ピスタチオの選び方 産地や製法、ライフスタイルなどで
ピスタチオを選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記のとおり。
【1】産地や品種
【2】オーガニックかどうか
【3】製法
【4】ライフスタイルに合ったサイズやフレーバー
【5】殻むきタイプ
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】産地や品種で選ぶ
ピスタチオの生産量が多い国は、イランやアメリカです。イラン産のピスタチオは深い甘みやコクを味わえます。アメリカ産はイラン産よりも粒が大きくかみごたえがあり、穏やかなコクと味が特徴です。
また、イタリア・シチリア島には2年に1度収穫される希少価値の高いピスタチオがあります。鮮やかな色と濃い香り、深みのある味わいがあり、シェフやパティシエから一目置かれる高級品として有名です。
【2】素材本来のおいしさがより楽しめるオーガニック
楕円(だえん)形の実は外皮と殻(から)に覆われており、農薬などからは比較的安全に守られているといわれていますが、オーガニックのものであればより素材そのものの風味を楽しめます。
パッケージに「オーガニック」と記載されていたり、原材料名の欄に「有機」と記載があるので、チェックしてみましょう。
【3】ロースト or 生? 好みの製法で選ぶ
製法は大きく分けるとローストタイプと生タイプの2種類があります。栄養素に大きな差はありませんが、ローストはカリッと軽い食感で、ピスタチオの独特の香ばしさを楽しめます。生はやわらかめでかみしめるほどに味わいがあり、ピスタチオの甘さを感じられます。
ローストと比べて生のほうが酸化しにくい反面、なかには生を食べるとお腹の調子が多少悪くなってしまう方もいるかもしれません。食感や香ばしさなど、好みに合わせて製法を選ぶとよいでしょう。
【4】ライフスタイルに合わせてサイズやフレーバーを選ぶ
フレーバーはさまざまで、何も加えていない素焼きのものや、塩分やハーブを加えたおつまみ系、はちみつなどで甘みを加えたおやつ系などがあります。
サイズも、携帯しやすいものから大容量のものまでさまざまなので、シーンやライフスタイルに合ったあなた好みのものを見つけましょう。極力、天然の塩分や糖分を使用したものを選ぶのもおいしさのポイントです。
【5】殻むきタイプの方が気軽に使える
硬い殻に包まれているピスタチオは、殻をむいて食べるのが一般的。ですが、そのまま食べたりスイーツのトッピングにしたりと、使い勝手がいいのがあらかじめ殻がむいてあるタイプ。
気軽に使いたい方、大量に使いたい方は気軽に使える殻むきタイプを選びましょう。
ピスタチオのおすすめ商品をご紹介! 香りや風味もチェック
うえで紹介したピスタチオの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。
▼ピスタチオおすすめ3選【無塩・無添加】
まずは、料理やお菓子作りに使える無塩・無添加ピスタチオのおすすめ商品をご紹介します。
▼ピスタチオおすすめ4選【有塩】
続いては、どのまま食べても、料理にも使える有塩ピスタチオのおすすめ商品をご紹介します。
コクを楽しめるイラン産殻つきピスタチオ
こちらの商品の魅力は、老舗の豆・乾物専門店ならではの目利きによりイラン産のピスタチオを使用しているところ。イラン産のピスタチオは濃厚でコクがあり深い甘味と旨みを感じられます。
ピスタチオの良さをじっくりしっかり味わいたい方におすすめします。
製法はローストタイプなのですが、とても香ばしくカリっとした歯ざわりが心地いいです。殻付きだと剥くのは手間ですが、そのひと手間がゆっくり味わうための至福のひとときにもなります。噛めば噛むほどこっくりとした味わいを強く感じられます。
スナック菓子の代わりに家族のおやつとしても楽しめる量の300gサイズ。塩加減が程よく、ビールやお酒との相性バツグンです。
▼ピスタチオおすすめ4選【おつまみ】
フレーバータイプのピスタチオなど、おつまみにぴったりのおすすめ商品をご紹介します。
亀井商店『燻製ピスタチオ』
香りがクセになる! 大人な燻製ピスタチオ
口に入れた途端に、ふわりと広がる芳甘(ほうかん)ながらも渋みのある香りがたまらない逸品。
スモーキーな大人の香りただようピスタチオを味わいたい方におすすめです。国内加工にこだわり、職人によって燻製(くんせい)されたピスタチオです。
燻製に使うチップは、ウイスキーの熟成に使われていたホワイトオーク樽(たる)。イラン産ローストピスタチオのコクと芳ばしさ、ホワイトオークならではの深い香り、思わず目を閉じて味わいたくなるおいしさがクセになります。
洋酒とよく合う塩加減なので、生ハムやチーズとともに、ラグジュアリーな時間を過ごせるでしょう。十分に満足できる150gサイズなのも、こちらの商品の魅力です。
▼ピスタチオおすすめ2選【スイーツ系】
デザートとして楽しめる、甘くて美味しいピスタチオのおすすめ商品をご紹介します。
栄養たっぷり、ごほうびキラキラハニーナッツ
はちみつ専門店こだわりのアカシアはちみつに、アメリカ産ピスタチオのほか、ヘーゼルナッツ、松の実、パンプキンシードが漬け込まれた魅惑のハニーナッツです。
ころんとしたフォルムがかわいらしい瓶に入っています。こちらは自分へのごほうびに、スイーツのように甘いピスタチオでリッチな気分を味わいたい方におすすめの商品です。Mサイズ(90g)とLサイズ(200g)の取り扱いがあります。
コクのあるピスタチオとはちみつの相性はぴったり。隠し味の黒こしょうがピリッとアクセントになっているので、甘いなかにも大人の味が感じられます。ルックスも中身もおしゃれなので食卓が華やかに。ギフトにしてもいいですよね。
私はパンケーキや水切りヨーグルト、グラノーラにかけてごほうびデザートにしています。日常にプラスするだけでハッピーな気持ちになれると思います。
「ピスタチオ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ピスタチオの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのピスタチオの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
あわせてチェックしたいナッツやドライフルーツのご紹介 【関連記事】
おいしさを保つために、購入量と保存方法も心がけて グラノーラ研究家からのアドバイス
グラノーラ研究家
ピスタチオは、おいしさを保つために、温度や湿度、光に気をつけて保存しましょう。生よりローストの方が酸化が早く、皮むきしたものや細かく砕かれたもの、粉状に加工されたものの方が酸化しやすいという特徴があります。
よりおいしく保存するために、高温多湿は避け、冷暗所で保存してください。また、においの強いものと一緒に保存しないようにしましょう。一度に多く使わない場合は小袋タイプや容量の少ないものがおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
平成27年4月~祖父の診療所跡地にFUTABA BAKERYをオープン。 パンの試食により1か月に6kg太ったのを、グラノーラによってバランスの良い食事に改善、体重減少した経験と代々町医者の娘ということもあり「食で健康を届けたい」とグラノーラ製造と研究をスタート。 日本初のグラノーラ研究家として、毎日飽きずに美味しく続けられ、朝ごはんだけではなく無限の可能性を秘めたグラノーラの研究・開発・メニュー提案を行っている。