PR(アフィリエイト)

Android用充電器人気おすすめ9選!急速充電対応など、高機能な商品も紹介

Android用充電器人気おすすめ9選!急速充電対応など、高機能な商品も紹介
Android用充電器人気おすすめ9選!急速充電対応など、高機能な商品も紹介

本記事はプロモーションが含まれています。2025年03月09日に記事を更新しました(公開日2019年06月04日)

アンドロイド(Android)用の充電器と一口にいっても、急速充電に対応しているものや、持ち運びに便利なコンパクトサイズのものなど様々な商品が販売されています。

この記事では、アンドロイド用の充電器を選ぶときに気をつけたいポイントやおすすめの商品、ユーザーのイチオシをご紹介します。

記事の後半にはAmazonなどの通販サイトの人気ランキングもありますので参考にしてみてください。


目次

Android(アンドロイド)用充電器の選び方 Android用充電器のおすすめ ユーザーが選んだイチオシ4選 各通販サイトのランキングを見る 定格出力電流やPSE基準適合をよく見て
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
古賀 竜一
ITサポートエンジニアとして2002年に創業しこれまでに数多くのサポート実績があります。 オーダーPCの製作をはじめ、コンピューター端末・周辺機器などのハードウェア、IT環境保守が専門です。 個人、事業所問わず提案型技術アドバイザーとしてIT環境のリプレース、リペアを数多く成功させています。 メディアへの記事監修協力、IT記事寄稿なども行っています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ/重さ 定格入力電圧 定格出力電圧 定格出力電流 PSE基準適合 カラー
ELECOM(エレコム)『6ポートAC充電器 EC-ACD01シリーズ』 ELECOM(エレコム)『6ポートAC充電器 EC-ACD01シリーズ』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

6ポートでも安定した品質の充電器 幅78×奥行106×高さ33mm/約286g AC100-240V 50/60Hz 5V 合計最大12A(両端のポートからそれぞれ内側に連続する3ポートの合計は最大6A(1ポートあたり最大2.4A)) 適合 ブラック、ホワイト
Anker(アンカー)『Anker PowerPort 2 Elite』 Anker(アンカー)『Anker PowerPort 2 Elite』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

頑丈な作りの耐衝撃性充電器 幅61×奥行き58x高さ29mm/約95g AC100-240V=0.7A 50/60Hz 5V 4.8A (各ポート最大2.4A) 適合 ブラック、ホワイト
KYOHAYA『android USB充電器(JKIQ80MWH)』 KYOHAYA『android USB充電器(JKIQ80MWH)』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

Micro USB Type-Bのケーブル付き 50*50*20mm / 約42g AC100V-240V 50/60Hz 5V 2.4A - ホワイト
ELECOM(エレコム)『AC充電器 MPA-ACC02シリーズ』 ELECOM(エレコム)『AC充電器 MPA-ACC02シリーズ』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

ケーブル一体型なのでこれひとつでOK! 60*51*26mm / 約120g AC100V-240V 50/60Hz 5V 2.4A 適合 ブラック / ホワイト
cheero『USB-C PD Charger(CHE-328)』 cheero『USB-C PD Charger(CHE-328)』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

microUSB-typeCなら急速充電対応商品 66×65×28mm / 約140g 100-240V~50/60Hz 1.5A max 100-240V~50/60Hz 1.5A max USB-C:5V / 3A or 9V / 3A or 12V / 3A or 15V / 3A or 20V / 2.25A - ブラック・ホワイト

Android(アンドロイド)用充電器の選び方

それでは、アンドロイド用充電器を選ぶときのポイントをご紹介いたします。ポイントは下記。

【1】コネクタの規格
【2】ポート数
【3】サイズ、形状
【4】急速充電
【5】信頼性

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】コネクタの規格をチェック

 

現在、スマホの充電ケーブルのコネクタの規格は、大きく分けて「USB Type-A」「USB Type-C」の二つ。

近年では「USB Type-C」のものが主流となってきており、上下関係なく差し込める便利な形状や、高速データ通信が可能なことから、今後ますます普及していくと言われています。

しかし、モバイル機器にはそれぞれ充電に必要な規格や定格があり、うまく適合しなければ急速充電ができない、そもそも充電自体ができないなんてこともあります。自分が充電したいと思っている端末に合わせて、コネクタの規格をチェックしておきましょう。

【2】ポート数(差込口数)をチェック

 

充電器には複数のポートを同時に使用できるものもあります。複数の機器を使用している場合は一度に充電することができるのでかなり便利。そんなにたくさん必要ないという場合や持ち運んで使うという場合は、1~2個口程度のコンパクトなもののほうがいいでしょう。

このように、どのような環境でどの程度の台数を同時に充電する可能性があるのか、というふだんの利用シーンを想像しながら選ぶようにしましょう。

【3】サイズ、形状をチェック

 

PCまわりやコンセントまわりはどこのお宅も配線だらけになっていることが多く、そこに次々と周辺機器を増やしていけば、状況は悪くなる一方です。ですので、できるだけそうならないようにコンパクトなサイズや設置場所を選ばない形状のものを選んだほうがいいでしょう。

ポート数が多くなるほど充電器のサイズも大きくなりがちです。機能や安全性を損なうことなくコンパクトにまとめたものもあるので、そのようなものを選びましょう。

【4】急速充電対応かチェック

 

USBには大きく分けて、USB2.0、USB3.0の規格の種類が存在します。これはUSBメモリだけでなく、充電器のコネクタにも当てはまります。

基本的には数字が大きいほどデータの通信・転送量が多く「速い」ことになります。そのため、2.0よりも3.0の方が充電速度やデータの通信速度は速いです。

どの規格が急速充電に対応しているか確認しておき、設置場所に合わせてUSB3.0規格などの急速充電が可能な充電器を選びましょう。

【5】信頼性(PSEマーク)をチェック

 

激安Android充電器の内部回路はコストを抑えるために単純な作りのものが多く、安全対策も簡易的にしか施されていない場合があります。通販で販売されているものは大丈夫だと思いますが、PSEマークがないものは危険です。そもそも法律で販売が許されていません。そのようなものは煙が出たり、発熱や発火を起こすこともあります。

充電器は多少高価でもPSEマークがあり、過充電、過放電、過熱やショートなどを制御する保護回路が搭載されているものを選びましょう。

エキスパートのアドバイス

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー:古賀 竜一

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー

充電器には同時に複数台充電が可能なものがあります。しかし、全部のポートで急速フル充電を頻繁におこなうというのは、仕様では可能であっても充電器にとってストレスであることは間違いありません。

とくに周囲の気温が高い場合は充電器の温度も上がってしまいます。充電器も機械ですから、あまりに高い温度は動作や寿命にも影響します。

たとえば、常に4台の機器をフル充電することがあれば5~6台用にする、2台フル充電するなら3ポートのものにするなど、余裕を持たせると充電器へのストレスも減らすことができます。

ですので、購入する際はできるだけポート数に余裕をもって選択することをおすすめします。

Android用充電器のおすすめ

それでは、アンドロイド用充電器の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。

エキスパートのおすすめ
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー:古賀 竜一

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー

6ポートでも安定した品質の充電器

ポート数が多くなればなるほど貧弱な仕様になりがちな充電器ですが、この充電器はポート数が多いにもかかわらず、安定した充電が可能

エレコム製充電器は、適合するスマホ機器の検索がWeb上でできる「スマートフォン対応検索」ページがあり、そこで適合するかどうかを確認してから安心して購入することができます。じゅうぶんな充電容量を持っていますので、複数のモバイル機器を所有している方や、家族で使用する場合にもとくにおすすめです。

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

サイズ/重さ 幅78×奥行106×高さ33mm/約286g
定格入力電圧 AC100-240V 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 合計最大12A(両端のポートからそれぞれ内側に連続する3ポートの合計は最大6A(1ポートあたり最大2.4A))
PSE基準適合 適合
カラー ブラック、ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ/重さ 幅78×奥行106×高さ33mm/約286g
定格入力電圧 AC100-240V 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 合計最大12A(両端のポートからそれぞれ内側に連続する3ポートの合計は最大6A(1ポートあたり最大2.4A))
PSE基準適合 適合
カラー ブラック、ホワイト
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー:古賀 竜一

九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー

頑丈な作りの耐衝撃性充電器

2ポートのミニサイズでありながら、上位機種の4ポート版と同等の品質で使える充電器です。頑丈に作られた本体は衝撃に強く、落下による充電器へのダメージを軽減して破損や故障が起こりにくくなっています。

日常的に充電器とモバイル機器を持ち歩く方は充電器の落下なども起きやすくなりますので、とくにおすすめです。

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

サイズ/重さ 幅61×奥行き58x高さ29mm/約95g
定格入力電圧 AC100-240V=0.7A 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 4.8A (各ポート最大2.4A)
PSE基準適合 適合
カラー ブラック、ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ/重さ 幅61×奥行き58x高さ29mm/約95g
定格入力電圧 AC100-240V=0.7A 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 4.8A (各ポート最大2.4A)
PSE基準適合 適合
カラー ブラック、ホワイト
全てを見る全てを見る

Micro USB Type-Bのケーブル付き

通常、USBポートがふた口ある商品というのは急速充電がどちらかひと口にしか対応していないことが多いのですが、こちらの商品はどちらのUSBポートも急速充電に対応しているのが特徴です。接続した機器を自動的に認識して最適な電流で効率よく充電してくれるスマートさを求めるならこちらの商品を持っておくといいでしょう。

充電器側の端子はふたつともUSB Type-A規格であり、「USB Type-A(充電器側)-Micro USB Type-B(デバイス側)」のケーブルが1本付属していますのでMicro USB Type-Bのアンドロイド(Android)機器をすぐ充電できます。

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

サイズ/重さ 50*50*20mm / 約42g
定格入力電圧 AC100V-240V 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 2.4A
PSE基準適合 -
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ/重さ 50*50*20mm / 約42g
定格入力電圧 AC100V-240V 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 2.4A
PSE基準適合 -
カラー ホワイト
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ

ケーブル一体型なのでこれひとつでOK!

USB Type-C(USBタイプC)ケーブル一体型の充電器です。ケーブルは2.5mと長めになっていますので不便もなく、例えば部屋のなかで充電器をコンセントに接続し、充電しながらもアンドロイド(Android)機器を手にとることが多い、という方でも使いやすいでしょう。

コンセントプラグ部分は充電器本体に折りたたんで収納可能なため、持ち歩くときにもかさばらず便利です。

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

サイズ/重さ 60*51*26mm / 約120g
定格入力電圧 AC100V-240V 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 2.4A
PSE基準適合 適合
カラー ブラック / ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ/重さ 60*51*26mm / 約120g
定格入力電圧 AC100V-240V 50/60Hz
定格出力電圧 5V
定格出力電流 2.4A
PSE基準適合 適合
カラー ブラック / ホワイト
全てを見る全てを見る

microUSB-typeCなら急速充電対応商品

microUSB-typeCの普及とともに広がりを見せているのが急速充電です。アンドロイド端末の大型化にともないバッテリーも大容量になり、急速充電対応商品の需要も高まっています。

この商品なら最大で45Wという高出力で充電ができるので、大容量のアンドロイド端末も素早くバッテリー充電を完了させられるでしょう。

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

サイズ/重さ 66×65×28mm / 約140g
定格入力電圧 100-240V~50/60Hz 1.5A max
定格出力電圧 100-240V~50/60Hz 1.5A max
定格出力電流 USB-C:5V / 3A or 9V / 3A or 12V / 3A or 15V / 3A or 20V / 2.25A
PSE基準適合 -
カラー ブラック・ホワイト
全てを見る全てを見る

サイズ/重さ 66×65×28mm / 約140g
定格入力電圧 100-240V~50/60Hz 1.5A max
定格出力電圧 100-240V~50/60Hz 1.5A max
定格出力電流 USB-C:5V / 3A or 9V / 3A or 12V / 3A or 15V / 3A or 20V / 2.25A
PSE基準適合 -
カラー ブラック・ホワイト
全てを見る全てを見る

ユーザーが選んだイチオシ4選

ここでは、みんながおすすめする「Android用充電器」を紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパ、耐久性、使いやすさといった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

コンパクトで洗練された急速充電モデル

最大65Wの出力が可能で、スマートフォンやラップトップを迅速に充電できます。GaN技術のおかげで発熱が少なく、さまざまな充電規格に対応しているため、多様なデバイスに互換性があります。コンパクトなデザインで、持ち運びやすく洗練された見た目も気に入っています。(I.S.さん/男性/45歳/自営業)

【デメリットや気になった点】

複数台充電時は出力が分散されるため、最大出力が得られない場合があります。(I.S.さん/男性/45歳/自営業)

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

ごちゃごちゃするコンセント周りがすっきり!

これ一台で6台もUSB充電できるため、煩雑していた箇所が非常にすっきりしました。消費電力の高いものを差すと、やや充電スピードは遅くなる気がします。 また、エレコムは国内メーカーなので安心感があります。長く愛用できるアイテムになると思います。(S.W.さん/女性/37歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

6台充電可能なタイプなので、当然だと思いますが、やや大きめなサイズなので重みもあるところが気になります。(S.W.さん/女性/37歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

急速充電ですぐに充電100%!充電切れ知らず!

スマホを買ったときに付いてきてたので使ってたんですが、急速充電で2時間ほどあれば100%になるので、充電が早くてよかったです。(R.K.さん/男性/20歳/学生)

【デメリットや気になった点】

ずっと使っててコネクタの根本が曲がってきて使いにくくなったので、耐久性に少し問題があるのかなぁと思います。(R.K.さん/男性/20歳/学生)

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

とにかく安い!コスパ重視ならおすすめ

コスパがいい商品がないか探してて購入しました。値段が1000円以下なのに急速充電ができてこの値段でいいのか?って疑うレベルです。(R.K.さん/男性/20歳/学生)

【デメリットや気になった点】

ずっと使っているとコネクタの金属部分が曲がってきて使えなくなったので、長期的に使いたい人には向かないのかなと思いました。(R.K.さん/男性/20歳/学生)

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
耐久性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

「アンドロイド充電器」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ/重さ 定格入力電圧 定格出力電圧 定格出力電流 PSE基準適合 カラー
ELECOM(エレコム)『6ポートAC充電器 EC-ACD01シリーズ』 ELECOM(エレコム)『6ポートAC充電器 EC-ACD01シリーズ』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

6ポートでも安定した品質の充電器 幅78×奥行106×高さ33mm/約286g AC100-240V 50/60Hz 5V 合計最大12A(両端のポートからそれぞれ内側に連続する3ポートの合計は最大6A(1ポートあたり最大2.4A)) 適合 ブラック、ホワイト
Anker(アンカー)『Anker PowerPort 2 Elite』 Anker(アンカー)『Anker PowerPort 2 Elite』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

頑丈な作りの耐衝撃性充電器 幅61×奥行き58x高さ29mm/約95g AC100-240V=0.7A 50/60Hz 5V 4.8A (各ポート最大2.4A) 適合 ブラック、ホワイト
KYOHAYA『android USB充電器(JKIQ80MWH)』 KYOHAYA『android USB充電器(JKIQ80MWH)』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

Micro USB Type-Bのケーブル付き 50*50*20mm / 約42g AC100V-240V 50/60Hz 5V 2.4A - ホワイト
ELECOM(エレコム)『AC充電器 MPA-ACC02シリーズ』 ELECOM(エレコム)『AC充電器 MPA-ACC02シリーズ』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

ケーブル一体型なのでこれひとつでOK! 60*51*26mm / 約120g AC100V-240V 50/60Hz 5V 2.4A 適合 ブラック / ホワイト
cheero『USB-C PD Charger(CHE-328)』 cheero『USB-C PD Charger(CHE-328)』

※各社通販サイトの 2025年3月3日時点 での税込価格

microUSB-typeCなら急速充電対応商品 66×65×28mm / 約140g 100-240V~50/60Hz 1.5A max 100-240V~50/60Hz 1.5A max USB-C:5V / 3A or 9V / 3A or 12V / 3A or 15V / 3A or 20V / 2.25A - ブラック・ホワイト

各通販サイトのランキングを見る アンドロイド(Android)用充電器の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのアンドロイド(Android)用充電器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:携帯電話・スマートフォン用充電器・チャージャーランキング
楽天市場:AC式充電器ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

この記事をご覧の方におすすめ 【関連記事】

定格出力電流やPSE基準適合をよく見て

本記事ではアンドロイド(Android)用充電器の選び方とおすすめ商品をITサポートエンジニアの古賀竜一さんへの取材をもとにご紹介しました。

とくに、定格出力電流やPSE基準適合といったスペックは商品の使い心地や安全に商品を使用していくうえで指標となる基準ですので、よくチェックしておくといいでしょう。

また、アンドロイド(Android)機器側の充電ポートがMicro USB Type-B(マイクロUSB タイプB)なのか、USB Type-C(USBタイプC)なのかも事前にチェックし、手持ちの端末に適合する商品選びをしてくださいね。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button