樹脂:66ナイロン樹脂、ハンドル:フェノール樹脂 |
カラー |
- |
IH対応 |
〇 |
一覧表で「やかん・ケトル」のおすすめ商品を比較する
通販サイトのやかん・ケトルランキングを参考にする
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのやかん・ケトルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自分が使いやすいやかん・ケトルを選ぼう
やかん・ケトルといっても、その形や材質はさまざまです。容量や重量、使うシーンやIH対応の有無なども踏まえて、自分が使いやすいやかん・ケトルを選びましょう。毎日使うものだからこそ、自分が使いやすいものを選ぶのが肝心です。
やかん・ケトルを購入するときは、この記事でライフアレンジニストの有賀照枝さんが教えてくださった選び方のポイントや、紹介している商品を参考にしてみてくださいね。
ボタンひとつでかんたんにお湯が沸かせる「電気ケトル」の記事はこちら
国産メーカーでは、タイガーや象印、パナソニック、山善、アイリスオーヤマ、バルミューダなど、海外メーカーでは、ティファール、デロンギなど、各メーカーからたくさんの製品が販売されている「電気ケトル」。本記事では、デジタル&家電ライターのコヤマタカヒロさんへの取材をもとに、使いやすくて使用目的に合っ...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:やきさんま、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/11/27 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。