やわらかくてあたたかいネルシャツの魅力
メンズネルシャツとは、フランネル生地を採用している男性シャツのこと。もともとは、アメリカで作業服として親しまれてきたものになります。
コットンなどの素材で作られており、柔軟性・通気性にすぐれた着ごこちのいいアイテムです。ジーンズと並んでアメカジの代名詞です。
メンズネルシャツおすすめ9選 素材を重要視して
タフな仕上がりで、手軽に着まわせるネルシャツ
古着の愛好家には知られているBIG MIKE(ビッグマイク)は、1940年代にアメリカでネルシャツ人気を拡大させたブランド。1980年代に姿を消しましたが、日本規格で復刻しています。
このネルシャツは、適度に肉厚なヘビーネル生地を採用。ほかのラインナップも1950年代のネルシャツを再現しています。見るからにタフな仕上がりなので、毎日ガンガン着倒したい人にはうれしいおすすめのアイテムです。
お洒落さと上質感があり大人な着こなしを
アメリカの有名ブランドで、日本でも広く知られている「ポロラルフローレン」。ネルシャツはポロラルフローレンを代表する商品で、一枚一枚こだわって丁寧に作られています。ポケットが胸の両サイドにあり、全体的にインディゴ染チェック柄とおしゃれです。
ヴィンテージ感と上質感を兼ね備えたデザインです。少し余裕があるシルエットで、大人っぽい着こなしが楽しめます。サイズ展開はXS~XXLまで幅広いので、自分の体に合ったサイズを選べるでしょう。
起毛が施され軽量ある仕上がりに
ツイル生地の表面に起毛をかけ、柔らかさと軽量感を演出したネルシャツです。繊細な起毛を表面に施すことで、エアリーで春先にぴったりなシャツになりました。また、ナチュラルストレッチ製法を採用することにより、着心地の良さも追及されています。
モダンなサイズ感に仕上がっているため、1枚できるのはもちろんインナーやアウターとしても活躍することでしょう。
L.L.Bean(エルエルビーン)『メンズ スコッチ・プラッド・フランネル・シャツ ジャパン・フィット』
販売されてから長く愛されてきた定番のネルシャツ
1937年に販売されてから現代にいたるまで、多くの人に愛されてきた定番のネルシャツです。熟練者の手で作られた素材で出来ているので、暖かさは抜群。最終段階で、手による直接的な検査も実施しているので、こだわりを感じられる商品でしょう。
選りすぐりのネルシャツを購入したいと考えている方におすすめのアイテムです。
生地が丈夫で着心地抜群!色違いで揃えたい
「カムコ」はアメリカのブランドで、アメカジのコーディネートを楽しみたい方におすすめです。『ヘビーコットンフランネルシャツ』はカムコの定番ネルシャツで、厚手で丈夫な生地で作られていますが、肌触りも着心地も良い商品です。
ジーンズなどさまざまなボトムスに合わせやすいデザイン。全体的にチェック柄で、ポケット部分のデザインは生地の模様が斜めになっているのがポイントです。クラシカルでヴィンテージな雰囲気で、着れば着るほど味わい深さが増し、色違いで揃えたくなる魅力的なネルシャツです。
PENDLETON(ペンドルトン)『 Burnside Flannel Shirt』
「メンズネルシャツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズネルシャツの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズネルシャツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズネルシャツの選び方 サイズ・素材
デザイン面だけでなく、保温性などの機能面にも優れている「ネルシャツ」。1枚で着たり羽織ものにしたり、長い季節で重宝します。種類が豊富なので「買うときのポイントは?」「おすすめの商品はなに?」と迷ってしまいますよね。そこでここでは、メンズネルシャツを選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記3点。
【1】色や柄で選ぶ
【2】着こなしによってサイズを選ぶ
【3】コットン素材のネルシャツがおすすめ
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
【1】チェックや無地、色で選ぶ
ネルシャツの定番であるチェック柄は、チェックのこまかさによって印象が変わります。カジュアルな着こなしやインナーなら大きめチェック、上品に大人っぽく着こなしたいならこまかいチェックがよいでしょう。チェック柄以外に、無地を選ぶ選択肢もあります。
着こなしのしやすさなら、ネイビーなどの落ち着いた色味がぴったりです。インナーなどでアクセントとして使うなら、はっきりとした色味も選択肢に入ります。
【2】着こなしによってサイズを選ぶ
ネルシャツはサイズ感によって着こなし方が異なります。黄色などの膨張色は大きすぎるとシルエットが大きく見えてしまうので、コンパクトに着たいときには避けましょう。ネイビーや黒などの縮小色はジャストサイズ~大きめでも問題ありません。
着丈によっても印象が変わります。すっきり着こなしたいなら短めの着丈がよいでしょう。
【3】汎用性の高いコットン素材のネルシャツがおすすめ

Photo by awar jahfar on Unsplash
幅広く使えるコットン素材のネルシャツが便利です。
ネルシャツのネルとは、起毛した綿素材のことです。実際にネルシャツというと、綿素材のほか起毛したウール素材のフランネルシャツもふくまれます。また、ポリエステルなどの化学繊維で作られたネルシャツもあります。
いずれも表面がふんわりとやわらかく、あたたかいのがネルシャツの魅力。秋口からの羽織ものとしても、インナーとしても1枚としても使える、汎用性の高さが特徴です。
シンプルなコーディネートに合わせるのがおすすめ [着こなし工学]提唱者からアドバイス
カジュアルから大人スタイルまで
大人でも着用しやすいスタンダードなデザインのネルシャツを紹介しましたが、定番のチェック柄でも新鮮な無地でも、カジュアルなネルシャツであることには変わりません。合わせるアイテムはシンプルなものを選んで、コーディネート全体をスタイリッシュにまとめるのがいいでしょう。
ネルシャツには、上品ながらもリラックス感のあるイージースラックス(イージーパンツの仕様を取り入れたスラックス)との組み合わせがイチ押し。ジーンズを合わせて王道的なアメカジスタイルにまとめるもよし、品のあるアイテムを合わせて大人なスタイリングをするもよし。自分の好きなスタイルへと導いてみてください。
メンズシャツに関連する記事のご紹介 【関連記事】
長い季節で重宝する「ネルシャツ」
メンズネルシャツをご紹介しました。フランネル生地を採用しており、柔軟性や通気性も兼ね備えているのでデザインや好みのカラーを選んでみてはいかがでしょうか。
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりなメンズネルシャツをみつけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、70ほどのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 また、ライター向けのコミュニティを「DMMオンラインサロン」で運営中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。