「冷凍コロッケ」のおすすめ商品の比較一覧表
冷凍コロッケの選び方 味や容量をチェック!
スーパーエコごはん研究家の桃世真弓さんに、冷凍コロッケを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました
コロッケの味から選ぶ
コロッケには、クリームコロッケや牛肉コロッケなどのさまざまな種類のものがあります。お好みやその日の気分に合わせてコロッケの味を選びましょう。
ポテトコロッケ
男爵コロッケなどシンプルでじゃがいもの味を楽しみたいときや、パンにサンドして食べたいときなどにポテトコロッケはおすすめです。また丼やグラタンなどいろいろな料理にアレンジもできるので、多く揚げすぎたときにも無理なく食べ切ることができるでしょう。低価格なところもふだん使いに最適です。
牛肉コロッケ
ポテトコロッケと同じく、定番で人気のある「牛肉コロッケ」。ホクホクのじゃがいもと牛肉の旨味がマッチして満足感のあるコロッケです。
クリームコロッケ
クリーム系のコロッケや、お肉がそのまま入っているような冷凍コロッケは特別な日やパーティーにおすすめ。リッチ系の冷凍コロッケは贈答品にもよろこばれます。
用途に合ったコロッケを選ぶ
冷凍コロッケを選ぶときには、ふだんの食卓の助けにしたいのか、お弁当に入れたいのかなど、まずどのようなときに使うかを考えるようにしましょう。
お弁当用の冷凍コロッケは、小ぶりでレンジで加熱するものが多いです。油でじっくり揚げるタイプのものが、食卓用として一般的でしょう。
ふだん使いもできますが、ライスコロッケのようなパーティー用にも活躍する冷凍コロッケもあります。スーパーに並んでいるもののほかにも、ネットでしか購入できない商品などもありますよ。用途に合わせて、選んで購入しましょう。
食べ切れる量を考える
冷凍コロッケの量も選ぶポイントとなります。持ち寄りや運動会など大人数で食べるときは、内容量が多いものを選ぶのがよいでしょう。
業務用など大容量のものを購入するのは、価格の面はメリットがありますが、一度になかなか食べきれない……なんてことも。そんなときは、お友達などとシェアするのがおすすめです。
冷凍とはいえ、劣化する前に消費するほうがおいしく食べることができます。少量タイプの商品もあるので、なるべく早く食べ切れる量を選ぶようにしましょう。
冷凍コロッケおすすめ5選
上で紹介した冷凍コロッケの選び方のポイントをふまえて、スーパーエコごはん研究家の桃世真弓さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

こがね家『ソースのいらない黒田庄和牛すき焼きコロッケ』




通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍コロッケの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの冷凍コロッケの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スーパーエコごはん研究家からアドバイス いろんなコロッケを食べてみて
スーパーエコごはん研究家
ふだん使いからおもてなし料理にもなる、強い味方
ひと口に冷凍コロッケといっても、オーソドックスなポテトコロッケから、高級な黒毛和牛、シーフード、ライスコロッケ、クリーミーコロッケなど、種類は豊富です。
一から作るのは手間がかかるコロッケですが、冷凍コロッケならじっくり揚げるだけでアツアツで、おいしいコロッケをすぐに食卓に出すことができます。ものによっては、パーティーなどのときにも活躍してくれる商品もあるので、試してみましょう。
調理するときのポイントは、あせらず、こがさず、じっくり揚げることです。クリーム系のコロッケはとくに気をつけましょう。あのトロトロ感を存分に味わってください。
コロッケにぴったりのソースをみつけよう 【関連記事】
とんかつソース
とんかつに欠かせない「とんかつソース」。最近ではおなじみのメーカーだけではなく、全国各地のメーカーから個性的でおいしいとんかつソースが発売されています。
手軽で美味しい冷凍コロッケを食卓に!
冷凍コロッケの選び方とおすすめの商品を紹介しました。
冷凍庫からとりだして、サッと上げるだけで衣サクサクの美味しいコロッケを食べることができます。もう一品おかずが欲しいときや、お弁当のおかずにも重宝するでしょう。この記事を参考に、ぜひお好みの美味しいコロッケを見つけてくださいね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
スーパーなど手に入りやすい食材で、簡単美味しい節約・時短レシピを得意とする。 誰でも簡単に作れる体にもお財布にも優しいメニューは、主婦や忙しい女性から絶大なる支持を得ている。 テレビ、雑誌でのレシピ提供、年間500食以上の食べ比べ、家電キッチンツールの検証、企業向けの料理講師など幅広く活躍中。また、混ぜるだけの味噌作り講座を主催し、体に優しい味噌の美味しさを広めている。