商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
ダブルのソファベッドの選び方
それでは、ダブルのソファベッドの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】使う頻度
【2】操作のわかりやすさ
【3】フレームの有無
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使う頻度をチェック
ダブルソファーベッドを選ぶときは、まずベッドとして使う頻度はどのくらいかを考えるようにしましょう。
毎日使用するのであれば、寝具としてじゅうぶんなクッション性のある高反発のマットレスタイプがおすすめです。基本的にはソファーとして使い、来客時などの補助的なベッドとして使うなら、ほかの家具やインテリアに合わせた素材やデザインを選ぶとよいでしょう。
たとえば、モダンなインテリアであればレザー調のものが合いますし、やわらかい印象のお部屋であれば北欧調のファブリックなものを選んでみてもよいと思います。
【2】操作のわかりやすさをチェック
ソファーからベッドへ切り替えるときの操作が複雑でわかりにくいと、手間がかかり使わなくなる可能性が高くなります。また、切り替えるときにスペースが必要になるものや重量があるものも同様です。そのため、可能な限りストレスを感じずにソファーとベッドの切り替えができるものを選ぶことが大切です。
ソファー部分の背もたれにあるマットレスを組み替えるだけのソファーベッドであれば、かんたんにベッドへと変えることができます。背もたれの角度を調整してソファーからベッドへ切り替えるリクライニングタイプも、操作が単純でわかりやすく便利です。
【3】フレームの有無をチェック
ソファーベッドには、フレームにマットレスが乗っているタイプと、フレームがなくソファーそのものがベッド(マット)へと変えられるタイプがあります。フレームがあるタイプは切り替え時に操作が必要になりますが、床に直接マットレスがつかず通気性があるのがメリットです。
睡眠時にかく汗や体温などで、寝具は湿気を帯びやすいもの。フレームがすのこのタイプなら、より快適に使えます。一方でフレームなしのタイプは、通気性には劣るもののソファーからベッドへ手軽に切り替えられるのが魅力です。
ダブルのソファベッドおすすめ4選
上で紹介したダブルソファーベッドの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。高反発素材でマットがかためのものやレザー素材でモダンなデザインのものなどさまざまな種類があるので、ぜひソファーベッド選びの参考にしてみてください。
ソファーやベッドの組み合わせが自由自在!
組み変えが自由自在にできるソファーベッドです。ソファーの片側のマットを広げれば、隣に座っている人の邪魔をすることなく好きなタイミングで横になることができます。また、マットレスを組み替えるだけでソファーにもベッドにもなるので、操作はかんたん! 音がでない点もポイントです。
休日に家族とソファーでくつろいでいるときに、うっかり無理な体勢で寝てしまって身体を痛めることがよくある方におすすめします。
使う場所を選ばないソファーベッド
客用布団などを収納するスペースがないとお困りの方には、こちらのソファーベッドがおすすめ。マットの素材が高反発素材で、フレームがないのでとてもかんたんにソファーからベッドへと変えることができます。
軽いので、来客時にソファーベッドをほかの部屋へ移動したいときにも便利。模様替えなどライフスタイルの変化によってソファーベッドの置き場所を変更したい場合にも困りません。
レザーのソファベッドでインテリアにもこだわりたい
ソファーベッドに使用される素材は布製のものが多く、モダンなインテリアにしたい場合にソファーベッドを諦めてる方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、このレザー素材のソファーベッドです。
カラーバリエーションも豊富なので、インテリアに合うものを選ぶことができます。ソファーからベッドに変えるのも、背もたれ部分を持ち上げ、そのまま前に倒すだけととてもかんたん。高級感のあるインテリアにしたい方におすすめです。
ずっとくつろげるソファーとシェーズロングのセット
シェーズロングとセットになったソファーベッド。疲れて帰ってきたときなどに、足を伸ばしてくつろぐことができます。カウチタイプとシェーズロングの背もたれを倒して組み合わせれば、大人がラクラク横になれるベッドが完成。
3人で寝られるサイズなので、「ダブルサイズのベッドじゃ少し窮屈だから、もう少しゆとりのあるものがほしい」と思っている方におすすめです。素材は北欧調のモダンなファブリックを使用しており、温かみがあり肌触りもよくずっとそこでくつろいでいたいほど。家族や友人など、複数人で座っても余裕のあるサイズです。
▼関連記事|気になる商品をもっと探す
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る ダブルソファベッドの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダブルソファベッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ソファを守るソファカバーもチェック
まとめ
ソファーベッドは、自分で使用するのか、来客用として使用するのかで、選ぶものが変わってきます。自分で使用する場合は、毎日使うことを考えて素材にこだわった寝心地のいいマットを選ぶといいでしょう。マットの素材はもちろん、フレームに通気性があるものを選ぶことも大切です。
「ベッドとして使うのは来客時のみ」という場合は、座りやすい高さなど、ソファーとしての使い心地を重視しましょう。インテリア性を考えて、レザー素材などを選ぶのもおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。