PR(アフィリエイト)

離乳食に人気の市販きな粉おすすめ9選【砂糖などが無添加も】良質なタンパク質がとれる

離乳食に人気の市販きな粉おすすめ9選【砂糖などが無添加も】良質なタンパク質がとれる
離乳食に人気の市販きな粉おすすめ9選【砂糖などが無添加も】良質なタンパク質がとれる

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月25日に記事を更新しました(公開日2024年06月05日)

離乳食の初期からそのまま食べられて、栄養も豊富なきな粉。ヨーグルトやバナナなど、手軽に混ぜられるので、すぐにでも取り入れたい食材です。

しかし、せっかく離乳食に入れて赤ちゃんに食べさせるなら、安心感のある商品を選びたいですよね。

そこで本記事では、離乳食向けの市販きな粉について、離乳食に入れるメリットやきな粉はいつから食べさせていいのか、選び方のポイント、おすすめ商品をご紹介!ユーザーのイチオシも参考にしてみて下さい。

砂糖などが無添加で安心感のある商品などを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 原材料 産地 ファスナーの有無
金沢大地『有機きな粉』 金沢大地『有機きな粉』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

石川産の有機きな粉! 生産者の思いが伝わる逸品 80g 有機大豆 石川県 あり
オーサワ『国内産有機きな粉』 オーサワ『国内産有機きな粉』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

ふんわり甘さが感じられるきな粉 100g 有機大豆 北海道・青森産 あり
火乃国『国産 京きな粉』 火乃国『国産 京きな粉』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

明治43年創業の老舗メーカーの安心なきな粉 100g 大豆 国内産 あり
アストリション『スクスクダイズ きなこ味』 アストリション『スクスクダイズ きなこ味』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

1歳未満のお子さんにも!不足しがちな鉄分が摂れる 200g きな粉(大豆を含む)、麦芽糖、雑穀加工品(大麦、うるち玄米、発芽玄米、丸麦、胚芽押麦、もち玄米、もち麦、もち黒米ほか 国内製造 あり

離乳食に使える便利な食材「きな粉」

きな粉は、大豆を炒って粉状に挽いた食材です。すでに加熱してあり、また栄養素も多いことから離乳食で人気の食材でもあります。

そんなきな粉ですが、離乳食に追加するのにたくさんのメリットがあります!

離乳食に使うメリット

 

きな粉は大豆を原料に加工した食材のため、栄養素が豊富。きな粉には、タンパク質や鉄分、カルシウム、ビタミン、さらにはミネラルや食物繊維といった栄養素も含まれており、手軽に赤ちゃんに必要な栄養素を補うことができます。

さらに、すでに加熱されているため、そのまま離乳食に混ぜて食べさせられる手軽さも、忙しいママさん・パパさんにとってうれしいポイントです。

きな粉はいつから食べられる?

離乳食を食べる赤ちゃん ペイレスイメージズのロゴ
離乳食を食べる赤ちゃん ペイレスイメージズのロゴ

きな粉は、離乳食が始まる離乳食初期の5~6か月あたりから食べられます。

加熱の必要もないため、例えば、ヨーグルトやつぶしたバナナに混ぜるなど、手軽にいつもの離乳食レシピに追加し、栄養補給することができます。

また、5~6か月の離乳食初期から1歳~1歳半ごろの離乳食完了期まで、食べ続けられるのもポイントですよ。

どのくらいの量を与えたらいい?

 

メリットの多いきな粉ですが、量が増えると粉っぽくなって赤ちゃんは食べづらくなります。最初は少量ずつを水分の多い食材と混ぜてあげるようにしましょう。1日のきな粉の量は下記を目安にしてみてください。

【きな粉の量の目安】
・離乳食初期:小さじ1/2杯くらいまで
・離乳食中期:小さじ2杯くらいまで
・後期~完了期:小さじ3杯くらいまで


上記を目安に、様子を見つつ調整して、離乳食へ混ぜて食べさせてあげましょう。

離乳食に使える市販のきな粉の選び方

メリットが多いきな粉ですが、赤ちゃんに与える際は注意が必要。大人が食べるわけではないため、十分注意して購入してくださいね。

砂糖や香料などが無添加であること

 

離乳食用のきな粉は砂糖などが無添加のものを選びましょう。市販のきな粉の中には、砂糖や香料、着色料が含まれるものもあります。

無添加かどうかの見分け方ですが、原材料表示を確認し、「大豆」のみが記載されていれば問題ありませんよ。

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

砂糖などが入っていないかは必ず確認していました!

うちでは特にきな粉にこだわりはなく、その時々で安いものにしたり、ちょっとこだわったもの買ってみたりと、いろいろ試した感じでした。食いつきはあんまり変わりませんでしたが。(笑)

ただ、いろいろ商品を選んでも、必ず「砂糖などが無添加」であることはしっかり確認していました!(Kさん/2歳女の子ママ)

産地が国産だと大きな安心感になる

 

きな粉の原料が国産であることも重要なポイント。国産では、様々な場所で生産されていますが、特に北海道産の大豆が多いです。

原材料表示の産地部分を見て日本産のものを選ぶと、さらに安心できますよ。

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

うちではコスパ重視で選んでいました!

うちではきな粉にこだわりはなく、結局、離乳食に混ぜちゃうので、「砂糖などが無添加」で「国産」であればどの商品でもOKでした!

その結果、スーパーのプライベートブランドの100円くらいのものを買ってました!(Mさん/5歳女の子ママ)

有機大豆であると安心

大豆ときな粉 ペイレスイメージズのロゴ
大豆ときな粉 ペイレスイメージズのロゴ

安全性を重視するなら、砂糖などが無添加である以外に、有機大豆であることも確認するとより安心です。

有機食品は、農薬や化学肥料に頼らずに生産されたもの。有機大豆が原料のきな粉であれば、安心して離乳食に混ぜられますよ。

有機食品は、商品パッケージに「有機JASマーク」が表示されているので、それを目印に選んでくださいね。

栄養補給も考えるなら栄養素強化タイプも選択肢

 

赤ちゃんの栄養素は、離乳食やミルクから摂取することになります。しかし、母乳育児では鉄分といった、どうしても不足しがちな栄養素もあります。

そのための栄養補給として、鉄分やカルシウムが追加されている「栄養強化タイプのきな粉」も販売されています。

こういった栄養強化タイプの食品をうまく取り入れることで、手軽に栄養補給できるので、検討してみてもいいですね。

ファスナーつきや小分けタイプが保存に便利

 

離乳食できな粉を使う場合は、時期によって1日あたり小さじ1~3杯とごく少量です。

そのため、1度封を開けても品質を保ったまま保存するために、ファスナーがついていると便利です。

また、小分けタイプ・個包装の商品も使い切りやすいのでおすすめです。

体験談:先輩ママ

体験談

先輩ママ

ファスナーがあると保存に便利!毎朝食べています!

うちはファスナータイプで、封を開けたら冷蔵庫で保管という感じです!

特にバナナきな粉が大好きで、毎朝食べているため、手軽に封の開け閉めができるのはうれしいです。(Yさん/0歳女の子ママ)

編集部からのポイント:選ぶ際、ここは必ずチェック!

マイナビおすすめナビ編集部:ベビー編集担当

マイナビおすすめナビ編集部

ベビー編集担当

上記の選び方の中で、必ずチェックしてほしいのが下記の2点です。

・砂糖などが無添加であること
・国産であること


きな粉は、商品によっては砂糖や添加物などが多く入っているものもあるので注意が必要。また、生産過程が分かりやすい国産のものを選ぶのもおすすめです。

ユーザーが選んだイチオシ5選

ここでは、みんながおすすめする「離乳食に人気の市販きな粉」を紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパ、味・美味しさ、香り・風味といった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

富沢商店『きな粉(北海道産大豆)』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

国産にこだわりたい方におすすめ

製菓材料店が作る、北海道大豆を使ったきな粉。口に入れると香ばしくておいしいです。子どものヨーグルトに入れたり、バナナにまぶしたり味変に使っています。不足しがちなタンパク質を補えるのがうれしいアイテムです。(E.S.さん/女性/28歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

少しダマになりやすいので、茶こしでこすとサラサラになります。(E.S.さん/女性/28歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
味・美味しさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★☆☆
味・美味しさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

直火焙煎の香りと風味が広がる

同シリーズの「黒ごまアーモンドきな粉」を私が牛乳に溶いて飲んだりしていたので、子ども用にこちらを購入しました。きな粉の風味をしっかり感じることができ、子どもも気に入った様子。ヨーグルトやごはんにかけたり、手軽に栄養アップできるので助かっています。(M.N.さん/女性/36歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

少量ずつしか使わないので、一袋使いきるまでに湿気や衛生面が大丈夫か気になります。(M.N.さん/女性/36歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★★
香り・風味 ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

離乳食時期に大活躍した安心できる国内産

北海道十勝産の丸大豆を100%使用したきな粉です。いただきものとしてはじめて食べてからお気に入りになり、その後リピート購入しています。たんぱく質や食物繊維が摂れるので、娘の離乳食時にはとくに大活躍しました。とてもおいしいです。(E.Y.さん/女性/43歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

もう少し安価になってくれればいいなと思います。(E.Y.さん/女性/43歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.0点

オーサワジャパン『オーサワの国内産有機きな粉』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

やさしい素材・甘さが特徴のきな粉!

大豆本来の甘みを感じられて離乳食におすすめと、ママ友から教えてもらい購入しました。実際、やさしい甘さで、しっかり味も感じられるので、ご飯にかけるなどして使用しています。私自身も豆乳と混ぜて飲んでいます。(K.Y.さん/女性/30歳/専業主婦)

【デメリットや気になった点】

ずっと同じ使い方をしていると飽きそう。(K.Y.さん/女性/30歳/専業主婦)

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

友人に勧められて使ってみました

保育園の入園前に食材を事前に試すよう園から依頼があり、きなこを試したことがなかったので、友人に勧められて購入しました。栄養たっぷりで、きなこヨーグルトやパンなどに軽くまぶして使いました。大人向けのきなこを購入しようか迷いましたが、量が多かったのでこちらで正解でした。

【デメリットや気になった点】

子どもにアレルギーがある親です。アレルゲンすべてが除去されているわけではないので、裏面の注意書きをしっかり確認することをおすすめします。(H.T.さん/女性/30歳/パート)

※各社通販サイトの 2025年2月25日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
味・美味しさ ★★★★☆
香り・風味 ★★★★☆
総合評価 4.0点

離乳食におすすめの市販きな粉5選

それでは、離乳食におすすめの市販のきな粉をご紹介いたします!

きな粉の素材にさらにこだわりたった商品や、栄養補給も一緒にできる商品までピックアップ。話題となっている商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

土づくりからこだわった石川産の有機きな粉

原料の栽培から商品開発、販売までを一貫して行う「金沢大地」が作るきな粉。大豆は土づくりからこだわり、大切に生産されています。

完全なる国産で、なおかつ、砂糖なども無添加のため、安心して離乳食に混ぜて食べさせることができます。また、大豆を丸ごと焙煎、製粉しているためカルシウムの含有量が多いのもポイントです。

価格が少し高くても品質にこだわったよいものを食べさせたい方におすすめですよ。

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

容量 80g
原材料 有機大豆
産地 石川県
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

容量 80g
原材料 有機大豆
産地 石川県
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

ふんわり甘さが感じられるきな粉

オーガニック商品ではよく知られたブランド「オーサワ」が販売する有機JAS認定食品のきな粉です。北海道・青森産の有機大豆を使い、甘さとうま味がぎゅっと詰まっています。

有機大豆100%でありながら、ふんわりと甘さもあるため、離乳食に混ぜるだけでなく、ヨーグルトや、離乳食完了期に手作りクッキーに入れてもおいしいですよ。

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

容量 100g
原材料 有機大豆
産地 北海道・青森産
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

容量 100g
原材料 有機大豆
産地 北海道・青森産
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

火乃国『国産 京きな粉』

明治43年創業の老舗メーカーの安心なきな粉

「火乃国」は、比較的お手頃で手に入れられるきな粉をラインナップ・販売しているメーカーです。なかでも『京きな粉』は、国産の素材を使用しており、品質のいい丸大豆を深く焙煎してつくられた安心感のある商品です。

風味豊かに仕上げられており、離乳食に入れてもしっかりきな粉を感じられるはずです


チャック付きで保存しやすいのもうれしいポイントです。

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

容量 100g
原材料 大豆
産地 国内産
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

容量 100g
原材料 大豆
産地 国内産
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

1歳未満のお子さんにも!不足しがちな鉄分が摂れる

1歳未満のお子さんや1~2歳のお子さんにもおすすめな、不足しがちな鉄分を補える、きなこ味の鉄分パウダーです。

大麦、うるち玄米、もち麦など食物繊維の豊富な18種類の国産雑穀に加え、亜鉛酵母などをバランスよく配合。そのほかビタミンDやマグネシウムも豊富なので、少食や偏食に困っているママはぜひ活用してみてください!

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

容量 200g
原材料 きな粉(大豆を含む)、麦芽糖、雑穀加工品(大麦、うるち玄米、発芽玄米、丸麦、胚芽押麦、もち玄米、もち麦、もち黒米ほか
産地 国内製造
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

容量 200g
原材料 きな粉(大豆を含む)、麦芽糖、雑穀加工品(大麦、うるち玄米、発芽玄米、丸麦、胚芽押麦、もち玄米、もち麦、もち黒米ほか
産地 国内製造
ファスナーの有無 あり
全てを見る全てを見る

「離乳食に人気の市販きな粉」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 原材料 産地 ファスナーの有無
金沢大地『有機きな粉』 金沢大地『有機きな粉』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

石川産の有機きな粉! 生産者の思いが伝わる逸品 80g 有機大豆 石川県 あり
オーサワ『国内産有機きな粉』 オーサワ『国内産有機きな粉』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

ふんわり甘さが感じられるきな粉 100g 有機大豆 北海道・青森産 あり
火乃国『国産 京きな粉』 火乃国『国産 京きな粉』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

明治43年創業の老舗メーカーの安心なきな粉 100g 大豆 国内産 あり
アストリション『スクスクダイズ きなこ味』 アストリション『スクスクダイズ きなこ味』

※各社通販サイトの 2024年12月23日時点 での税込価格

1歳未満のお子さんにも!不足しがちな鉄分が摂れる 200g きな粉(大豆を含む)、麦芽糖、雑穀加工品(大麦、うるち玄米、発芽玄米、丸麦、胚芽押麦、もち玄米、もち麦、もち黒米ほか 国内製造 あり

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 離乳食の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での離乳食の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ごはんのベビーフードランキング
楽天市場:離乳食・ベビーフードランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

まとめ|安心・安全なきな粉を選ぼう!

本記事では、離乳食におすすめの市販のきな粉を紹介しました。

市販のきな粉を選ぶ際は、しっかりと選ぶポイントをチェックすることが大切。ポイントは「砂糖などが無添加であること」です。きな粉の中には、砂糖や香料などが入っているタイプもあります。そのため、何も入ってないきな粉を選ぶようにしましょう。

きな粉は便利で栄養価の高い食材で、なおかつ、様々な栄養素が含まれた栄養素強化タイプなどもあるため、ぜひ1個は用意しておきたいところ。

ぜひ本記事を参考に、安心・安全なきな粉を選んでくださいね!

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button