「コーヒーギフト」のおすすめ商品の比較一覧表
コーヒーギフトおすすめ26選 タイプ別にご紹介!
ここからは、コーヒーに詳しいコラムニストの岩田リョウコさんと編集部が厳選したおすすめのコーヒーギフトをタイプ別にご紹介します!贈りたい相手にぴったりのギフトを探してみましょう。
▼おすすめ8選|有名チェーン店・定番ブランド
▼おすすめ10選|コーヒー専門店
▼おすすめ3選|カフェインレス
▼おすすめ6選|おしゃれでかわいいパッケージ
▼おすすめ8選|有名チェーン店・定番ブランド
まずは、誰もが知っている有名チェーン店や定番ブランドのおすすめコーヒーギフトをご紹介します。
3種類のコーヒー専門店の味を飲み比べ!
コーヒー専門店で有名な猿田彦珈琲のギフトセット。定番のブレンド「恵比寿」から、なめらかでさらりとした飲み心地の「猿田彦のコーヒーバッグ」、しっかりとしたボディの「大吉」と3種類のコーヒーを飲み比べできます。
パッケージもかわいらしいので、手土産やちょっとした贈り物にもぴったり。コーヒー好きにも喜んでもらえるでしょう。
ギフト感たっぷり4種のストレートコーヒー
引き出しタイプのボックスに入った、とっておきのプレゼント感を演出できるコーヒーギフトです。それぞれ異なる4種類の産地100%のストレートコーヒーを、手軽に楽しめるドリップバッグタイプ。自宅にいながら、世界を旅しているような至福のひとときを味わえます。
ドリップフィルターは別梱包になっていて、小容量パックの真空包装なので、香りも味も長持ちします。いつもフレッシュな状態で楽しめるのも魅力です。
香りの変化を楽しめるこだわりの焙煎技術
高級感のある、和テイストなパッケーシが魅力のコーヒーギフト。日本人の味覚に合う、繊細で奥ゆきのある味わいです。
温度を秒単位でコントロールする独自の焙煎技術で、しっかりとしたコクと、風味豊かな香り高い味を楽しめます。ひと口味わった瞬間から、時間とともに香りの種類や強さが変化するのが特徴。ゆっくりと楽しみたい、こだわりのドリップコーヒーです。
4種のブラックコーヒーが楽しめるアソートボックス
「コロンビアブレンド」「ブラジルブレンド」「モカブレンド」「キリマンジャロブレンド」の、4つの味わいのブラックコーヒーが楽しめるインスタントコーヒー。厳選されたコーヒー豆を、独自の焙煎技術でていねいにローストし、豊かな味わいに仕上がっています。
ほっと一息つきたいときに、いつでも手軽に楽しめる個包装アソートタイプ。フリーズドライ製法のため、新鮮な風味と香りを感じられます。50本の大容量ながら、お手ごろなプライスも魅力。ちょっとした手土産にもおすすめです。
旅好きの方にもおすすめなアソートパック!
『旅カフェ ご当地珈琲めぐり』はその名の通り日本全国の喫茶店を巡り、その土地の特徴的なコーヒーの味わいを表現したブレンドを詰め合わせたバラエティパック。その日の気分に合わせて、好みのコーヒーを選んで自宅でかんたんに楽しむことができます。
朝起きてから就寝まで、1日の暮らしにしあわせな喜びをプラスしてくれるような、ライフスタイルによりそったコーヒーギフト。真空パックで保存中の劣化を防ぎ、いつでも新鮮な香りを味わえます。箱をあけた瞬間気分が上がる、贈り物にぴったりなコーヒーギフトです。

スターバックスコーヒー『オリガミ パーソナルコーヒードリップギフト(SBー30S)』は、はじめからドリップ抽出に合わせて豆が挽いてあるので、気軽にハンドドリップ作業を楽しみつつスターバックスの味を、お家で味わうことができます。個別梱包されているので、新鮮な豆の香りも楽しめます。
相手を選ばす贈れるスターバックスのコーヒーギフト
世界中で愛されるスターバックスのコーヒーを、自宅で気軽に味わえるドリップバッグタイプ。その名のとおり、まるで折り紙のようにスターバックスの奥深い味わいをひとつひとつ包み込み、開けた瞬間に豊かな香りを楽しむことができます。
好みを選ばないハウスブレンドと、香り深いエスプレッソ、まろやかな口当たりとコクが特徴のカフェベロナの3種類セットです。カフェベロナは、チョコレートなどのスイーツとの相性が抜群。また名入れカードもつけられる、贈りものにぴったりの商品です。
独自製法でフレッシュな香りと美味しさを実現
気分に合わせて楽しめる、ドリップフィルターつきの本格レギュラーコーヒー。やわらかい口あたりのマイルドブレンド、メリハリのある味わいのリッチブレンド、まろやかなロイヤルブレンドの3種類のフレーバーです。
ひとつひとつ個別の真空包装になっているので、開封するたびにフレッシュな香りを感じられるのも魅力。カフェをイメージした、あたたかみのあるおしゃれなパッケージデザインで、プレゼントにもぴったりです。
▼おすすめ10選|コーヒー専門店
ふだんから豆や器具にこだわっているコーヒー通の方に贈る場合は、コーヒー専門店のこだわりギフトもおすすめです。
専門店ならではのブレンドを楽しめる自家焙煎コーヒーや、生産過程や品質にこだわったスペシャルティコーヒーなどもあります。王道のコーヒーメーカーのものよりも、パッケージにオリジナリティがあり、特別感がアップするのも魅力です。
それでは、コーヒー専門店のおすすめギフトをご紹介します。
長年愛され続ける老舗のスペシャルティコーヒー
昭和49年創業の老舗珈琲店「ロクメイコーヒー」のこだわりある、スペシャルティコーヒー。日常のさまざまなシーンをイメージしてブレンドされた、4種類の味わいを楽しめます。
全国1位の焙煎士が、世界各地のコーヒー農園から厳選し、無添加製法で仕上げた高い品質が魅力です。本格的な味わいを自宅でいつでも楽しめる、ドリップバッグタイプ。おしゃれなパッケージにメッセージカードも添えることができ、気持ちのこもったコーヒーギフトを贈ることができます。
手作業でていねいにローストしたこだわり自家焙煎
真心込めてつくられた珈琲専門店「やぶ珈琲」こだわりの味を、自宅で楽しめるうれしいギフトです。生豆でハンドピックしたあとに、焙煎後にも徹底的にハンドピック。自家製のクラフトコーヒーが、ひとつひとつていねいに作られています。
鮮度にもこだわり、焙煎後は数時間以内に密封し香りを閉じ込めているので、開けた瞬間に引き立てのようなフレッシュな香りに包まれます。4種の味を楽しめる、ギフトにぴったりな詰め合わせです。
オーガニックのドリップコーヒー
有機JAS認証の農園で育てられたコーヒー生豆を使用。生産から出荷まで、すべてのプロセスが徹底管理された、からだ想いの有機コーヒーです。
酸味とコクの絶妙なバランスが魅力のマイルドブレンドと、やさしい甘さと軽やかなコクが特徴のバードフレンドリーブレンドの2種類のテイスト。独自の「エンフィルター」を採用し、ドリップタイプでもコーヒーの個性が引き立つ、ハンドドリップのような味わいを楽しめます。高級感ただよう、日本らしいパッケージもポイントです。

澤井珈琲『金銀 樽缶珈琲セット 木箱入』は、すでに器具をそろえていて、自分で豆を挽いて飲む本格的なコーヒーが好きな人にぴったり。木箱を開けると金銀の豪華な缶の樽に、コーヒー豆が入っているという視覚的にもうれしいプレゼントです。
▼おすすめ3選|カフェインレス
コーヒーギフトを贈る相手が妊婦さんや健康志向の方なら、カフェインレスのコーヒーを選ぶのがおすすめ。カフェインレスコーヒーであれば、時間やカフェインを気にせずいつでも飲むことができるので、コーヒーは好きだけどカフェインが気になる……という方にも喜んでもらえるでしょう。
それでは、カフェインレスのおすすめコーヒーギフトをご紹介します。

▼おすすめ6選|おしゃれでかわいいパッケージ
コーヒーギフトを選ぶ際は、パッケージのデザインにも注目してみましょう。スタイリッシュな缶に入ったものや、高級感のある木箱に入ったものなど、みた目もさまざまです。贈る相手の好みや年代によって、ぴったりのデザインを選びたいですね。
ちょっとしたプチギフトの場合は、個別包装のものを何種類かセレクトして、オリジナルの梱包をして贈るのもおすすめ。相手に気持ちを伝えるメッセージカードなどもうまく活用して、用途にあったパッケーシを選んでみましょう。
それでは、おしゃれでかわいいパッケージのおすすめコーヒーギフトをご紹介します。
ハワイアン・コア『100%コナコーヒー 飲み比べギフトセット』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コーヒーギフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコーヒーギフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コーヒーギフトの魅力 お世話になった人へ贈ろう
自宅やオフィス、出先などでほっと一息つきたいときに飲みたくなる「コーヒー」。性別や世代を問わず好まれるコーヒーは、ギフトにもぴったりです。お歳暮やお中元だけでなく、母の日や父の日などのギフト、友達へのちょっとしたプレゼントや手土産などにもおすすめ。
ギフト用として販売されているもので、中にはさまざまな種類のコーヒーを飲み比べできるものもあります。贈る相手の好みがわからないときは、そのようなセットを選ぶのもよいですね。ネスカフェやスタバなど、名の知れた定番のコーヒーギフトからおしゃれなものまで、いろんな商品が販売されていますので、贈る相手に喜んでもらえるものを選びましょう!
贈る相手に合うコーヒーのタイプを選ぼう 相手のライフスタイルに合ったコーヒーギフトを
コーヒーギフトの形状にはさまざまなタイプがあり、おもに「ドリップバッグ」「インスタント」「豆・粉タイプ」があります。
相手が貰ってうれしいコーヒーギフトを選ぶには、贈る相手がどのようなシーンでコーヒーを飲むか想像して、ライフスタイルに合ったタイプのコーヒーを選びましょう。
それぞれのタイプについて、詳しくご説明します。
ドリップバッグ|手軽においしいコーヒーを楽しめる
カップとお湯さえあれば、手軽においしいドリップコーヒーを味わえるドリップバッグ。特別な器具を必要とせず、本格的なレギュラーコーヒーがいつでもどこでも楽しめるので、気軽にプレゼントすることができます。
1杯ずつ個別包装されているタイプのものも多く、自宅だけではなくオフィスへの携帯などにも便利。手軽にドリップコーヒーを楽しめるうえに、長期保存が可能なのも魅力です。
豆・粉タイプ|コーヒー好きに贈りたい
コーヒー好きの方なら、よりコーヒーの味わいを楽しめる豆タイプや粉タイプのコーヒーギフトもおすすめ。高級感があり、ギフトとしての特別感もアップします。
ふだんからコーヒーメーカーやドリッパーなど、コーヒーを楽しむためのアイテムを揃えている相手へ贈る場合は、とくに喜ばれそうですね。逆に、贈る相手がミルやグラインダーなどの特別な器具を持っているかわからない場合は、豆タイプのものは避けるようにしましょう。
インスタント|外出先でも気軽に飲める
お湯に溶かすだけでかんたんに楽しめるインスタントコーヒーもギフトにぴったりです。なかでもドリップコーヒーよりも、さらに気軽に楽しめるスティックタイプがおすすめ。1杯ずつ個包装されているので手軽に淹れられて、持ち運びにも便利です。忙しい仕事中や家事の合間に、さっと一息つくことができます。
また、ゴミが少なく後片づけもラクなので、手軽に飲むことができます。
外さない定番&人気のコーヒー店をチェック! スタバ・猿田彦珈琲
「コーヒーギフトを贈りたいけれど、相手の好みが分からない…。」という方は、定番のコーヒー店のコーヒーギフトを選ぶのがおすすめです。
人気店のコーヒーギフトなら、コーヒーにあまり詳しくない方でも選びやすいでしょう。また、馴染みの味なら貰った人も安心感があります。外さないコーヒーギフトを選びたい方は、下記の人気店の商品をチェックしてみてください。
コラムニストからのアドバイス 高すぎないコーヒーギフトなら気を使わない
季節を問わない定番のコーヒーギフトは値段も高すぎないので、あげる方も、もらう方も気を使わない万能ギフトになります。
またコーヒーを飲まない人でも、ゲストをお家に招くときに使ってもらえるのでよいですね。
スターバックスコーヒー|ちょっとした特別感を味わえる
コーヒーチェーンと聞いて誰もが思い浮かべる人気の「スタバ」のコーヒーギフトは、気取らないけれどちょっとした贅沢感を味わえるちょうどいいセレクト。
スタバのコーヒーギフトはスティックやドリップなど種類が豊富で、組み合わせもさまざま。贈る相手に合わせて選べるのも魅力です。
猿田彦珈琲|コーヒー好きも喜ぶ美味しさとおしゃれなデザイン
猿田彦珈琲は、東京・恵比寿を中心に店舗を構えるスペシャルティ・コーヒーの専門店。高品質なコーヒーを気軽に楽しめることで人気を集めています。
猿田彦珈琲のコーヒーギフトは、デザインのかわいさも大きな魅力。おしゃれなパッケージはちょっとした贈り物に最適です。
珈琲が好きな方へのプレゼントとして、猿田彦珈琲のコーヒーギフトを選べば外さないでしょう。
食品・飲料ギフトをお探しならこちらもチェック! 【関連記事】
くつろぎのコーヒータイムを贈ろう いかがでしたか?
この記事では、コーヒーギフトのおすすめ商品を紹介しました。贈る相手のライフスタイルや予算にあわせて、ぴったりのものを見つけたいですね。
種類やフレーバーはもちろん、デザインなどにも着目して比較検討してみましょう。至福のコーヒータイムを楽しめる、もらってうれしいコーヒーギフトを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コロラド大学大学院で日本語教育学を学び、2009年から外務省専門調査員としてシアトル日本国総領事館勤務。 趣味で立ち上げたコーヒーのトリビアをイラストで紹介する『I Love Coffee』が月間訪問者数60万人のサイトに成長しアメリカで書籍化される。 中国語、韓国語、ロシア語に翻訳出版されている。 日本語著書に『シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書』。 宝島社リンネルwebやTABI LABOでコーヒーコラム連載中。