スティックコーヒーの選び方 ギフトにもおすすめ!
コラムニストの岩田リョウコさんに、スティックコーヒーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
「味」の種類から選ぶ ブラック or ミルク(ラテ・カフェオレ)
お湯を注ぐだけでミルクもなしでOK! 手軽でクリーミーな味わいに!
コラムニスト・イラストレーター
まずは、コーヒーの「味」の種類を知ることです。大きく分けてブラック系か、ミルクなどの調合がされているラテやカフェオレ系に分かれます。
【ブラック】深煎り、微糖、エスプレッソなどの味の違いがあります。
【ミルク】ミルクや砂糖が調合されているタイプは、ラテ(エスプレッソ+ミルク)、カフェオレ(コーヒー+ミルク)、抹茶ラテなどバラエティが豊富です。
甘さやカフェインの有無も考慮して 無糖・加糖・カフェイン・カフェインレス
カフェイン除去率99.85%というカフェンインレスのコーヒー。就寝前などカフェイン摂取控えたいときも本格的なコーヒーを楽しみたい人に。
コラムニスト・イラストレーター
起き抜けの一杯目には、ブラックコーヒーを選ぶと1日の始まりをシャキッとした気分にさせてくれるのでおすすめです。しかし、あまり苦いのが好きではない方はブラックの微糖やカフェオレの「甘さなし」を選ぶといいかもしれません。
午後にまったりと過ごしたい時には、ミルクや砂糖の入っているカフェラテやカフェオレを。もう少しデザート感覚のコーヒーを飲みたい場合はキャラメルマキアートなども甘くて気分転換になるのでいいでしょう。
スティックコーヒーにはカフェインレスのものもあります。夜もコーヒーが飲みたい方はカフェインレスを選ぶと寝られなくなるといった心配がなくなるでしょう。
お湯いらず! 水や牛乳だけでアイスコーヒーが作れるかチェック
スティックコーヒー製品の多くは、アイスコーヒーを作るときには、少量のお湯で溶いてから牛乳やお水、氷を入れて作ります。
なかには、お水や牛乳だけでサッと粉が溶けてアイスコーヒーやアイスカフェラテができるスティックコーヒーもあります! お湯を用意できないオフィスなどでもこれなら便利。このタイプは、パッケージに「水で溶ける!」と書いてあることが多いのでチェックしてみてくださいね。
飲み比べたいならバラエティパックにも注目
コラムニスト・イラストレーター
まだ自分がどんな味が好みなのか探れていないという場合は、バラエティパックを選んでいろいろな種類を飲み比べてみるのがいいでしょう。スティックコーヒーは一杯飲み切りなので、同じ種類のコーヒーをずっと飲み続けなければいけないということがないのが利点です。
バラエティパックでいろいろな味を飲み比べてみて、自分の好みがわかってきたら、次は好みのものを選ぶのがおすすめ。たとえば、スターバックスの「フラペチーノ」のような甘めのデザートコーヒーが好きだと思えば、フレイバーのついたミルク系のものを選ぶといいと思います。
味のタイプを知り、シーンで使い分けて! コーヒーを愛するコラムニストよりひとこと
コラムニスト・イラストレーター
スティックコーヒーは一回飲み切りタイプなので、瓶入りのインスタントコーヒーと違い、一種類をずっと飲み続ける必要がないことが利点です。ブラック、ラテ、フレイバー、カフェインレスなど色々なタイプをその時々のシーンや気分に合わせて選べます。
ただ、砂糖やミルクが元々調合されているタイプが多いので、健康に気を使っている方は、カロリーや添加物などにも注意しましょう。
スティックコーヒーのおすすめ5選|プロが選ぶ コーヒーを愛するコラムニストが厳選! 人気のネスカフェやスタバなど
スティックコーヒーの選び方をふまえて、コラムニストの岩田リョウコさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します!

AGF(エージーエフ)『プロフェッショナル プレミアム珈琲』














出典:Amazon
内容量 | 50本 |
---|---|
原材料 | コーヒー豆 |

スターバックス『スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス』














出典:Amazon
内容量 | 16本(コロンビア8本、イタリアンロースト8本) |
---|---|
原材料 | コーヒー豆 |

ネスカフェ『ゴールドブレンド 濃厚ミルクラテ』

出典:Amazon
内容量 | 20本×6箱 |
---|---|
原材料 | コーンシロップ、植物油脂、脱脂粉乳、コーヒー、デキストリン、乳糖、カゼイン、食塩/リン酸塩(K、Na)、酸化ケイ素、香料、ほか |

AGF(エージーエフ)『ブレンディ スティック カフェオレ 甘さなし』














出典:Amazon
内容量 | 30本 |
---|---|
原材料 | 植物油脂、水あめ、乳糖、インスタントコーヒー、脱脂粉乳、食塩 / pH調整剤、乳たん白、香料(乳由来)、乳化剤、調味料、ほか |

INIC(イニック)『イニック コーヒー ナイトアロマ』

出典:Amazon
内容量 | 3本 |
---|---|
原材料 | コーヒー豆(生豆生産国名 コロンビア・グアテマラ)、デキストリン |
スティックコーヒーのおすすめ3選|コスパよしの大容量! アイス&ホットも! 人気のブレンディやネスカフェなど
ここからは、スティックコーヒーの大容量セットを3つご紹介します。ブラック好き向けのものから、微糖のもの、甘さしっかりのものまであります!
レッツ『有機オーガニック インスタントコーヒー』

出典:Amazon
内容量 | 1.8g×20本×3袋セット(計60本) |
---|---|
原材料 | コーヒー豆(コロンビア) |
AGF『ブレンディ スティック エスプレッソ・オレ微糖』

出典:Amazon
内容量 | 8.5g×90本 |
---|---|
原材料 | 植物油脂、水あめ、インスタントコーヒー、砂糖、乳糖、脱脂粉乳、食塩、pH調整剤、乳たん白、香料(乳由来)、乳化剤、微粒酸化ケイ素 |
ネスレ日本『ネスカフェ ゴールドブレンド スティックコーヒー 100P』

出典:Amazon
内容量 | 100本 |
---|---|
原材料 | - |
スティックコーヒーのおすすめ4選|ギフト向け おしゃれなアソートでギフトにぴったり!
大容量であったり、甘さの調節ができたりなど、ギフト用にも使えるスティックコーヒーを5つご紹介します。おしゃれなので、粋なギフトになりますよ!
マルバディ『コナ100%インスタントコーヒー スティック 』

出典:Amazon
内容量 | 1.7g×12本 |
---|---|
原材料 | コーヒー豆(アメリカ) |
INIC(イニック)『デイタイムアイスアロマ 』

出典:楽天市場
内容量 | 2本 |
---|---|
原材料 | コーヒー豆(コロンビア・タンザニア)、デキストリン |
ネスカフェ『 ゴールドブレンド プレミアムスティックコーヒー ギフトセット N30-GKS』






出典:楽天市場
内容量 | 48本 |
---|---|
原材料 | - |
マキシム『オリジナル コーヒー ミックス』

出典:Amazon
内容量 | 12g×100本 |
---|---|
原材料 | コーヒー (ペルー産,コロンビア産)、砂糖、植物性クリーム、水飴、天然牛乳 |
「スティックコーヒー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スティックコーヒーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスティックコーヒーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スティックコーヒーを使ったアレンジレシピ
スティックコーヒーをたくさんもらったときや、賞味期限が残り少なくて使いきりたい! なんてときには、スティックコーヒーを使ったアレンジメニューはいかがでしょう。
ホットケーキやカップケーキの生地にスティックコーヒーを入れて、コーヒー味のスイーツを楽しむのがおすすめ。パン作りをする方は、パン生地に入れておしゃれなパンを作るのもいいですね。
ドリンクとして楽しむ場合も、そのまま飲むだけでなく、チョコレートやアイス、タピオカなどを入れて一味違うドリンクを楽しむのもおすすめですよ。
スティックコーヒーの収納はどうする?

Photo by Unsplash
自分のリラックスタイム用だけでなく、急な来客時にもサッと出せて便利なスティックコーヒー。常備しておくと便利ですが、箱のまま置いておくのは場所も取り見栄えもよくないですよね。
引き出しにクリアケースを入れて収納したり、キッチンワゴンにコーヒーコーナーを作って収納したり、ちょっとの工夫で使いやすくきれいに整理整頓できますよ。セリアやダイソーなどの100均に売っているような砂糖や塩用の詰め替え容器に収納している人もいるようです。また、なかには、スティックコーヒーの箱がそのまま立てて置けるようになっている商品もあります。見せる収納にしたいか、隠す収納にしたいかも考えながら、使い勝手のいい場所に収納してみてくださいね。
自宅のコーヒータイムがもっと楽しくなる記事はこちら! インスタントコーヒー・ドリップコーヒー
スティックコーヒーの4つのポイントをおさらい
(1)ブラック系は深煎りで微糖、エスプレッソなどがある
(2)カフェオレ・ラテ系はミルクや砂糖が調合されている
(3)味の好みがわからない場合はバラエティパックで飲み比べるのがよい
(4)砂糖などがもともと調合されている場合もあるため、カロリーや添加物などには注意する
このポイントを押さえれば、きっと好みのスティックコーヒーに出会えるでしょう。ぜひお気に入りのひと品を探してみてください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
コロラド大学大学院で日本語教育学を学び、2009年から外務省専門調査員としてシアトル日本国総領事館勤務。 趣味で立ち上げたコーヒーのトリビアをイラストで紹介する『I Love Coffee』が月間訪問者数60万人のサイトに成長しアメリカで書籍化される。 中国語、韓国語、ロシア語に翻訳出版されている。 日本語著書に『シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書』。 宝島社リンネルwebやTABI LABOでコーヒーコラム連載中。