商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
シングルソファベッドの選び方
それでは、シングルソファベッドの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】使い方
【2】切り替え方法
【3】張り地やマットレスの硬さ
【4】色
【5】収納スペース
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】使い方をチェック
シングルソファベッドには、さまざまなデザインやサイズがあります。選ぶときのポイントは、メインの使用用途を考えることです。
たとえばソファでくつろぐときに使用するのか、メインのベッドとして使用することが多いのか、ふだんはソファとして使用し、来客時だけベッドとして使用するのかを考えましょう。また自分の就寝用のベッドとして使用するのであれば、しっかりとしたサイズが確保できるものにしましょう。コンパクトサイズのソファベッドでは寝具のサイズが合わないということにもなってしまいます。
また、床に直置きのタイプだと、通気性も悪くなってしまうため、通気性を重視する場合は座面が床から離れているものがいいでしょう。
【2】切り替え方法をチェック
切り替え方法はできるだけ簡単な方法がベストです。主に2つの方法がありますので、自分のお部屋にあうタイプを選んでください。
■切り替えが簡単な背もたれを倒すタイプ
リクライニング機能のある背もたれを倒すだけでそのままフラットなベッドになるタイプ。操作は簡単です。リクライニングを倒すので、その分のスペースを確保しておく必要がありますので、壁際に寄せてソファを置けないことだけ注意しておきましょう。
■来客時に便利な折りたたみタイプ
折りたたまれた座面や背もたれを前に引き出してベッドにするタイプ。折りたたまれたマットを敷くイメージに近いです。ソファ時はコンパクト、ベッドのときはゆったりと使用できるのがメリットです。
【3】張り地やマットレスの硬さをチェック
張り地は、主に3種類でファブリック、合成皮革、本革の3つです。ソファメインなら3つの素材はどれでも好みのものを選べばいいでしょう。ベッドメインの場合は、ファブリック系がおすすめです。寝ている間の快適性を高める点で考えると通気性の良いファブリックに軍配があがります。
硬さは、ソファメインなら柔らかめでも問題ありませんが、ベッドメインなら硬めを選ぶ方が満足度が高いでしょう。ベッドの場合、体重を預けたときの沈み込みが深すぎると体が疲れたり、痛くなったりすることがあるからです。
【4】色をチェック
シングルソファベッドは、お部屋のなかで大きな面積を占める主役級のアイテムです。デザインが部屋のイメージを決めるといっても過言ではありません。そのため、自分の好きなイメージや雰囲気のシングルソファベッドを選ぶことが必要となってきます。
また、色選びも重要です。狭い部屋の場合は、白やライトグレーなど圧迫感のないカラーがおすすめです。
【5】収納スペースをチェック
シングルソファベッドには、シンプルなマットレスのものもありますが、引き出し収納がついているタイプも多くあります。ベッド下にはスペースがあるので、部屋が狭い場合などはとくにベッド下のスペースを有効活用するといいでしょう。
もちろん、あとからソファベッド下用の収納ボックスなどを買い足すこともできますが、最初から収納がついていると見た目にもスッキリとしておすすめ。また、マットレスの座面が上がり(はね上げ式)、なかが収納スペースになっているものもあります。
シングルソファベッドおすすめ6選
上で紹介したシングルソファベッドの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。カウチデザインにもなるタイプや、キャスター付きで折りたためるタイプなど、さまざまな商品がありますよ。

109通りの使い分けができるソファーベッド
背もたれがリクライニングするソファーベッドはありますが、こちらの商品はアーム部分も6段階に調節が可能となっています。横になったときにもたれたり、枕代わりに使ったりと、アーム部分が調節できると快適に使用することができます。
また、ソファーとしてもベッドとしても心地いいかたさに工夫されている点もうれしいポイント。デザイン性もとてもよく、大満足のシングルソファーベッドです。

収納たっぷりの多機能ソファーベッド
ソファーベッドは部屋のなかの大きな面積を占めるアイテムなので、そのスペースを収納として使えるとうれしいですね。こちらの商品はソファーの座面下に大きな引き出しがふたつついています。また、移動できるスツールもなかが収納スペースになります。
中央の座面を前に倒すとミニテーブルとしても使えて便利です。もちろんベッドとして、男性が寝ても安心のゆったりサイズ。ふだんはソファーとして活用したい人におすすめです。

折りたたみもOK
ふだんのメインのベッドとして使用するなら、こちらのシングルソファーベッドがおすすめです。
ベッドとしての使用を快適にできる工夫がされていて、背もたれはベッド使用時にもソファー使用時にも14段階で細かくリクライニングが調整できるすぐれものです。部屋を広く使いたいときには、折りたたむことができます。

かわいいデザインで女性におすすめ
丸みのあるかわいらしいデザインが、女性におすすめのシングルソファーベッドです。生地も高級感があり、またソファーからベッドに変えるときも背もたれを引き出すだけなので、とてもかんたん!
女性ひとりでも扱いやすいのもおすすめのポイントです。狭いお部屋でもソファーを置きたい、友人が泊まりに来たときの簡易ベッドとして使いたいという方にぴったりです。

お手軽な座椅子タイプのシングルソファーベッド
すてきなソファーを購入しても結局、床に座っちゃう……という人も多いのではないでしょうか? そんな床の方が落ち着く! という人には、座椅子タイプ(フロアソファー)がおすすめです。高さがないので狭い部屋でも、圧迫感がなく置けます。
こちらの商品はフカフカのボリュームが特徴。右肩、左肩、右ひじ、左ひじ、背もたれの5カ所が独立して調節できるようになっているので、自分の居ごこちのいい形に調節すれば、ゆっくりとくつろげますよ。
かんたんにベッドへの変更ができる
座面部を手前に引き出すスライドレール構造で、誰でもらくにベッドへ変更できます。この商品の凄いところは、壁際に寄せたままでも変更ができること。使い勝手が考えられた快適設計です。カバーリングはマジックテープどめなので、簡単に着脱できてドライクリーニングできるのも魅力です。
▼関連記事|気になる商品をもっと探す
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る シングルソファーベッドの売れ筋をチェック
楽天市場でのシングルソファーベッドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ソファを守るソファカバーもチェック 【関連記事】
最後に|エキスパートのアドバイス
くつろげるシングルソファベッドを選ぼう
シングルソファーベッドは、手軽な座椅子タイプのものから、ソファーとしての機能が充実しているもの、収納たっぷりのものまでさまざまなタイプがあります。いろいろなタイプの商品をご紹介したので、まずは、ご自身が求めるシングルソファーベッドがどのタイプのものかよく考えてみましょう。
また、ふだん自分でくつろぐものか、たまの来客時にお客さん用に欲しいのかもよく考えて選ぶといいでしょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。