PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

【買ってよかった料理酒】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

【買ってよかった料理酒】口コミ人気! ドンキで買えるものも!
【買ってよかった料理酒】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

本記事はプロモーションが含まれています。2024年10月28日に記事を更新しました(公開日2024年06月17日)

コクと旨味を引き出す「料理酒」。スーパーやコンビニで多くの種類が販売されていて、添加物の有無、価格、容量など、どの商品がいいか迷うポイントがたくさんあります。

この記事では料理酒を使っている人がおすすめする「買ってよかった商品」だけを紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパや味・おいしさの満足度といった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!


目次

2カ月程度で使いきれるサイズがおすすめ! 買ってよかった料理酒はこれ! おすすめ商品・口コミの投稿はこちら 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ほかのおいしい調味料をチェック 塩分や糖質を抑えた商品にも注目!
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 コスパ 味・おいしさ 総合評価
宝酒造『タカラ 料理のための清酒』 宝酒造『タカラ 料理のための清酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

塩分ゼロでどんな料理にも使いやすい ★★★★☆ ★★★★★ 4.5点
mizkan(ミツカン)『料理酒』 mizkan(ミツカン)『料理酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

手に入りやすく使いやすい我が家の定番 ★★★★★ ★★★★☆ 4.5点
沢の鶴『米だけの酒 糀2倍の純米酒』 沢の鶴『米だけの酒 糀2倍の純米酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

料理用にも晩酌用にも ★★★★☆ ★★★★☆ 4.0点
瑞鷹『東肥赤酒 料理用』 瑞鷹『東肥赤酒 料理用』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

もっと早く出会いたかった! ★★★★☆ ★★★★★ 4.5点
味の一醸造『味の母』 味の一醸造『味の母』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

料理酒とみりんはこれ1本! ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』 kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

くびれプッシュボトルで調整して出しやすい ★★★★☆ ★★★★☆ 4.0点
片山『仁井田本家 純米料理酒 和蔵の稔り』 片山『仁井田本家 純米料理酒 和蔵の稔り』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

香りが豊かでまろやか ★★★☆☆ ★★★★☆ 3.5点
mizkan(ミツカン)『純米料理酒』 mizkan(ミツカン)『純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

お肉がやわらかくなる! ★★★★☆ ★★★☆☆ 3.5点
白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』 白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

糖質も食塩もゼロ ★★★☆☆ ★★★★☆ 3.5点
キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒』 キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

醸造アルコールや糖類などを一切不使用 ★★★★☆ ★★★☆☆ 3.5点

2カ月程度で使いきれるサイズがおすすめ!

和食を中心にさまざまな料理に活躍する調味料のひとつ、料理酒。効果・役割としては、食材の臭みを消す、食材を柔らかくする、コクと旨味を引き出す、味をしみ込みやすくするということが挙げられます。

料理酒の賞味期限は1年ほどに設定されていることが多いですが、おいしさにこだわるなら、開封後2カ月程度を目安に使い切るのがおすすめ。サイズは商品によってさまざまで、1L以上入っているものがあれば、300mL程度のものも。料理する頻度を考慮に入れて選ぶといいでしょう。

買ってよかった料理酒はこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品

みなさんからの投稿で教えてもらったおすすめの「料理酒」をコメント付きでご紹介します。その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

宝酒造『タカラ 料理のための清酒』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

塩分ゼロでどんな料理にも使いやすい

長らく愛用している料理酒です。加熱するとアルコールのツンとしたにおいがなくなり、日本酒の風味がほのかに残ります。肉や魚にまぶしてから調理すると、生臭さが気になりません。塩分が入っていないので、どんな料理にも心おきなく使えますよ!(Y.G.さん/女性/38歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
総合評価 4.5点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
総合評価 4.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

手に入りやすく使いやすい我が家の定番

料理酒といえば、基本的にこちらを使用しています。煮物の煮崩れ防止や臭み取りに。アルコールが強いと感じることも特にないので、ジャンル問わずいろんな料理に使っています。一番のメリットは手に入りやすいところかなと思っています。(A.O.さん/女性/39歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.5点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

料理用にも晩酌用にも

料理用に購入。麹がたくさん使われているからか、見た目は甘酒を少し薄めたような感じでした。香りがよく、料理の味にコクと深みが出るようにも感じます。公式サイトで晩酌にもいいと書いてあったので、今度試してみようと思います。(N.T.さん/女性/40歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

もっと早く出会いたかった!

どんな料理とも相性抜群だし、これだけで味が決まります!肉や魚料理のとき、事前に食材を料理酒になじませてから調理すると、ふっくらとした仕上がりに。これからも使い続けると思います。(E.A.さん/女性/33歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
総合評価 4.5点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
総合評価 4.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

料理酒とみりんはこれ1本!

今までは普通に料理酒とみりんを別々に買っていましたが、これを知ってからはこれ一択になりました!味付けもこれだけでパパっとできるし、何か足りないなと感じたら必要な調味料を足せば大丈夫です。料理酒とみりんをそれぞれ使ったときとは仕上がりが違い、やっぱり単純な組み合わせだけなんじゃないなと思いました。(S.S.さん/女性/38歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
総合評価 5.0点

kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

くびれプッシュボトルで調整して出しやすい

国産米100%使用・食塩無添加の清酒という特徴に惹かれて使いはじめました。くびれプッシュボトルのおかげでドボドボ出ないため、計量する際はもちろん、食材に下味をつけるときにも手軽に使えて便利です。清酒特有のにおいが強くないのもうれしいポイント。近所のスーパーで購入できるため重宝しています。(N.F.さん/女性/37歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

香りが豊かでまろやか

基本の調味料にこだわりたい、と思いネットで購入してみました。国産のお米と、国産の米ぬかが使われているこちらの商品は、香りが豊かでまろやか。天然アミノ酸が入っているため、料理に使うと旨味が増しておいしく仕上がる気がします。魚料理に入れると、魚臭さもなくなります。果実酒造りにも使えるそうなので、今度挑戦してみたいと思っています。(S.K.さん/女性/43歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

お肉がやわらかくなる!

お肉を煮る際、やわらかくする目的で使用することが多いです。こちらの純米料理酒はほんのり甘味を感じるので、他の料理酒に比べ砂糖の量を気持ち減らしても大丈夫かなと思います。料理酒を使って調理した料理は、うまみとこくがアップしていておいしくいただけるのでおすすめです。(M.M.さん/女性/30歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

糖質も食塩もゼロ

糖質や塩分が気になるため、今回こちらの料理酒を購入。糖質も食塩もゼロになっているので普通の料理酒と比べると物足りないのかな?とも思っていましたが、使ってみたらぜんぜん気になりませんでした。食材の臭み消しとしてもしっかり使えます。少しでも健康に気をつかいたいという人にはおすすめだと思います。(A.O.さん/女性/36歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
総合評価 3.5点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

醸造アルコールや糖類などを一切不使用

「米だけの酒」という商品名に惹かれて購入しました。アルコールや糖類なども一切使用していないという部分も購入の決め手となった大きなポイント。また、食塩無添加なのでどんな料理にも使えますが、和食が多い我が家にはとくに相性ぴったりだと感じました。ただ、純粋にお米だけを使用しているだけあってニオイは少し強めに感じました。(Y.O.さん/女性/38歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★☆☆
総合評価 3.5点

「料理酒」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 コスパ 味・おいしさ 総合評価
宝酒造『タカラ 料理のための清酒』 宝酒造『タカラ 料理のための清酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

塩分ゼロでどんな料理にも使いやすい ★★★★☆ ★★★★★ 4.5点
mizkan(ミツカン)『料理酒』 mizkan(ミツカン)『料理酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

手に入りやすく使いやすい我が家の定番 ★★★★★ ★★★★☆ 4.5点
沢の鶴『米だけの酒 糀2倍の純米酒』 沢の鶴『米だけの酒 糀2倍の純米酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

料理用にも晩酌用にも ★★★★☆ ★★★★☆ 4.0点
瑞鷹『東肥赤酒 料理用』 瑞鷹『東肥赤酒 料理用』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

もっと早く出会いたかった! ★★★★☆ ★★★★★ 4.5点
味の一醸造『味の母』 味の一醸造『味の母』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

料理酒とみりんはこれ1本! ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』 kikkoman(キッコーマン)『マンジョウ 国産米こだわり仕込み 料理の清酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

くびれプッシュボトルで調整して出しやすい ★★★★☆ ★★★★☆ 4.0点
片山『仁井田本家 純米料理酒 和蔵の稔り』 片山『仁井田本家 純米料理酒 和蔵の稔り』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

香りが豊かでまろやか ★★★☆☆ ★★★★☆ 3.5点
mizkan(ミツカン)『純米料理酒』 mizkan(ミツカン)『純米料理酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

お肉がやわらかくなる! ★★★★☆ ★★★☆☆ 3.5点
白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』 白鶴『料理の日本酒 糖質ゼロ』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

糖質も食塩もゼロ ★★★☆☆ ★★★★☆ 3.5点
キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒』 キング醸造『日の出 料理専用米だけの酒』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

醸造アルコールや糖類などを一切不使用 ★★★★☆ ★★★☆☆ 3.5点

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 料理酒の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での料理酒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:料理酒ランキング
楽天市場:料理酒ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ほかのおいしい調味料をチェック

塩分や糖質を抑えた商品にも注目!

塩分が入っていない商品や、糖質を抑えた商品、みりんの役割も兼ねる商品など、いろんな商品が人気でしたね。高血圧の人や糖質制限をしている人、なるべく調理の手間を省きたい人は、口コミを参考に選んでみてください。容量もさまざまですが、一人暮らしやあまり調理をしないというなら、300mL程度の商品が使いやすそうですよ!

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button