チューナーレステレビとは?
「チューナーレス」という言葉のとおり、アンテナに繋ぐことでテレビ放送を受信するチューナーがなく、単体では、地上波放送やBS、CSなどの衛星放送が見られないのがチューナーレステレビの特徴。
それでは一体何に使うのかというと、YouTubeなどのインターネット動画や、Netflixなどの動画配信サービスを楽しむことが一般的です。現在テレビで主流となっているスマートテレビ用のOSを導入しており、ネット環境さえ整っていればテレビの大画面でいつでもサクサク動画を観ることができます。
でも、これなら正直、普通のテレビのほうがいいと思う人が多いのでは?実はチューナーレステレビの最大のメリットは、圧倒的にコスパがいいこと! 本体価格が安くチューナーありのテレビと比較して半額以下になることも。
また、システム上テレビ番組を視聴できないため、当然公共放送の受信料を支払う義務は生じません。
地上波を見るなら、TVerに接続!
とはいえ、やはり地上波の番組を全く見られないというのは困る、という方も多いのでは?
そんな方も心配はご無用!実は、チューナーレステレビでもテレビ番組を楽しむ方法があるんです。それはTVerやFODなど、地上波で放送された番組を視聴できるサービスを利用すること。
TVerは無料で登録できるのでおすすめです。ただ、朝の情報番組やニュース番組などは今のところ未対応で、全ての番組を見ることができるわけではありません。加えてスマホ版アプリで行っているようなリアルタイム配信はないので注意が必要です。
チューナーレステレビの選び方
チューナーレステレビに興味が出てきた方も多いのではないでしょうか? それでは具体的に、どんなチューナーレステレビを選べばよいかを説明していきます。ポイントは下記。
【1】画面サイズ
【2】画質・解像度
【3】動画配信サービスに対応しているか
【4】入力端子の種類・数
これらのポイントを押さえて、自分の好みに合う製品を見つけましょう!
【1】画面サイズで選ぶ
テレビのサイズは部屋の広さから判断するのが基本です。
以下は、圧迫感なくテレビを視聴できる目安となります。
【6畳以下】24~32インチ程度
【8〜10畳】32〜40インチ程度
【12畳前後】40〜60インチ程度
また、テレビとの距離は画質によって適正が決まってきます。
【フルHD】画面の高さ×3倍
【4K】画面の高さ×1.5倍
ちなみに画面サイズは対角線の長さのことで、32インチ、50インチなど、インチで表すのが定番でしたが、現在は32V型などと、V型表記のものも増えてきています。違いはV型表記の場合はフレームの長さを含めないという点のみです。
【2】画質・解像度で選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
そしてもちろん、画質の良さも重要な判断基準です。
テレビの画質は映像を表示する画素の数によって決まりますが、それを数式で表したものを解像度と呼び、具体的には横方向と縦方向の画素数を掛け合わせた数式です。
テレビの解像度には1366×768のハイビジョン、1920×1080のフルHD、3840×2160の4Kの3種類があり、数字が大きい4Kが現在の最高画質ということになります。
チューナーレステレビはフルHDのものが多かったのですが、最近は4Kのものも増えているので、4K対応の映画などをよく観るのであれば4Kを選ぶようにしましょう。逆に、現在は4Kに対応していない動画も多いので、いくら4Kのテレビでもそういった動画を超高画質で見ることはできないことも知っておきましょう。
【3】動画配信サービスに対応しているか
チューナーレステレビはYouTube、Amazonプライムビデオ、Netflixなど、動画サイトや動画配信サービスを楽しむことが大きな用途にはなりますが、すべての動画配信サービスを網羅しているわけではないため、必ず事前に利用したいサービスを見ることができるか確認しましょう。
とはいえ多くのチューナーレステレビはAndroid TVやGoogle TVを搭載しており、主要なサービスは利用できるので安心してくださいね。
いくらサービスが利用できるといっても、そのサービスに登録・加入していなければ当然見ることはできません。
【4】入力端子の種類・数をチェック
そして入力端子の種類も必ずチェック!通常のテレビと同じようにヘッドホン端子やLAN端子などはほぼ搭載されていますが、なかでも注目したいのがHDMI端子とその数です。
HDMI端子は、ブルーレイディスクレコーダーなどのAV機器やPlayStationなどのゲーム機、PCなどを一本のケーブルで繋ぐことができます。つまり、HDMI端子があれば、レコーダーでブルーレイやDVDを観たり、ゲームをしたり、PCのモニターとして使用したりできるということ。それらを複数使うという方は、必ずHDMI端子が多いモデルを選びましょう。できれば3つは欲しいところです。
また、USB端子はテレビの機種により使用用途が変わりますが、主にUSBメモリなどを挿入することで、メモリ内の動画や画像を見るという機能に使われることが多いようです。
ちなみに光デジタル音声出力端子があれば、外付けスピーカーを繋ぐこともできるので音声にこだわる方は要チェック!
おすすめのメーカー
それでは実際にチューナーレステレビを製造しているメーカーを紹介します。どれもおすすめのメーカーですよ!
ORION(オリオン)
かつては「オリオン電機」として長きにわたりテレビやDVDレコーダーなどの開発を行ってきた国内メーカー。現在は「ORION」ブランドで普通のテレビやチューナーレステレビなどを製造しています。
数あるチューナーレステレビのなかでも品質はお墨付きで、上位モデルは高コントラストで臨場感のある映像を楽しめるDolby Visionや、高音質を実現するDolby Audio、Dolby Atmosを搭載しているので、ハイクオリティな映像体験ができますよ。
TCL(ティーシーエル)
広東省恵州市に本社がある中国の電気機器メーカー。世界最大手のテレビメーカーのひとつでもあります。
ディスプレイ技術に定評があり、チューナーレステレビでも独自の量子ドット「QLED」を採用することで、圧巻の色彩やコントラストを表現しています。
特におすすめ商品でも紹介する「55C845」は、高価格ながらチューナーレステレビの常識を覆す映像美を堪能できますよ!
NITORI(ニトリ)
日本国内の大手インテリアメーカーがチューナーレステレビ業界に参入し、話題になりました。
消費電力が74Wと低く、商品価格も3万円台とお値打ちなので、他の商品と同じく、とてもコスパがいいのが魅力的。
現在は一機種のみですが、今後もさまざまなタイプのチューナーレステレビを販売してくれることを期待したいですね。
チューナーレステレビおすすめ11選
それでは、実際におすすめのチューナーレステレビを見ていきましょう。
大型50インチでコスパ最強!
Android TV搭載で、YouTube、Netflixなどがプリインストールされているほか、GooglePlayで追加でアプリをインストール可能なので、さまざまな動画配信サービスをジャンルレスに楽しむことができます。
また、4K対応で、Dolby Vision、Dolby Audio、Dolby Atmosを搭載しているので、低価格でもハイクオリティな映像や音を実現!
50インチと大型ながら、コスパの非常に高い商品です。
画面サイズ | 50インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(4端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅1117×高さ701×奥行212mm |
画面サイズ | 50インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(4端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅1117×高さ701×奥行212mm |
家電情報誌も認める逸品
家電情報誌の2022年ベストバイにも選ばれた高機能チューナーレステレビ。
Android TV搭載で多彩な動画配信サービスに対応しているほか、Chromecast built-inにも対応しており、スマホを連携させればスマホ内の動画や画像を大画面で楽しむこともできます。また、USBメモリーを接続しての動画や音楽、画像などの視聴も可能。
Dolby Audio対応で音質にも満足できること間違いなし!
画面サイズ | 40インチ |
---|---|
画質(画素数) | フルHD(1920×1080) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅900×高さ569×奥行179mm |
画面サイズ | 40インチ |
---|---|
画質(画素数) | フルHD(1920×1080) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅900×高さ569×奥行179mm |
一人暮らしのお供に最適!
32インチで一人暮らしの人や一人部屋などにはピッタリのチューナーレステレビ。HDMI端子も3ポート搭載しているので、ブルーレイディスクレコーダーやゲーム機などを繋げて楽しみたい方にもおすすめです。
Android TV搭載モデルで、リモコンにYouTube、Amazonプライムビデオ、Netflixへのダイレクトボタンが備え付けられているので、ワンタッチで見たい動画配信サービスを起動できるのも便利!
画面サイズ | 32インチ |
---|---|
画質(画素数) | フルHD(1920×1080) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅724×高さ480×奥行179mm |
画面サイズ | 32インチ |
---|---|
画質(画素数) | フルHD(1920×1080) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅724×高さ480×奥行179mm |
ミニサイズながら高機能!
24インチとかなり小型ながら、チューナーレステレビの標準的な機能を持ち合わせた使い勝手のよい一品。
OSはAndoroid TVで、動画配信サービスはしっかり網羅。上位機種同様、Chromecast built-inにも対応しており、スマホとの連携もサクサクです。
Dolby Audio搭載で、小サイズながらしっかり音質にもこだわっているのが嬉しいですね。
画面サイズ | 24インチ |
---|---|
画質(画素数) | ハイビジョン(1366×768) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(2端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅553×高さ369×奥行148mm |
画面サイズ | 24インチ |
---|---|
画質(画素数) | ハイビジョン(1366×768) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、DAZN、FOD、ABEMA、TVerなど |
入力端子 | HDMI(2端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅553×高さ369×奥行148mm |
ハイエンドな映像体験が可能
企業独自の「QLED」パネルを採用することで、色彩やコントラストを豊かに表現。高価格に見合ったハイクラスな4Kチューナーレステレビです。
Google TV搭載で、リモコンにはYouTube、Netflixなど6種類のダイレクトボタンが最初から備え付けられています。
また、ゲームモードも搭載しており、入力遅延なくサクサクとゲームを楽しむことができますよ。HDMI端子が4ポートあるのも便利。
画面サイズ | 55インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、ABEMA、TVer、Huluなど |
入力端子 | HDMI(4端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅1226×高さ789×奥行280mm |
画面サイズ | 55インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、ABEMA、TVer、Huluなど |
入力端子 | HDMI(4端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅1226×高さ789×奥行280mm |
4K対応の高画質テレビ
Google AIが視聴履歴に合わせて、おすすめのコンテンツをホーム画面に一括表示してくれるGoogle TVを搭載。
Dolby Visionに対応しており、明暗のある映像を美しく表現してくれるので、画質にこだわる方も満足するはず。Chromecastとゲームモード搭載で、動画視聴以外の楽しみ方も増えますよ。
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、DAZN、FOD、ABEMA、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(1端子)など |
サイズ | 幅958×高さ606×奥行243mm |
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、DAZN、FOD、ABEMA、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(1端子)など |
サイズ | 幅958×高さ606×奥行243mm |
有名インテリアメーカーが初参入!
インテリアメーカーであるニトリから2023年初登場したチューナーレステレビ。4K対応のAndoroid TV搭載モデルで、高画質で各種動画配信サービスを楽しめます。
Chromecast機能を内蔵しており、スマホの画像や動画を大画面に簡単に映し出せるのも便利!
6.6kgと軽量なので、持ち運びやすく部屋の模様替えなども捗りますね。消費電力が74Wと低いのも経済的!
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル端子(1端子)など |
サイズ | 幅958×高さ558×奥行72mm |
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル端子(1端子)など |
サイズ | 幅958×高さ558×奥行72mm |
必要な機能を詰め込んだ良コスパモデル
国内メーカー「WIS」の新商品。Andoroid TV搭載の4Kチューナーレステレビで、HDR映像にも対応しており、色彩鮮やかでリアルな映像を楽しめますよ。
Googleアシスタント機能搭載で、リモコンのボタンを押しながら話しかけるだけで検索も可能!リモコンでは面倒な文字入力の手間が省けますよ。
画面サイズ | 50インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅1111×高さ705×奥行243mm |
画面サイズ | 50インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子(1端子)など |
サイズ | 幅1111×高さ705×奥行243mm |
Bluetooth5.0に対応!
Andoroid TV搭載で多彩な動画配信サービスを楽しめる4Kチューナーレステレビ。
Bluetooth5.0にも対応しており、さまざまなデバイスと接続することで臨場感たっぷりの音を楽しめるのも嬉しいですね。
Chromecastのミラーリング機能も使えるので、スマホの映像やゲームも迫力の大画面で楽しめますよ。
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子など(1端子)など |
サイズ | 幅957×高さ606×奥行207 |
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)、光デジタル音声出力端子など(1端子)など |
サイズ | 幅957×高さ606×奥行207 |
フレームレスの大画面で迫力の映像を
4K映像対応のAndroid TV搭載チューナーレススマートテレビ。高性能プロセッサーを導入しているため、動画の再生やアプリの起動がスムーズなのが嬉しいです。
フレームレスのデザインなので、視界を遮るものがなく、50インチの大画面をフルに活かせ、より映像への没入感が高まりますよ。
画面サイズ | 50インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)など |
サイズ | 幅1111×高さ709×奥行237mm |
画面サイズ | 50インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)など |
サイズ | 幅1111×高さ709×奥行237mm |
多彩な機能を楽しみ尽くそう
程よいサイズ感で人気の43インチチューナーレステレビ。Android TVで動画配信サービスを思う存分楽しめます。
4KでHDRにも対応しているので、鮮やかでリアルな映像が実現!GoogleアシスタントやChromeCast機能も備えており、リモコンによる音声検索やスマホ画面のキャストもラクラク!
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)など |
サイズ | 幅956×高さ624×奥行237mm |
画面サイズ | 43インチ |
---|---|
画質(画素数) | 4K(3840×2160) |
動画配信サービス | YouTube、Amazonプライムビデオ、Netflix、Disney+、FOD、TVer、Hulu、U-NEXTなど |
入力端子 | HDMI(3端子)、USB(2端子)など |
サイズ | 幅956×高さ624×奥行237mm |
おすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! チューナーレステレビの売れ筋をチェック
楽天市場でのチューナーレステレビの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
チューナーレステレビにはデメリットも
ただ、チューナーレステレビには、テレビ放送が見られないこと以外にもデメリットがあります。下記の点だけ留意しておきましょう。
起動時間など動作速度が遅い
動作速度に関しては通常のテレビに軍配が上がります。特に起動時間については、チューナーレステレビは30秒程度から長いものでは1分を超えるものもあります。
一日に何度もテレビをつけたり消したりする人やせっかちな人はストレスに感じるかもしれません。
また、ゲームをする人は応答速度にも注意!入力に遅延が発生するものもありますが、基本的にはゲームモードを備えているものを選べば大丈夫です。
映像や音にムラがある
また、低価格を実現するため、液晶パネルやスピーカーのスペックが大手メーカーの高価格帯テレビより低いものが多いため、映像や音のクオリティが見劣りするものが多いです。
気になる方はチューナーレステレビの中でも比較的高価格なものを選ぶとよいでしょう。
【関連記事】ほかのテレビもチェック
【まとめ】コストを抑えて映像を楽しもう
いかがでしたか? チューナーレステレビにはメリットもデメリットもあることがわかっていただけたかと思います。ただ、初期費用もランニングコストも抑えられるのは大きな魅力!
ぜひテレビの買い替えを検討の際は、この記事を参考にチューナーレステレビの購入を視野に入れてみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。