ダブルソファベッドの選び方 インテリアコーディネーターに聞く
インテリアコーディネーターの坂口 愛さんに、ダブルソファーベッドを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
ベッドとして使う頻度から素材を選ぶ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
ダブルソファーベッドを選ぶときは、まずベッドとして使う頻度はどのくらいかを考えるようにしましょう。
毎日使用するのであれば、寝具としてじゅうぶんなクッション性のある高反発のマットレスタイプがおすすめです。基本的にはソファーとして使い、来客時などの補助的なベッドとして使うなら、ほかの家具やインテリアに合わせた素材やデザインを選ぶとよいでしょう。
たとえば、モダンなインテリアであればレザー調のものが合いますし、やわらかい印象のお部屋であれば北欧調のファブリックなものを選んでみてもよいと思います。
操作がわかりやすくかんたんなものを選ぶ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
ソファーからベッドへ切り替えるときの操作が複雑でわかりにくいと、手間がかかり使わなくなる可能性が高くなります。また、切り替えるときにスペースが必要になるものや重量があるものも同様です。そのため、可能な限りストレスを感じずにソファーとベッドの切り替えができるものを選ぶことが大切です。
ソファー部分の背もたれにあるマットレスを組み替えるだけのソファーベッドであれば、かんたんにベッドへと変えることができます。背もたれの角度を調整してソファーからベッドへ切り替えるリクライニングタイプも、操作が単純でわかりやすく便利です。
Lawro(ラウロ)『組み換え自由なソファベッド2P』
マットレスを組み替えるだけで、かんたんにソファーにもベッドにもなります。ポケットコイル入りクッションが、横になったときちょうど腰元に当たるように設計されています。
>> Yahoo!ショッピングで詳細を見るフレームの有無をチェック!
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
ソファーベッドには、フレームにマットレスが乗っているタイプと、フレームがなくソファーそのものがベッド(マット)へと変えられるタイプがあります。フレームがあるタイプは切り替え時に操作が必要になりますが、床に直接マットレスがつかず通気性があるのがメリットです。
睡眠時にかく汗や体温などで、寝具は湿気を帯びやすいもの。フレームがすのこのタイプなら、より快適に使えます。一方でフレームなしのタイプは、通気性には劣るもののソファーからベッドへ手軽に切り替えられるのが魅力です。
LOWYA(ロウヤ)『ソファベッドダブル』
すのこフレームを使用しており、通気性にすぐれたダブルソファーベッドです。木のぬくもりとファブリックの質感がやさしい印象をあたえます。
>> Amazonで詳細を見るダブルソファベッドのおすすめ5選 インテリアコーディネーターの坂口 愛さんが厳選
上で紹介したダブルソファーベッドの選び方のポイントをふまえて、インテリアコーディネーターの坂口 愛さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
高反発素材でマットがかためのものやレザー素材でモダンなデザインのものなどさまざまな種類があるので、ぜひソファーベッド選びの参考にしてみてください。
Lawro(ラウロ)『組み換え自由なソファベッド2P』






出典:Amazon
サイズ(ソファー時) | 幅192×奥行104×高さ75cm |
---|---|
サイズ(ベッド時) | 幅162×奥行240×高さ50cm |
素材 | スチールパイプ、ウレタン、ポケットコイル、ポリエステル |
重量 | 56kg |
カラー | ブラウン、ブラック、ベージュ、レッド |
DORIS(ドリス)『スリーピーD』


















出典:Amazon
サイズ(ソファー時) | 約 幅140×奥行74×高さ40cm |
---|---|
サイズ(ベッド時) | 約 幅140×奥行181×高さ20cm |
素材 | ポリエステル、高反発ウレタン |
重量 | 9kg |
カラー | ブラック、ブラウン、グレー、グリーン、ネイビー |
LOWYA(ロウヤ)『ソファベッドダブル』


















出典:Amazon
サイズ(ソファー時) | 幅200×奥行113×高さ84cm |
---|---|
サイズ(ベッド時) | 幅200×奥行143×高さ40cm |
素材 | パイン材、コットン、ウレタンフォーム、ポリエステル |
重量 | 50kg |
カラー | フレーム:ライトナチュラル、ダークブラウン、ハニー、マットレス:キャンバス、ブラウン |
ロックを解除するだけでベッドに! 通気性も抜群
睡眠時の汗や体温は、マットに湿気をこもらせる原因になります。とくに暑い夏などは通気性のよい環境で眠りたいと思う方も多いのではないでしょうか。 こちらのソファーベッドはフレームがすのこ状になっているので、通気性にすぐれています。また、フレームの塗装には水溶性の塗料を使用しており、ホルムアルヒデトが発生しにくいのも特徴。
ソファーからベッドに変えるときは、背もたれ部分を床側に倒して、ロックを解除するだけなので操作もかんたんです。毎日長時間触れるソファーベッドだけに、安心して使えるのがうれしいポイントです。
PERWEZ(ペルヴェ)『ふたり寝られるモダンデザインソファベッド』


















出典:Amazon
サイズ(ソファー時) | 幅179×奥行85×高さ71cm |
---|---|
サイズ(ベッド時) | 幅179×奥行205×高さ51cm |
素材 | 合成皮革、不織布、天然木、ウレタンフォーム 、チップウレタン、ほか |
重量 | 約40kg |
カラー | アイボリー、ブラウン、ブラック、レッド |
Robin『3人掛けソファベッド』






出典:楽天市場
サイズ(ソファー時) | 幅180×奥行94×高さ86cm |
---|---|
サイズ(ベッド時) | 幅120×奥行180×高さ39cm |
素材 | ファブリック |
重量 | - |
カラー | ライトグレー、ダークグレー |
ずっとくつろげるソファーとシェーズロングのセット
シェーズロングとセットになったソファーベッド。疲れて帰ってきたときなどに、足を伸ばしてくつろぐことができます。カウチタイプとシェーズロングの背もたれを倒して組み合わせれば、大人がラクラク横になれるベッドが完成。
3人で寝られるサイズなので、「ダブルサイズのベッドじゃ少し窮屈だから、もう少しゆとりのあるものがほしい」と思っている方におすすめです。素材は北欧調のモダンなファブリックを使用しており、温かみがあり肌触りもよくずっとそこでくつろいでいたいほど。家族や友人など、複数人で座っても余裕のあるサイズです。
「ダブルソファーベッド」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダブルソファーベッドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダブルソファーベッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのソファベッドのおすすめ
インテリアコーディネーターの吉田みさこさんへの取材をもとに、2020年版ソファベッド22選をご紹介します。毎日使うものだからこそ、寝心地がよく座り心地のよいソファベッドを選びたいものです。ひとり暮らしの方やファミリーにも役立つソファベッドなどもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ソファーとベッドの両方で使える「折りたたみ式ソファーベッド」。カウチとしても使える3WAYタイプやクッションが付属しているものなど、種類はさまざま。本記事では、インテリアコーディネーター・ホリカワ ダットさんと編集部で選んだ折りたたみ式ソファーベッドの選び方とおすすめ商品22点をご紹介します。
ふだんはソファーとして使用しながら、形を変えればベッドとしても使えるソファーベッドは、ワンルームや一人暮らしのお部屋など、スペースの関係でベッドかソファーのどちらかしか置けないという方にとっては、とても使い勝手がよいものです。来客用の簡易ベッドとして使用するのにもちょうどいいですね。しかし、ソ...
ひとり暮らしなどで部屋が狭い人には、ソファーとしても使えベッドとしても使える便利なシングルソファーベッド。ベッドにして長時間寝ても痛くないかたさで寝心地がいいもの、テーブル付きでソファーとして使いやすいものなど、こだわるポイントは人それぞれ。リクライニングや収納など気になる機能がさまざまあり、...
インテリアコーディネーターから一言 ソファーベッドは用途で選んで!
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
自分用か来客用かで最適なソファーベッドが決まる
ソファーベッドは、自分で使用するのか、来客用として使用するのかで、選ぶものが変わってきます。自分で使用する場合は、毎日使うことを考えて素材にこだわった寝心地のいいマットを選ぶといいでしょう。マットの素材はもちろん、フレームに通気性があるものを選ぶことも大切です。
「ベッドとして使うのは来客時のみ」という場合は、座りやすい高さなど、ソファーとしての使い心地を重視しましょう。インテリア性を考えて、レザー素材などを選ぶのもおすすめです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/09/15 コンテンツを追加修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。