PR(アフィリエイト)

初心者におすすめの泡盛19選【沖縄土産で人気】飲みやすいリキュールタイプも!

初心者におすすめの泡盛19選【沖縄土産で人気】飲みやすいリキュールタイプも!
初心者におすすめの泡盛19選【沖縄土産で人気】飲みやすいリキュールタイプも!

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2023年08月31日に公開された記事です。

泡盛は沖縄県発祥の蒸留酒として知られ、飲めば深いコクと芳醇な香りを堪能することができます。しかし、日本酒やビールと比較してアルコール度数が高いこともあり、初心者には少し敷居が高く感じてしまうことも。

そこで、今回は泡盛をはじめて買う人にもおすすめの19選を紹介していきます! 沖縄本島から宮古島や石垣島などの離島まで、さまざまな地域で製造された泡盛や、お土産にもぴったりの泡盛をピックアップしました。

記事の後半にはAmazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


目次

全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク
沼田 裕貴

「食品・ドリンク」カテゴリーを担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

泡盛とは

ラフテーと泡盛
ペイレスイメージズのロゴ
ラフテーと泡盛
ペイレスイメージズのロゴ

泡盛とは日本最古とも言われるほど長い歴史を持つ、沖縄県発祥の蒸留酒です。タイ米と黒麹を原料にして、単式蒸留という1度の蒸留で作られているので、タイ米の独特な香りと風味を堪能できます。

なお、沖縄のお酒ということもあり、原料にさとうきびが使われていると思われるケースもありますが、実際にさとうきびを使ったお酒はラム酒や黒糖焼酎などを指します。泡盛にさとうきびが使われることはない、というのが正解です。

また、泡盛に似た近いお酒に焼酎がありますが、焼酎と泡盛のちがいは原料が異なることがあげられます。泡盛はタイ米、黒麹を原料としているのに対し、焼酎は麦や米、芋などを原料としています。

泡盛は賞味期限がないのでいつでもじっくりと飲むことができ、成熟させただけ味の変化も楽しめるお酒です。ただし、アルコール度数が30%前後と高めなので、初心者やお酒の弱い人は注意しながら飲んでくださいね。

泡盛の選び方

泡盛の蒸溜所
ペイレスイメージズのロゴ
泡盛の蒸溜所
ペイレスイメージズのロゴ

泡盛にはさまざまな風味やアルコール度数、容器の形状があります。それぞれの項目に分けて解説しているので、どのような種類があるのかチェックしましょう。

泡盛の種類から選ぶ

泡盛には大きく分けて「一般酒」「古酒(くーす)」「リキュール」の3つのタイプにわけられます。それぞれどんな種類の泡盛なのか以下で紹介します。

クセが少なくて飲みやすい|一般酒

 

一般酒とは、製造されてから3年未満に出荷された泡盛を指します。泡盛のほのかな甘みは残しつつ新鮮な飲み口でクセが少ないので、初心者が挑戦するのにおすすめです。

また、製造にかかる工程や時間が古酒と比べて少ないので、安い値段で購入できるのもポイント。雑味が少ない分、ロックやストレート、ジュースで割って飲んでもおいしく味わえます。

本格的な泡盛を実感したい|古酒(くーす)

 

はじめてでも、本格的な泡盛を楽しみたい方は古酒(くーす)を選ぶといいでしょう。古酒とは、製造して3年以上成熟させてから出荷した泡盛を指し、一般酒と比較すると芳醇な香りや甘さ、まろやかな飲み口が強くなるのが特徴的です。

なかでも、10年以上成熟した古酒は、上品なコクと風味が凝縮した濃厚な味わいを堪能できます。ストレートやロックで飲むと、成熟した風味と味わいをダイレクトに感じられるでしょう。

お酒が弱くても飲みやすい|リキュール

 

リキュール系の泡盛は、泡盛のクセが苦手な人や変わった泡盛を試してみたい人におすすめです。ハーブやゆずなどを漬け込んで甘く味付けをしたり、紅茶やコーヒーの香ばしさで泡盛のクセを抑えたりしているので飲みやすくなっています。

また、ロックやソーダ割でアルコールを調整できるので、アルコールが苦手な人や初心者でもチャレンジしやすいのも魅力。泡盛の挑戦に少し不安がある人は、クセの少ないリキュール系から試してみるといいでしょう。

有名ブランドから選ぶ

泡盛にはさまざまなブランドがあり居酒屋の定番になっている有名なものもあります。初心者でも飲みやすいものや、深い味わいを楽しめるものまであるので、しっかりチェックしてくださいね!

菊之露|深いコクが味わえる直球の古酒!

 

菊之露は宮古島のミネラル豊富な天然水で製造されています。全体を通してまろやかでありつつも、アクセントを残す味わいが特徴です。水によくなじむので、割って飲めば初心者も飲みやすくなっています。

その菊之露で人気No.1の商品「V.I.Pゴールド」は、8年成熟させた古酒をもとにブレンドされています。古酒ならではの甘みと芳醇な香りと、口いっぱいに広がる深いコクとまろやかな味が堪能できるでしょう。

久米仙|スッキリさわやかで初心者にもOK!

 

久米島から湧き出る天然水で仕込んだ久米仙は、味や香りがさわやかでスッキリとした飲み口が特徴です。古くからの伝統的な製法を用いて、飲みやすい泡盛になるように作られています。

なかでも「久米仙 パック30度」は、ほかの久米仙と比較してもクセが少なく、スッキリして飲みやすいので、泡盛に挑戦してみたい初心者にもおすすめです。

瑞泉|伝統のコクと味わいを受け継いだ古酒

 

琉球時代から脈々とつづく、泡盛の古酒作りを受け継いだ焼酎蔵である瑞泉。清らかな水から作られた瑞泉は、深いコクのある味わいが楽しめます。そのなかでも継ぎ足し技法にて成熟した「瑞泉3年古酒」は、まろやかでスッキリした甘味を感じられるでしょう。

また、水割りやお湯割りなどの飲み方でアルコールを自由に調節できるので、初心者でも飲みやすくなっているのもポイントです。

アルコール度数で選ぶ

 

泡盛のアルコール度数は25~40%前後が多く、一般的な日本酒の15%やビールの5%と比較しても、アルコール度数が高くなっています。お酒に弱い人や初心者には、30%以上の泡盛はきつく感じてしまうので、25~30%のものを選ぶのがおすすめです。

また、ロックやストレートよりも水割りや炭酸で割ったハイボールなどにして、アルコール濃度を調整するとより飲みやすくなるでしょう。

容器で選ぶ

泡盛を入れる容器には、ふだん焼酎を入れるような瓶や紙パックのほかに、壺の形をした容器まであります。それぞれ特徴が異なっているので、どんな人や用途にぴったりなのかチェックしてみてください。

瓶|自家成熟でじっくりと泡盛を楽しめる

 

泡盛を長く楽しみたい人には瓶の容器がおすすめです。保温性が高く品質劣化が少ない泡盛は、瓶で長期に渡っての保存ができます。また、瓶の泡盛は「自家熟成」することも可能で、古酒にして味の変化も楽しむことができますよ。

また、ラベルの沖縄情緒に溢れた趣のあるデザインを楽しめたり、グラスに泡盛を注ぐ至高のひとときを演出してくれたりするのも魅力です。

紙パック|安くて、割れる心配もなくラクチン!

 

紙パックの容器は単価が抑えられ、飲み終わった後の処理がラクチンなので、はじめて買う人にももってこいです。容器が割れる心配もなく安全で持ち運びしやすくので、飲み会やバーベキューなど人がたくさん集まるときにも活躍できます。

そのほか、毎日泡盛を飲む人は容器が増えがちになるので、同じく容器の処理がカンタンな紙パックがおすすめと言えるでしょう。

壺|趣と高級感のあるデザインがお土産に最適

 

大きな見た目で趣のある壺の容器は、高級感と特別な雰囲気を醸し出してくれるので、相手への贈り物や沖縄のお土産にぴったりです。なかに入っている泡盛も3年以上成熟した古酒である場合が多く、まろやかで深いコクのある銘柄が数多くそろっています。

また、瓶の容器と同様に「自家成熟」ができるのもポイント。自家成熟も目的としている場合は、保管場所に入る大きさかどうかもしっかりチェックをおこないましょう。

産地もチェック!

 

沖縄県で製造された泡盛には産地として認められた表記である「琉球泡盛」のラベルが貼られていて、一目で沖縄産とわかるようになっています。ですが、沖縄県で製造した泡盛でも沖縄本島を北部・中部・南部の3つに分けた地域と、宮子諸島や久米島、八重山諸島の各島々の異なる製造方法によって、味わいや風味はさまざまです。

自然豊かな北部エリアでは栄養豊富で力強い味わいが堪能できます。また、観光スポットが多く異国の雰囲気がある中部エリアではやわらかな香りの泡盛が豊富です。琉球時代の面影を見せる南部エリアでは、老舗の酒造所が多く伝統的な泡盛の味を楽しむことができます。

そのほか、美しい自然が豊富な各島々では、島の自然の素材を使った個性あふれる泡盛が製造されています。

泡盛|一般酒タイプ5選

まずはクセがなくて飲みやすい、一般酒のおすすめ商品から紹介していきます。

崎元酒造所『海波』

米の旨みを感じられるにごり泡盛

「初溜取り花酒」の原酒と割り水とのブレンドにより、白くにごらせている泡盛。にごりの元になっているのは、高級脂肪酸という酒の旨みといえる部分です。

にごりのあるうちに飲むと米の旨みを強く感じられます。基本的にはロックで飲むのがおすすめですが、好みによっては水割りにしてもおいしく飲めるでしょう。

アルコール度数 30度
原材料 米、米麹
種類 一般酒

アルコール度数 30度
原材料 米、米麹
種類 一般酒

比嘉酒造『残波ホワイトパック』

比嘉酒造『残波ホワイトパック』 比嘉酒造『残波ホワイトパック』
出典:Amazon この商品を見るview item

女性も飲みやすいフルーティーな香りが特徴

ファンの間では「ザンシロ」の愛称で親しまれている泡盛です。フルーティーな香りとスッキリとした飲み口で、女性でも飲みやすいと人気を集めています。

紙パックなので持ち運びがしやすいのもポイント。ストレート・ロック・水割り・お湯割りと、さまざまな飲み方に合うお酒です。

アルコール度数 25度
原材料 米麹(タイ産米)
種類 一般酒

アルコール度数 25度
原材料 米麹(タイ産米)
種類 一般酒

八重泉酒造『八重泉パック』

石垣島の米と製法で作られた地元民に愛されるお酒

石垣島に伝わる直火式蒸留と、黒麹による仕込みが特徴的な泡盛です。香ばしさを感じる香り・甘みとキレのバランスが良い味わいを楽しめます。

紙パックなので持ち運びが楽で、沖縄のビーチで酒盛りをするのにもってこい。原材料には石垣島産の米を使用しており、現地の人々にも広く愛されています。

アルコール度数 30度
原材料 米(石垣島産)
種類 一般酒

アルコール度数 30度
原材料 米(石垣島産)
種類 一般酒

久米島の久米仙『パック』

久米島の久米仙『パック』 久米島の久米仙『パック』 久米島の久米仙『パック』 久米島の久米仙『パック』 久米島の久米仙『パック』 久米島の久米仙『パック』 久米島の久米仙『パック』
出典:Amazon この商品を見るview item

香り控えめで飲み口すっきりでどんな料理にも合う

久米島に伝わる伝統的な製法でつくられた泡盛。香りは控えめで飲み口がすっきりしているので、どんな料理とも合わせやすいのが特徴です。

キャップ式の紙パックなので、持ち運びと保存に便利。1800mlと900mlがあり、飲む人数に合わせて量を選べるのもおすすめポイントです。

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 一般酒

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 一般酒

忠孝酒造『忠孝』

忠孝酒造『忠孝』 忠孝酒造『忠孝』
出典:Amazon この商品を見るview item

忠孝酒造における定番中の定番

コクのあるまろやかな味わいが特徴的な泡盛です。忠孝酒造がつくる泡盛でも定番中の定番といわれています。

ストレートで飲むのはもちろんのこと、水で割っても伸びがきくタイプなので、水割りで飲むのもおすすめ。食中酒や晩酌など、さまざまなシーンで楽しめるお酒です。

アルコール度数 30度
原材料 米麹(タイ産米)
種類 一般酒

アルコール度数 30度
原材料 米麹(タイ産米)
種類 一般酒

泡盛|古酒タイプ11選

ここからは本格的な泡盛を楽しめる、古酒(くーすー)のおすすめ商品を紹介していきます。

菊之露酒造『菊之露 V.I.Pゴールド』

菊之露酒造『菊之露V.I.Pゴールド』 菊之露酒造『菊之露V.I.Pゴールド』
出典:Amazon この商品を見るview item

手間暇かけた菊之露酒造の人気No.1泡盛

菊之露酒造の人気No.1泡盛で、その累計販売本数は何と1,000万本。約8年間の貯蔵・熟成をした古酒を多重にブレンドするという、「V.I.P」「ゴールド」の名にふさわしい手間をかけた作り方をしています。

ストレートで飲むよりは、水割りやロックで飲むのがおすすめ。ひとくち含むだけで、コク深く優しい味わいと芳醇な香りを広がります。

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 古酒

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 古酒

ヘリオス酒造『くら』

ヘリオス酒造『くら』 ヘリオス酒造『くら』 ヘリオス酒造『くら』 ヘリオス酒造『くら』 ヘリオス酒造『くら』
出典:Amazon この商品を見るview item

3年間の長期熟成による生まれるロングセラー

黒麹でつくられた後、樫樽によって3年間熟成される泡盛です。モンドセレクションの最高金賞を受賞したこともあるほど、専門家から高い評価を受けています。

3年間じっくり寝かせることで、香りも味わいもより奥深さがアップ。オンザロック・ハーフロック・お湯割り・ハイボールといった飲み方がおすすめです。

アルコール度数 25度
原材料 米麹
種類 古酒

アルコール度数 25度
原材料 米麹
種類 古酒

瑞泉酒造『瑞泉』

瑞泉酒造『瑞泉』 瑞泉酒造『瑞泉』 瑞泉酒造『瑞泉』 瑞泉酒造『瑞泉』 瑞泉酒造『瑞泉』 瑞泉酒造『瑞泉』 瑞泉酒造『瑞泉』
出典:Amazon この商品を見るview item

カメによる貯蔵・熟成で口当たりがまろやかに

カメに入れて貯蔵・熟成する本格的な古酒泡盛。樽やタンクでの貯蔵に比べ、その口当たりはまろやかです。

芳醇な香りとコクのある味わいを楽しめます。おすすめの飲み方は、ストレートおよびロックです。

アルコール度数 43度
原材料 米こうじ(タイ産米)
種類 古酒

アルコール度数 43度
原材料 米こうじ(タイ産米)
種類 古酒

瑞泉酒造『瑞泉 青龍』

瑞泉酒造『瑞泉青龍』 瑞泉酒造『瑞泉青龍』 瑞泉酒造『瑞泉青龍』 瑞泉酒造『瑞泉青龍』 瑞泉酒造『瑞泉青龍』 瑞泉酒造『瑞泉青龍』 瑞泉酒造『瑞泉青龍』
出典:Amazon この商品を見るview item

古酒を独自ブレンドした味わい深い泡盛

3年以上熟成した古酒を仕次ぎしたものをブレンドして作られた泡盛。仕次ぎとは、全体量を減らさないようにしながら、親酒となる古酒に少し若い古酒をつぎ足すことです。

古酒ならではのまろやかでコクのある味わいを楽しめます。ロックや水割り、お湯割りで飲むのがおすすめです。

アルコール度数 30度
原材料 米こうじ(タイ産米)
種類 古酒

アルコール度数 30度
原材料 米こうじ(タイ産米)
種類 古酒

八重泉酒造『八重泉 BARREL』

ウイスキーのような味と香りが楽しめる

直火蒸留の泡盛を、樫樽で長期貯蔵熟成したお酒。手間暇のかかる作り方のため、数に限りがあって希少性が高いのがポイントです。

「TWSC2023 洋酒部門 金賞」「kura Master 2022 プレステージコウジスピリッツ部門 金賞」などの受賞歴があるほど、専門家から高い評価を得ています。まるでウイスキーのような強いオークの香りと深い味わいを楽しめる、泡盛好きにはたまらない一品です。

アルコール度数 40度
原材料
種類 古酒

アルコール度数 40度
原材料
種類 古酒

宮里酒造『カリー春雨』

柔らかな口当たりと複雑な香りが特徴

2~3年熟成された泡盛で、春雨シリーズの定番酒です。商品名にある「カリー」とは、「乾杯」を意味する沖縄の方言で、お祝いのときの掛け声として使われます。

柔らかな口当たりと、バニラのような甘さも感じる複雑な香りが特徴。ロックや水割り、ソーダ割りにして飲むのがおすすめです。

アルコール度数 30度
原材料 米、米こうじ(タイ産米)
種類 古酒

アルコール度数 30度
原材料 米、米こうじ(タイ産米)
種類 古酒

石川酒造場『島風 紙パック』

泡盛特有のクセのある香りを抑えることに成功

独特の香りを抑えることで、クセのないスッキリとした味わいを実現させた泡盛です。クセがないため、泡盛を飲みにくいと感じている人でも気軽に飲めます。

爽やかな青を基調にデザインされたラベルやパッケージがおしゃれ。ストレートで飲むのもいいですが、レモン果汁やフレッシュジュースを加えたり、烏龍茶や緑茶で割ったりするのもおすすめです。

アルコール度数 30度
原材料 米麹(黒麹)
種類 古酒

アルコール度数 30度
原材料 米麹(黒麹)
種類 古酒

まさひろ酒造『島唄黒パック』

まさひろ酒造『島唄黒パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』
出典:Amazon この商品を見るview item

濃いもろみによるキレのある味わい

黒麹を使っていることから、商品名に「黒」が付いた泡盛です。麹をまるごと一度に仕込むことで生まれる濃いもろみが、キレのある味わいを引き出します。

スッキリとした飲み口で、豆腐や豚肉を使った料理との相性抜群。モンドセレクションをはじめ、国際的な賞を4つも受賞するほど評価の高いお酒です。

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 古酒

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 古酒

崎山酒造廠『黒の松藤 紙パック』

崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』 崎山酒造廠『黒の松藤紙パック』
出典:Amazon この商品を見るview item

黒麹の旨みを極限まで引き出した独自製法

100年以上昔から伝わる崎山酒造廠独自の技術を活かし、職人による手仕事で作られる泡盛です。長期熟成させた麹を使い、常圧蒸留によって香り高い泡盛へと仕上げています。

ギリギリまでろ過を控えることで黒麹の旨みを極限まで引き出し、味の濃厚さを高めるこだわり。水割り・炭酸割り・ロックで飲むのがおすすめです。

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 古酒

アルコール度数 30度
原材料 米麹
種類 古酒

今帰仁酒造『美しき古里 紙パック』

今帰仁酒造『美しき古里紙パック』 今帰仁酒造『美しき古里紙パック』 今帰仁酒造『美しき古里紙パック』 今帰仁酒造『美しき古里紙パック』 今帰仁酒造『美しき古里紙パック』
出典:Amazon この商品を見るview item

アルコール度数が20度で初心者も飲みやすい

アルコール度数30度が一般的な泡盛のなかで20度と低いため、泡盛初心者でも飲みやすいお酒。スッキリとした飲み口と、マイルドな味わいが特徴です。

紙パックなので冷蔵庫にすっぽりおさまって便利。水割りやロックで飲むのがおすすめです。

アルコール度数 20度
原材料 タイ産米、黒麹
種類 古酒

アルコール度数 20度
原材料 タイ産米、黒麹
種類 古酒

多良川『琉球王朝五合壺』

瓶や紙パックではなく壺に入っている泡盛

古酒をベースにブレンドを重ねた、多良川ブランドのなかでも人気と知名度が高い泡盛。瓶や紙パックではなく、壺に入っているのが印象的な泡盛です。

壺で貯蔵・熟成させることで、より旨みが増しています。見た目にインパクトのあるこの泡盛は、記念の贈答品とすると喜ばれるでしょう。

アルコール度数 30度
原材料 米、米麹
種類 古酒

アルコール度数 30度
原材料 米、米麹
種類 古酒

泡盛|リキュールタイプ3選

泡盛のクセがにがてな人にぴったりの、リキュールタイプのおすすめ商品を紹介していきます。

久米仙酒造『久米仙 泡盛コーヒー』

久米仙酒造『久米仙泡盛コーヒー』 久米仙酒造『久米仙泡盛コーヒー』 久米仙酒造『久米仙泡盛コーヒー』
出典:Amazon この商品を見るview item

泡盛のコーヒー割りを手軽に楽しめる

「泡盛のコーヒー割り」という珍しい飲み方を手軽に楽しめるリキュールです。エスプレッソコーヒーとキャラメルの香りが、泡盛の香りと絡み合って複雑なアロマを生み出しています。

ひとくち飲むと、まず沖縄産の黒糖やキャラメルの甘みが広がり、その後でコーヒーのほろ苦さを感じる不思議な味わい。オンザロックやミルク割りにして飲んだり、アイスクリームにかけて食べたりするのがおすすめです。

アルコール度数 12度
原材料 泡盛、果糖ブドウ糖液糖、珈琲、加糖黒糖シロップ、香料
種類 リキュール

アルコール度数 12度
原材料 泡盛、果糖ブドウ糖液糖、珈琲、加糖黒糖シロップ、香料
種類 リキュール

新里酒造『コーヒースピリッツ』

焙煎したてのコーヒーの香りを楽しめる

新里酒造が、沖縄市のコーヒー専門店「ヨシモトコーヒー」と共同で開発したお酒です。焙煎したてのコーヒー豆(インドネシア産のマンデリン)で水出しコーヒーを作り、そのまま泡盛とブレンドしているため、コーヒー本来の香りを強く感じられます。

ノンシュガーなのでヘルシーなのもうれしいポイント。水割りやソーダ割り、ホットミルク割りのほか、アイスやクリームを乗せたり、ポーションミルクを入れたりして楽しむのがおすすめです。

アルコール度数 30度
原材料 泡盛、珈琲、香料
種類 リキュール

アルコール度数 30度
原材料 泡盛、珈琲、香料
種類 リキュール

瑞泉酒造『宵の紅茶』

紅茶の香りと泡盛のスモーキーさのハーモニー

手摘みした沖縄県産の紅茶葉を使用した、泡盛紅茶リキュール。アールグレイの芳醇な香りと、泡盛のスモーキーさを感じられる上品な味わいが特徴です。

アルコール度数は12度と低いので、紅茶のスッキリとした甘さと合わせて飲みやすくなっています。ミルクやジュースを加えたり、炭酸割りにしたりして飲むのがおすすめです。

アルコール度数 12度
原材料 泡盛、糖類、沖縄県産紅茶、環状オリゴ糖、香料
種類 リキュール

アルコール度数 12度
原材料 泡盛、糖類、沖縄県産紅茶、環状オリゴ糖、香料
種類 リキュール

「泡盛 初心者」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
崎元酒造所『海波』
比嘉酒造『残波ホワイトパック』
八重泉酒造『八重泉パック』
久米島の久米仙『パック』
忠孝酒造『忠孝』
菊之露酒造『菊之露 V.I.Pゴールド』
ヘリオス酒造『くら』
瑞泉酒造『瑞泉』
瑞泉酒造『瑞泉 青龍』
八重泉酒造『八重泉 BARREL』
宮里酒造『カリー春雨』
石川酒造場『島風 紙パック』
まさひろ酒造『島唄黒パック』
崎山酒造廠『黒の松藤 紙パック』
今帰仁酒造『美しき古里 紙パック』
多良川『琉球王朝五合壺』
久米仙酒造『久米仙 泡盛コーヒー』
新里酒造『コーヒースピリッツ』
瑞泉酒造『宵の紅茶』
商品名 崎元酒造所『海波』 比嘉酒造『残波ホワイトパック』 八重泉酒造『八重泉パック』 久米島の久米仙『パック』 忠孝酒造『忠孝』 菊之露酒造『菊之露 V.I.Pゴールド』 ヘリオス酒造『くら』 瑞泉酒造『瑞泉』 瑞泉酒造『瑞泉 青龍』 八重泉酒造『八重泉 BARREL』 宮里酒造『カリー春雨』 石川酒造場『島風 紙パック』 まさひろ酒造『島唄黒パック』 崎山酒造廠『黒の松藤 紙パック』 今帰仁酒造『美しき古里 紙パック』 多良川『琉球王朝五合壺』 久米仙酒造『久米仙 泡盛コーヒー』 新里酒造『コーヒースピリッツ』 瑞泉酒造『宵の紅茶』
商品情報
特徴 米の旨みを感じられるにごり泡盛 女性も飲みやすいフルーティーな香りが特徴 石垣島の米と製法で作られた地元民に愛されるお酒 香り控えめで飲み口すっきりでどんな料理にも合う 忠孝酒造における定番中の定番 手間暇かけた菊之露酒造の人気No.1泡盛 3年間の長期熟成による生まれるロングセラー カメによる貯蔵・熟成で口当たりがまろやかに 古酒を独自ブレンドした味わい深い泡盛 ウイスキーのような味と香りが楽しめる 柔らかな口当たりと複雑な香りが特徴 泡盛特有のクセのある香りを抑えることに成功 濃いもろみによるキレのある味わい 黒麹の旨みを極限まで引き出した独自製法 アルコール度数が20度で初心者も飲みやすい 瓶や紙パックではなく壺に入っている泡盛 泡盛のコーヒー割りを手軽に楽しめる 焙煎したてのコーヒーの香りを楽しめる 紅茶の香りと泡盛のスモーキーさのハーモニー
アルコール度数 30度 25度 30度 30度 30度 30度 25度 43度 30度 40度 30度 30度 30度 30度 20度 30度 12度 30度 12度
原材料 米、米麹 米麹(タイ産米) 米(石垣島産) 米麹 米麹(タイ産米) 米麹 米麹 米こうじ(タイ産米) 米こうじ(タイ産米) 米、米こうじ(タイ産米) 米麹(黒麹) 米麹 米麹 タイ産米、黒麹 米、米麹 泡盛、果糖ブドウ糖液糖、珈琲、加糖黒糖シロップ、香料 泡盛、珈琲、香料 泡盛、糖類、沖縄県産紅茶、環状オリゴ糖、香料
種類 一般酒 一般酒 一般酒 一般酒 一般酒 古酒 古酒 古酒 古酒 古酒 古酒 古酒 古酒 古酒 古酒 古酒 リキュール リキュール リキュール
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年8月25日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 泡盛の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での泡盛の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:泡盛ランキング
楽天市場:泡盛ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

泡盛のおいしい飲み方

泡盛も焼酎などのいろいろなお酒と同じように、さまざまな飲み方を楽しむことができます。初心者にぴったりな飲み方も紹介しているので、以下をチェックして好みの飲み方で楽しんでくださいね!

ストレート

もずくと泡盛
ペイレスイメージズのロゴ
もずくと泡盛
ペイレスイメージズのロゴ

泡盛本来のまろやかさや深いコク、芳醇な甘い香りを味わいたい人にはストレートがおすすめです。とくに、古酒など長く成熟した泡盛は、ストレートで飲むと風味をこの上なく堪能することができます。

また、グラスや容器に泡盛を注ぐだけでカンタンに飲めるので準備がいらずラクチンです。注ぐ容器は泡盛用の陶製酒器やお猪口を使って嗜むと、沖縄の雰囲気も同時に楽しめますよ。

オン・ザ・ロック

グラスにはいった氷と泡盛
ペイレスイメージズのロゴ
グラスにはいった氷と泡盛
ペイレスイメージズのロゴ

オン・ザ・ロックとは大きな氷をグラスに詰めて、グラスの半分くらいまでお酒を注ぐ方法を指します。キレのある味やひんやりとした飲み口で楽しみたい人におすすめです。文字列時間が経つと氷が解けてくるため、最初はストレートと同じような泡盛特有の芳醇な風味から、最後は水割りのような優しい風味への変化も楽しめます。

水割り

陶器のグラスにはいった泡盛
ペイレスイメージズのロゴ
陶器のグラスにはいった泡盛
ペイレスイメージズのロゴ

強いお酒が苦手な人や、泡盛初心者には水割りで飲むのがおすすめです。水割りは、氷を入れたグラスのなかに泡盛を注ぎ、さらに水を注いでかき混ぜるだけなのでカンタンに作ることができます。

また、味わいの強さもほどよいものになるので、食事との組みあわせも抜群です。食事をしながら泡盛も味わいたい人や、強いお酒が苦手な人は水割りで飲むといいでしょう。

お湯割り

コップにはいった泡盛
ペイレスイメージズのロゴ
コップにはいった泡盛
ペイレスイメージズのロゴ

お湯割りは泡盛の最大の特徴とも言える芳醇な香りを楽しみたい人におすすめと言えます。先にお湯を容器に注いだ後から、少しずつ泡盛を注いでかき混ぜるのがうまく混ぜるポイントです。

身体を芯から温める効果もあるので、寒い冬の季節に飲むのも向いています。ただし、お湯が熱すぎると泡盛の本来の香りが飛ばされてしまうこともあるので、70℃前後のお湯を使うようにしましょう。

ソーダ割り

グラスにはいった泡盛
ペイレスイメージズのロゴ
グラスにはいった泡盛
ペイレスイメージズのロゴ

シュワッとさっぱりとしたのど越しを楽しみたい人は、ソーダ割がおすすめです。まずはグラスのふちにカットしたレモンやシークヮーサー、ライムなどを差し込みます。その後、氷をグラスに詰め込み、好みの量の泡盛を加えソーダを注いでかき混ぜると完成となります。

この際、泡盛の量は水割りのときよりも少なめにすると、よりソーダのさわやかな飲み口を楽しめるでしょう。ハイボール感覚で飲めるので、初心者にもぴったりの飲み方です。

沖縄限定の泡盛もある!

 

泡盛にはネット通販では取り扱っていないものがあり「瑞穂酒造 珊瑚の森 7年古酒」と「請福 古酒いしがき25度」は、沖縄や石垣島でしか購入できない限定商品です。珊瑚の森は、おしゃれでかわいらしいパッケージとキレイなブルーの瓶が印象的な泡盛となっています。

泡盛自体もクセが少なく初心者でも飲みやすいのが特徴です。いしがき25度はシンプルに石垣島がプリントされたラベルがポイントで、こちらもクセがなく初心者におすすめできる泡盛といえるでしょう。

どちらも、沖縄限定の商品なのでお土産に購入してプレゼントすると相手によろこばれますよ。また、沖縄限定の泡盛では、ほかに「群か星(むりかぶし)」と呼ばれる泡盛もあります。こちらは以上のふたつとちがってAmazonのネット通販で購入することが可能です。

泡盛に興味のあるかたはこちらもチェック! 【関連記事】

泡盛の深いコクや香りを、さまざまな方法で堪能しよう!

今回は初心者にもおすすめの泡盛について紹介しました。泡盛はアルコール度数が高いのが特徴なので、お酒が苦手な人や泡盛をはじめて飲む人は度数の低い泡盛を選ぶようにしましょう。また、水割りやお湯割り、ソーダ割で薄めて飲むとアルコール度数を調整できるので、初心者でも安心して飲むことができますよ。

泡盛の独特な深いコクや香りをしっかり堪能しつつ、自分にあった飲み方で泡盛にチャレンジしてみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button