商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | コスパ | 味・おいしさ | 香り・風味 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イチビキ『国産 生しょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
上品な香りが口いっぱいに広がります | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5点 |
飯田醤油『霊水入あなん谷醤油 濃口』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
さっぱりとした味わいが特徴 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 4.3点 |
ミヨシノ醤油『萩のさしみ醤油』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
トロッとしたとろみとまろやかな甘み | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5点 |
フンドーキン『ゴールデン紫 濃口』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 4.7点 | |
ヤマガミ『こいくちしょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
まろやかな口当たりと甘めの味 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.3点 |
藤安醸造『極あまくちしょうゆ 専醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
刺身やお寿司、冷やっこ、卵かけごはんにぴったり | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 4.7点 |
丁子屋『丁子屋の濃口醤油』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
甘くてコクがあって、まろやか | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5点 |
ヤマア『天然醸造 九州丸大豆しょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
香りもよくて大豆の旨味を感じられる醤油 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 4.3点 |
サンビシ『純正しょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おいしくてコスパも文句なし! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.7点 |
アサムラサキ『かき醤油』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
醤油と言ったらこれしか思いつかない | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
醤油の種類
醤油の種類は全部で5つに分類され、日頃スーパーなどで見かけるものは、その多くが濃口醤油です。食卓用から料理用までどんなシーンでも使える万能選手といえます。そのほかには、素材の味を活かす料理用として重宝する白醤油や薄口醤油、濃厚な味わいで旨味を凝縮させた溜醤油や再仕込醤油などがあり、用途によりぴったりな醤油は、異なります。
料理のレパートリーが増えてきて、味わいだけでなく見た目の仕上がりにもこだわりたいなら、種類の違う醤油をいくつか揃えておきたいところ。食卓にも料理にも使える濃口醤油をベースに、その他の種類の醤油を用意しておくのがおすすめです。
買ってよかったおすすめの醤油はこれ! みんなの口コミ付き
みなさんからの投稿で教えてもらった「おいしい醤油」をコメント付きでご紹介します。その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
上品な香りが口いっぱいに広がります
イチビキの『国産生醤油』は風味豊かな醤油で、上品な香りが口いっぱいに広がります。しょっぱすぎないのでどんな料理にも使いやすく、卵かけご飯や刺身に使うと醤油そのもののおいしさを味わえます。密封ボトルなので、開封してから時間が経ってもおいしい! 材料がシンプルな点も気に入っています。(E・Sさん/女性/28歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5点 |

愛用者
さっぱりとした味わいが特徴
富山県の上市町にある「穴の谷霊水」を使用した醤油で、さっぱりとした味わいが特徴です。どんな料理に使っても、コクとうまみを引き立たせることのできるすぐれもの。とくに、ほんのり甘口なので肉じゃがやうどんなどにぴったりです!お刺身とも相性がよく、お寿司を食べる時には欠かせません。(S・Iさん/女性/24歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★☆☆ |
総合評価 | 4.3点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★☆☆ |
総合評価 | 4.3点 |

愛用者
トロッとしたとろみとまろやかな甘み
ミヨシノ醤油は山口県萩市のしょうゆメーカーなのですが、つねに冷蔵庫にストックしています。トロッとしたとろみとまろやかな甘みがたまごかけご飯にぴったりの醤油です。刺身や寿司に合うのはもちろん、餃子や焼きそばなど、ちょっと塩辛いものに合わせるのもおすすめ!子どもも大好きな味です。(H・Nさん/女性/33歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5点 |

愛用者
フンドーキンは、大分県の醤油メーカー。九州のお醤油とあって甘味があるのが特徴です。
トロッとしたコクのある味わいで煮ものや炒めものに欠かせません。少し甘めなので、お砂糖やみりんなどの調味料を少なめにしても味が決まりやすいです。我が家では、刺身醤油としても使っています。(A・Mさん/37歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
まろやかな口当たりと甘めの味
まろやかな口当たりと甘めの味が特徴の鹿児島の醤油です。幼少期から甘い醤油で育ったため、両親や自分のほか、兄や姉もそれぞれの家庭で愛用中。醤油そのものがおいしいので、冷奴やお刺身にかけて食べるのが好きです。もちろん、煮ものなどの料理にも使えます。ほかの醤油では味が尖っているように感じてしまい、こちらの商品が手放せません。(N・Fさん/女性/37歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.3点 |

愛用者
刺身やお寿司、冷やっこ、卵かけごはんにぴったり
藤安醸造は鹿児島の醸造メーカーで、「ヒシク」の愛称で鹿児島県民に知られています。鹿児島出身の祖母の代から愛用していて、ヒシクの醤油のなかでは一番甘くてコクが感じられます。刺身やお寿司、冷やっこ、卵かけごはんにぴったりです。また、肉じゃがなどの煮物や親子丼などに使うと味に深みが出ると思います。(S・Mさん/女性/34歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
甘くてコクがあって、まろやか
鹿児島のお醤油は全体的に甘めですが、そのなかでも甘いほうだと思います。甘くてコクがあって、まろやか。焼いたお餅にちょんっとつけて食べると、それだけでおいしいです。手作りドレッシングに使ってもオイルの風味に負けず、しっかりとお醤油のうまみを感じられます。保存料不使用なので、開栓後は冷蔵庫で保管しています。(N・Sさん/女性/42歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5点 |

愛用者
香りもよくて大豆の旨味を感じられる醤油
農薬や化学肥料を使わずに育てた丸大豆と小麦を使用して作った、体にやさしいこだわりの醤油。化学調味料無添加で、マクロビオティックな食事を目指している友人にすすめられて購入しました。辛みやしょっぱさがなく、香りもよくて大豆の旨味を感じられる醤油です。料理だけでなく、納豆や卵かけご飯にかけるのがお気に入りです。(Y・Sさん/37歳/個人事業主)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.3点 |
コスパ | ★★★☆☆ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.3点 |

愛用者
おいしくてコスパも文句なし!
コスパのいいお醤油を探していて、ネットで見つけて買いました。無添加で製造されているので、子どもたちにも安心して食べさせられています。味も濃くも薄くもなくちょうどいい感じで重宝しています。基本まとめ買いをして常に数本はストックしています。(Y.S.さん/女性/39歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
醤油と言ったらこれしか思いつかない
幼いころから家でこの醬油を使っていて、この味が自分にとっての醤油の味です。特にお刺身やお豆腐など、直接かけて食べる食べ方が一番好きです。どんな料理とも相性がいいので、なんにでも使えます。わが家はこれからもずっとリピートすると思います。(I.I.さん/女性/40歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
味・おいしさ | ★★★★★ |
香り・風味 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
「醤油」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | コスパ | 味・おいしさ | 香り・風味 | 総合評価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イチビキ『国産 生しょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
上品な香りが口いっぱいに広がります | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5点 |
飯田醤油『霊水入あなん谷醤油 濃口』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
さっぱりとした味わいが特徴 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | 4.3点 |
ミヨシノ醤油『萩のさしみ醤油』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
トロッとしたとろみとまろやかな甘み | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5点 |
フンドーキン『ゴールデン紫 濃口』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 4.7点 | |
ヤマガミ『こいくちしょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
まろやかな口当たりと甘めの味 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.3点 |
藤安醸造『極あまくちしょうゆ 専醤』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
刺身やお寿司、冷やっこ、卵かけごはんにぴったり | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 4.7点 |
丁子屋『丁子屋の濃口醤油』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
甘くてコクがあって、まろやか | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5点 |
ヤマア『天然醸造 九州丸大豆しょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
香りもよくて大豆の旨味を感じられる醤油 | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | 4.3点 |
サンビシ『純正しょうゆ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
おいしくてコスパも文句なし! | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 4.7点 |
アサムラサキ『かき醤油』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
醤油と言ったらこれしか思いつかない | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | 5.0点 |
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
各通販サイトの人気ランキング 醤油の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での醤油の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの醤油のおすすめはこちら
開封後の保管は、冷蔵庫の中がおすすめ
編集部からのアドバイス
醤油の命は、なんといっても風味でしょう。開封後は、空気に触れることで酸化がすすみ風味は落ちる一方です。最後までおいしい醤油を味わうなら、小容量のパッケージをこまめに買い足すのがベストですが、購入する手間もかかり、お財布にも優しくありません。
なので、コスパの良い大きめサイズを買うなら冷蔵庫で保管するようにしましょう。また最近では風味を落とさない工夫がなされたボトルなどもあるので、そういったものを選ぶのもひとつでしょう。
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。