携帯スリッパの用途について シーンに合わせて選びましょう
普通のスリッパやルームシューズなら、ユニクロやしまむらなどでもおしゃれな商品を安く手軽に購入できます。けれど、外出先で使うなら携帯スリッパが断然オススメ!
携帯スリッパはどんなシチュエーションで使うことが多いのでしょうか。使用シーンによって素材や色・デザインなどを考慮して購入するようにしましょう!
学校訪問・学校行事|TPOに合ったデザインを
保育園や幼稚園での入園式・卒園式や、小学校での授業参観・保護者会、入学式・卒業式で必ず必要になるのがスリッパです。さらに、お受験を控えているのであれば中学・高校でも必要なアイテムとなります。
学校訪問の際は、デザインやカラーを配慮して選ぶようにしましょう。また、カバンに入りきらないような大きいスリッパではなく折りたたんだりできるようなコンパクトなタイプがおすすめです。
知り合い・友人宅訪問|カバンに備えておけるものを
お子さんが保育園・幼稚園・小学校に上がるタイミングでお友達付き合いの延長で家に招き入れたり、招いてもらったりする機会も多くなります。遊びに行かせてもらう場合にもエチケットとして携帯スリッパを持っていく方が良いでしょう。
携帯スリッパの選び方 目的に合わせてタイプや形を決めよう!
ここでは、携帯するのに便利なスリッパの選び方を紹介します。ポイントは下記のとおり!
【1】持ち運びしやすいタイプ
【2】シーンや用途に合わせて形を選ぶ
【3】機能性
【4】デザイン
【5】丸洗いできるもの
それぞれ解説していきます。自分にとって使いやすいスリッパを選ぶときの参考にしてください。
【1】持ち運びしやすいタイプを選ぶ
携帯性を重視するスリッパだからこそ、持ち運びしやすいことは重要なポイント。そこで、おもな3つのタイプから、自分にとって持ち運びやすいタイプがどんなスリッパなのか見つけてみましょう。
携帯スリッパのメリットといえば「持ち運んで使える」ことです。
コンパクトに折りたためるタイプや、軽量なタイプ、収納ケース付きのタイプなど、持ち運びやすい工夫がこらされているものがいろいろあります。
カバンに入れて持ち運ぶときに便利なように、どのくらいコンパクトになるかということをチェックしましょう。
もちろん、スリッパ自体の重さや大きさなどもよく確認することをおすすめします。
折りたためるタイプ|コンパクトで収納しやすい!
「折りたためるたためるタイプ」は、スリッパの大きさをコンパクトにでき、カバンなどにも入れておけるのが特徴。自宅に置いておくときもかさばらないため、玄関や下駄箱などにしまっていても邪魔になりません
また、折りたためるようにやわらかい素材が使われているので、足への負担を抑えて歩きやすいのも魅力のタイプです。
スリムタイプ|シワになりにくい!
折りたたむのではなく、もともと細めのシルエットに作られたものが「スリムタイプ」。
スリッパの底が厚かったりシワになりにくかったりと、持ち歩きやすさと履き心地のよさが両立されています。
また、スリムタイプのなかには袋付きタイプもあり、汚れなどを気にせず使えるものもあります。そのため、袋付きタイプを探している人は、スリムタイプもチェックしておきましょう。
袋付きのタイプ|汚れが気にならない!
スリッパの汚れを気にせず持ち歩けるのが「袋付きタイプ」。持ち歩き用の袋がセットになっているので、ほかに袋を用意する必要がなくそのまま持って出かけられます。
また、袋とスリッパのデザインが統一されているものも多く、おしゃれに持ち歩けるのも特徴。ただ、スリッパ自体の大きさは変わらないため、カバンなどに入れるのには向いていないものもあります。
【2】シーンや用途に合わせて形を選ぶ
携帯スリムタイプのなかには、オーソドックスなタイプだけでなく、さまざまな形のスリッパが販売されています。
そこで、携帯スリッパを履くシーンに合う形を選び、統一感のあるコーデを実現しましょう。
携帯スリッパがよく使われる場面といえば、旅行や学校行事が多いでしょう。それぞれの用途に適しているものを選ぶことが大切になります。
まず、旅行での飛行機内やホテルの部屋でリラックスするときに使う場合には、脱ぎはきのしやすいデザインであるか、サイズがゆったりしているか、肌触りのいい素材が使われるか、などを選ぶときの基準にするといいでしょう。
学校行事の内ばきとして使う場合には、あまり華美ではないものがおすすめです。
さらに、廊下で脱げてしまったり、パカパカと足音がひびいてしまうのを避けるため、足にしっかりとフィットした形状のものを選びましょう。
ヒール付き|入園式や入学式、受験などのフォーマルなシーンに
入園式や入学式など、フォーマルなシーンで活躍するのが「ヒール付きタイプ」。スリッパに高さをつけることで足元をキレイに見せられるため、スカートなどとの相性がよいのが魅力です。
また、男性のスーツに合わせる場合も、ヒール付きスリッパがぴったり。裾が床につかなくなるため、カッコよくスーツを着こなせます。
バレエシューズタイプ|幼稚園・学校・病院におすすめ
学校や病院など、スリッパを履いている時間や歩く時間が長いときには「バレエシューズタイプ」を選びましょう。このタイプは履き口がゴムになっているので足にきちんとフィットし、靴と同じような感覚で履けます。
そのため、歩いていてもスリッパがパカパカしたり脱げたりする心配がありません。デザインを合わせればフォーマルなシーンでも履けて、実用性の高いタイプです。
スリッパタイプ|飛行機・新幹線などのトラベル用に!
オーソドックスな形の「スリッパタイプ」は、くつろぐときに便利なタイプ。飛行機や新幹線、ホテルのなかで履くときなどに持っておくのに適しています。
また、旅行時に持っていきたいなら、底が厚めのものを選びましょう。底が厚いと水濡れに対して強くなるので、床の状態にかかわらず使えるようになり、利便性が高まります。
【3】機能性で選ぶ
携帯用スリッパを履くのは、学校の廊下や教室、オフィスなどが多いでしょう。そのような場所は、家とは違ってかたく滑りやすいこともあります。
そこで快適に履ける機能にも注目してみましょう!
滑り止め付き|ツルツルした床でも滑りにくい
子どもの学校行事が開催される教室や体育館は、床がツルツルとしていて滑りやすいことがあります。上履きのように安定感がないと危険ですよね。そんなとき、携帯スリッパの底に滑り止めが付いているものだと安心です。
足裏全面に滑り止め加工が施されているもの、かかと部分のみについているものなど種類がいくつかあります。持ち運びやすさ、履きやすさも考えて好みのタイプを選びましょう。
クッション付き|ずっと立っていても足が疲れにくい
長時間立ちっぱなしでいなければいけないシーンでは、底が薄いスリッパだと足が疲れやすくなります。クッション性があるタイプの携帯スリッパなら、足にかかる負担を軽減してくれます。
厚みのあるスリッパなら、冬場の冷たい床でも足裏が冷えにくくて快適ですよ。
【4】デザインで選ぶ
スリッパの形と同じようにチェックしておきたいのがデザイン。靴と同じようにスリッパのデザインで足元やコーデの印象が変わるので、シーンや好みに合わせたデザインを選びましょう。
子ども用のスリッパを選ぶなら、かわいいデザインを選ぶと履いてくれやすくなるのでおすすめ。子どもが好きなキャラクターのデザインのスリッパをプレゼントしてあげましょう。
【5】丸洗いできるものを選ぶ
携帯スリッパは使い捨てではなく、長く使うアイテムです。そのため、汚れや衛生面が気になる人は、丸洗いできるスリッパを選びましょう。
洗濯機で丸洗いできるものだと洗う手間が省け、ホテルなど旅行先でも気軽に洗えます。さらに、袋に入れたときにスリッパが汚れなくないようにするためにも、袋も洗えるのか見ておきましょう。
携帯スリッパおすすめ13選 おしゃれなバレエシューズからシンプルなデザインまで!
ここからは、数ある携帯スリッパのなかでもおすすめのアイテムを紹介します。商品ごとの特徴をチェックしながら、自分の使い方に合う携帯スリッパを見つけてみてください。
▼おすすめ4選|おしゃれママや旅行には【リボン・ヒール付き】
まずは、リボンやヒールのついたおしゃれな携帯スリッパをご紹介します。
リボンがかわいい折りたたみスリッパ
スリッパの前面に光沢感のあるリボンをつけた、かわいいデザインのスリッパ。上品な印象のリボンのため、かわいくなりすぎず幅広いシーンで活用できます。
また、折リたたみタイプでありながら、かかと部分にゴムを入れることで脱げにくい仕様に。やわらかい生地が足をやさしく包み込んでくれる、履き心地のよいスリッパです。
サテンの光沢がポイント! 定番の携帯スリッパ
光沢のあるサテン素材でできているため、高級感があります。黒やグレーといったベーシックなカラーに、ワンポイントのリボンのデザインに上品な可愛らしさがあり、入学式や卒業式のような式典への出席用にもぴったりです。
はき口がゴムなので足にフィットしてくれます。かかとがあるおかげで、階段の上り下りがしやすいのもうれしいですね。
歩きやすさを追求した使えるスリッパ
パカパカ感や滑りやすさは、スリッパが歩きにくいと感じさせるポイント。そこで、履き口にはゴムを入れてフィット感を高め、底には滑り止め加工を施すことで、靴と同じ感覚で歩けるように設計されています。
スリッパ1足の重量は50gと軽く、折りたたむことでカバンなどにも手軽に収納可能。さり気ないリボンがかわいく、上品に履ける機能性スリッパです。
スタイルアップも叶うヒール付き
入学式・卒業式・参観日などの学校行事にもピッタリなシックで大き目のリボンが特徴的なこちらの携帯用スリッパ。ヒールがついているので、パンプスを脱いだ後でもスタイルアップできます。
普段からヒールのある靴に履きなれている方や、身長を高く見せたい方におすすめです。
▼おすすめ5選|学校の保護者会・参観日には【シンプルなデザイン】
続いては、子どものお受験などでも使いやすいシンプルなデザインの携帯スリッパをご紹介します。
折りシワが目立たないコンパクトスリッパ
スリッパの底を内側に折りたたむことで、人目に触れる表面に、折れシワが出にくくなっているスリッパ。シンプルなデザインなので、フォーマルなシーンでもカジュアルな場所でも使いやすいのが特徴です。男性・女性問わず使えるでしょう。
底を内側へ織り込むことで、スリッパが汚れないのもうれしいメリット。専用の収納袋でカバンなどのなかを汚さないため、学校など汚れやすい場所こそ使いたいアイテムです。
ヒールでスリッパ姿も品よく
ベルベット生地の素材とヒールつきなので上品に高見えしてくれる1足。卒業式や入学式、説明会のような上品さが求められるシーンで活躍する携帯スリッパです。折りたたみはできませんが、セットの収納袋からすぐに出し入れができ、はきかえがラクにできます。
ヒールがあることでろうかや体育館の床の冷たさが、足に直に伝わりにくいのもポイントです。底は合皮なので汚れがさっとふき取れ、メンテナンスも簡単にできます。
袋もスリッパも手軽に洗える!
かかとまで覆う、ルームシューズのような形のスリッパ。折りたたむことでコンパクトに収納でき、付属する収納袋に入れておくことで、袋のままでもカバンに入れても持ち歩けます。
スリッパと袋はどちらも手洗い可能なため、汚れてしまったときもすぐにキレイにできます。そのため、学校などスリッパの底が汚れやすい場所で使用しましょう。
決定版! お受験スリッパ
スリッパ本体は、ヒールつきの黒いシンプルなデザインで、スーツ姿にもぴったり合います。バラのししゅうがほどこされた、しっかりした収納ケース付きです。バッグのなかでもかさばらずにコンパクトに収納できるので、荷物の多いママにもおすすめです。
スリッパの底面は合成樹脂で、汚れたときにはさっとふき取ることができます。お受験や学校行事では意外と土ぼこりで汚れることが多いので、メンテナンスがラクなところも重要なポイントです。
シンプルで使いやすい!
専用のポーチが付いていて、携帯用として便利なニトリのスリッパです。汚れても手洗いできたり滑り止め加工が施されているので安心して使えます。
カバンからサッと取り出して使えるので、授業参観・保護者会などの学校行事や飛行機、オフィスなどさまざまシーンで活躍します。
▼携帯スリッパおすすめ4選|パパや出張用には【大きいメンズサイズ】
最後は、大きめサイズの紳士用携帯スリッパをご紹介します。
おしゃれなポーチ付きのメンズ用携帯スリッパ
シンプルで高級感のある紳士用携帯スリッパ。保護者会などの室内履き、飛行機の機内用など、サッと履き替えたいときに役立ちますよ。
二つ折りにして、専用のポーチにぴったりはまります。ポーチは、革調のワンポイントが付いた大人っぽいデザインで、カバンに忍ばせてスマートに持ち運べます。
男性用のお洒落な携帯スリッパを探している方におすすめです。
授業参観やお受験にぴったりな、お父さんのための携帯スリッパです。男性用の携帯スリッパは少ないのですが、そんな中このスリッパはシンプルでスタイリッシュなデザインが光っています。折り曲げずにペンケースのような収納ケースにしまうタイプです。
フェイクレザーなので、使用後はスリッパ全体をふいて清潔を保つことができ、布製よりもメンテナンスが簡単です。スリッパとしては珍しいことに左右がある作りで、かかとにはクッション性があります。
足の大きい男性でも安心!
シンプルなデザインで、ストラップが付いたフィット感のある携帯スリッパ。クッション性のある柔らかい履き心地なので、長時間履いていても疲れづらいでしょう。裏面はTPE素材を使用し、廊下などでも滑りにくくなっています。
ブランドロゴの入ったおしゃれなケースで持ち運びができます。また、S・M・Lの3サイズあり、さまざまな足の大きさに対応しているのもポイント。足が多くてスリッパが履きづらいと感じていた方にもおすすめです。
ファーストクラスのはき心地! 使い捨てスリッパ
飛行機のファーストクラスや高級ホテル仕様の使い捨てスリッパです。使い捨てといっても、簡素な作りですぐにダメになるようなものではなく、数回の使用にも耐えられる丈夫な素材が使われています。しっかりしたパイル生地で、素足でも気持ちよいはき心地です。
携帯スリッパは折り曲げてコンパクトになるタイプが多いですが、こちらのスリッパは不織布の収納袋付きで、折りたたまずに収納するタイプです。折りたたみタイプは折れ曲がる癖がつくと脱ぎはきがスムーズにいきませんが、そのような面倒さがありません。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 携帯スリッパの売れ筋をチェック
楽天市場での携帯スリッパの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
携帯スリッパのお手入れ方法 清潔に長く使い続けるコツ
携帯スリッパを洗う場合、まずスリッパのタグを見て水洗いができるかを確認しましょう。
水洗いできるものは、靴底の汚れをガムテープなどで落とし、ネットに入れた状態で洗濯機で洗います。
洗濯機に対応していない場合は、中性洗剤や歯ブラシを使ってやさしく手洗いしましょう。洗い終わったら形を整えた状態で乾かすようにして、型崩れしないように気をつけてください。
汚れを気にせず使える「使い捨てスリッパ」もおすすめ 便利アイテム!
スリッパの利用シーンがあまり多くない方は、使い捨てスリッパがおすすめです。
毎回新しいものを履けるので清潔に使用でき、汚れも気になりません。旅行の際は、使い終わったら捨てられるので荷物を減らすことができます。
手軽さを求める方にぴったりの「使い捨てスリッパ」もぜひチェックしてみてくださいね。
おすすめルームシューズをご紹介! 【関連記事】
歩きやすい携帯スリッパで快適に過ごそう! いかがでしたか?
靴を履けない場所で活動するときに便利な携帯スリッパ。さまざまなシーンで活用する携帯スリッパですが、なかでも学校や受験会場、病院などでは、スリッパを履いたまま長い距離を歩くことがあります。
そこで、携帯性だけでなく履きやすさや歩きやすさも携帯スリッパ選びでは重要なポイントです。
また、携帯スリッパには形やデザインなど、仕様の違いによって幅広い種類の商品が販売されています。そのため、さまざまな携帯スリッパの特徴をチェックして、履きやすくて歩きやすいものを選びましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
福岡出身。興奮すると博多弁が出てくる。お片付けとスッキリ空間とお掃除をこよなく愛する。 転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験からどんな暮らし方にもFITするシンプル収納が得意。 子供が生まれてモノが爆発的に増えてしまい、片づけられなかった経験をしてから、「片付け」を体系的に学ぶ。片付けのやり方、仕組みを作れば家は片付くという信念を持つ。 司会業の経験から「伝わる」片付けセミナーの講師や東京都内を中心としたお客様宅での整理収納サービスをしている。