スイカジュースおすすめ17選【むくみも解消】カルディや成城石井で人気!

HARUNA(ハルナ) CHABAA(チャバ) 100%ジュース ウォーターメロン(プリズマ容器) 180ml紙パック×36本入
出典:Amazon
HARUNA(ハルナ) CHABAA(チャバ) 100%ジュース ウォーターメロン(プリズマ容器) 180ml紙パック×36本入
出典:Amazon

ミネラル豊富で美容や健康のために取り入れる人も多いスイカジュース。SNSやメディアで話題となり、美容意識の高いセレブからも注目を集めています。しかし、種類が豊富で、どれを選んだらよいか迷ってしまうひともいるのではないでしょうか。

この記事では、スイカジュースの選び方とおすすめ商品を紹介。カルディや成城石井でも人気の商品をピックアップしています。

記事の後半にはAmazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


目次

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

◆本記事の公開は、2023年08月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

スイカジュースの効能

お盆にのったスイカジュース
ペイレスイメージズのロゴ
お盆にのったスイカジュース
ペイレスイメージズのロゴ

米国のハリウッドでもいま注目されているスイカジュース。韓国でもスイカが好きな人が多く、夏の定番人気メニューとしてさまざまな店から発売されています。

日本でもコンビニやスーパーでも見かけるようになったスイカジュースですが、さまざまな効能があります。

スイカは水分とカリウムを多く含んでいます。そのカリウムには利尿作用があるのでデトックス効果が期待大! 水溶性食物繊維も豊富なため、身体の毒素や老廃物を排出してくれるのです。

また、利尿作用があることで、身体の外へ水分を放出するときに保有熱量を減少させて体温を下げてくれます。熱中症や夏バテの防止にも効果があるといわれています。

ダイエット中の人にもおすすめ!

スイカジュースは、なんといってもカロリーが低いことが魅力。約95%が水分で食物繊維たっぷりのため満足感を得やすくなるのもポイントです。

さらに、スイカに含まれるシトルリンは、血行促進をうながしてむくみを改善してくれます。スイカの皮の白い部分に多く含まれている成分のため、スイカジュースを自分で作るときはその部分も一緒に入れるのがおすすめです。

またスイカには、強い抗酸化作用を持つリコピンも含まれていますので、アンチエイジングの効果も。
(※抗酸化作用とは身体が酸化しないように抑える作用があるということ)

リコピンというとトマトを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、スイカが含んでいるリコピンの含有量は、なんとトマトの1.5倍! スイカジュースは、ダイエットしている人や健康志向の人の強い味方といえるでしょう。

スイカジュースの選び方

 

ここからは、スイカジュースの選び方について紹介していきます。

味わいや製法の種類で選ぶ

まずは、味わいや製法の種類で選ぶ方法について紹介! 自分にぴったりなスイカジュースを選ぶために、チェックしておきましょう。

ストレート|スイカ本来の甘みがギュッと詰まっている

スイカ本来の味をしっかり感じたい人にはストレートタイプがおすすめ! スイカの果汁をたっぷり使用した果汁100%のスイカジュースは、みずみずしい自然な甘みと旨みを味わえます。

喉越しのいいなめらかな口あたりのスイカジュースもあれば、ほどよく繊維が残った飲みごたえのあるタイプがあるのも、ストレートの魅力。スイカ本来の風味や味わいを楽しみたい人におすすめです。

ミックス|すっきりした喉越しを味わえる

 

すっきりとした喉越しを味わいたい人には、ミックスタイプのスイカジュースがおすすめです。ミックスタイプは、レモンやライムといったスイカ以外の原料がプラスされています。柑橘類が多く、酸味が追加されることですっきりした味わいになるのが特徴です。

甘すぎるのが苦手という人でも飲みやすいのが魅力! そのほか、果汁だけでなくアロエやココナッツなどをプラスしたスイカジュースもあります。

炭酸|さわやかでほどよい刺激を楽しめる

 

シュワっとさわやかな喉越しが好きな人は、炭酸入りのスイカジュースを選びましょう。爽快感を与えてくれる炭酸によって、暑い季節にさっぱりとゴクゴク飲めるのが魅力といえます。

また、お酒との相性がいいのも炭酸入りスイカジュースの魅力のひとつ! カクテルにすれば、色合いもきれいで大人なスイカのカクテルを楽しめます。

国産がおすすめ

 

新鮮な搾りたてのスイカジュースを飲みたい! という人は、国産の商品をチェックしてみましょう。原料になるスイカには、北海道産、茨城県産、山形県産の有名なスイカが使われています。

なかには無添加や砂糖を一切使用しないで、搾りたてのおいしさがギュッと閉じ込められた商品もあります。輸入品とは少し異なるフレッシュなスイカジュースが味わえるでしょう。

飲む量に合わせてサイズも確認

 

スイカジュースを選ぶときは、飲む量に合わせてサイズも確認しておくといいでしょう。スイカジュースを飲む頻度や飲む人数を考えて購入するのがポイント。

市販されているスイカジュースには、180ml、230ml、330ml、800ml、1lなど、飲み切りサイズから大容量まで幅広くあります。

ひとり暮らしであれば180mlをチョイス、家族全員でよく飲むのであれば1lがおすすめです。飲み方に合わせたサイズを選ぶようにしましょう。

冷凍タイプにも注目

 

スイカジュースは冷凍タイプにも注目してみましょう。通信販売では、国内の名産地で収穫した新鮮なスイカを絞って急速冷凍したジュースが販売されています。現地に行かなくてもフレッシュなスイカジュースを堪能できるのが冷凍の魅力です。

また、冷凍タイプは小分けになっている場合が多いので、ただジュースとして飲むだけでなく、あえて半解凍のままシャーベットやスムージーとして楽しむこともできます。

スイカジュース|ストレートタイプ9選

それではまず、スイカ本来の味を味わえる「ストレートタイプ」からおすすめ商品を紹介します。

SONOMA GARDEN FOODS『スイカジュース 』

SONOMAGARDENFOODS『スイカジュース』 SONOMAGARDENFOODS『スイカジュース』 SONOMAGARDENFOODS『スイカジュース』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

スイカをそのまま飲んだような果汁100%ジュース

スイカの甘味をたっぷり感じられる、果汁100%のスイカジュース。原料は「黒美人スイカ」という甘味の強いスイカだけで、スイカをそのまま飲んだような味わいを楽しめます。

スイカにはリコピンやカリウム、ビタミンCが含まれているため、美容や健康を意識している方にもおすすめ。そのまま飲んでもおいしいですが、アイスにかけたり、お酒や炭酸で割って飲んだりしてアレンジを楽しむのもよいでしょう。

HARUNA(ハルナ)『CHABAA(チャバ)100%ジュース ウォーターメロン』

砂糖・香料・着色料は不使用

タイ産のスイカの果汁にレモン果汁を少し加えて作られた、爽やかな味わいが特徴のスイカジュースです。原材料のほとんどがスイカで、砂糖・香料・着色料などは一切使用していません。

スイカが弾けたような、個性的なデザインも目を引きます。飲みきりサイズの180mlとたっぷり飲める1000mlがラインナップされているので、気分に合わせて選んでみてはいかがでしょうか?

モーション『100% ウォーターメロンジュース』

モーション『100%ウォーターメロンジュース』 モーション『100%ウォーターメロンジュース』
出典:Amazon この商品を見るview item

凍らせてアイスキャンディーにするのもおすすめ

添加物・着色料・砂糖不使用で果汁100%のスイカジュース。美容と健康に良いリコピンがたっぷり入っているので、女性にとってうれしい飲み物です。

スイカをそのまま飲んでいるような味わいは、お子様に喜ばれること間違いなし!普通にジュースとして飲むだけでなく、凍らせればヘルシーなアイスキャンディーを作ることができます。

ベルファーム『すいかジュース』

ベルファーム『すいかジュース』 ベルファーム『すいかジュース』 ベルファーム『すいかジュース』 ベルファーム『すいかジュース』 ベルファーム『すいかジュース』
出典:Amazon この商品を見るview item

スイカの栄養と風味を残したまま搾る特許製法

茨城県筑西市の甘くてみずみずしい「こだますいか」を使用した、無添加の果汁100%ジュース。ベルファームの特許製法により、栄養と風味を残したままスイカを搾ることに成功しています。

添加物や砂糖などは一切加えられていないので、搾りたてのおいしさをそのまま味わうことが可能。ストレートタイプのジュースですが、水や豆乳、100%リンゴジュースなどを加えるとより飲みやすくなります。

UFC『100%スイカジュース』

UFC『100%スイカジュース』 UFC『100%スイカジュース』
出典:Amazon この商品を見るview item

甘さ・味・香りを兼ね備えたタイ産のスイカを使用

タイの食品メーカーであるUFCが手掛けた、果汁100%のスイカジュース。優れた甘さ・味・香りを兼ね備えたタイ産のスイカ「TOPIDO」を使用しています。

生のスイカしか使用していないので、素材の味をそのまま楽しめます。たっぷり1000mlあるので、スイカジュースを毎日飲みたい人にぴったりの商品です。

ハーダース『UHP スイカ』

ハーダース『UHPスイカ』 ハーダース『UHPスイカ』 ハーダース『UHPスイカ』 ハーダース『UHPスイカ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ベストシーズンに収穫されたスイカのみを使用

UHP超高圧処理により加工された、果汁100%のスイカジュースです。着色料・香料を使わずに加工されているため、スイカ本来の風味や色調がそのまま反映されています。

ベストシーズンに収穫された適塾果実だけを使用しており、そのおいしさは格別!そのまま飲むだけでなく、シャーベットやアイスクリーム、ゼリー、スムージなどに使うのもおすすめです。

MID『スイカ味 粉末』

MID『スイカ味粉末』 MID『スイカ味粉末』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

珍しい粉末タイプのスイカジュース

ブラジルで作られた、スイカ味の粉末ジュースです。粉末をお湯で溶かし、氷で冷やすとおいしいスイカジュースが完成します。

「液体タイプはかさばるから嫌」という方におすすめ。同シリーズにパッションフルーツ味やレモン味もあるので、そろえてみるのもよいでしょう。

ユウキ食品『有機 コールドプレスドリンク クールレッド』

ユウキ食品『有機コールドプレスドリンククールレッド』 ユウキ食品『有機コールドプレスドリンククールレッド』 ユウキ食品『有機コールドプレスドリンククールレッド』 ユウキ食品『有機コールドプレスドリンククールレッド』 ユウキ食品『有機コールドプレスドリンククールレッド』
出典:Amazon この商品を見るview item

スイカの栄養を壊さずにすり潰す特殊製法

材料に熱を加えないよう、低速回転で強い圧力をかけてすり潰す「コールドプレス製法」で作られたスイカジュースです。この製法により、スイカの栄養素も壊さずジュースにすることができています。

有機栽培のスイカを使用しているため、体に優しいジュースです。砂糖や添加物も一切使用しておらず、自然な甘さを楽しめます。

モルッカ『スイカジュース』

モルッカ『スイカジュース』 モルッカ『スイカジュース』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

飲み切りサイズのアメリカ産スイカジュース

白い紙パックに入ったスイカジュース。内容量は6.76オンス(約191ml)と、飲み切るのにちょうどいいサイズです。

ちょっと喉が渇いた時用のストックとして、置いておくのがおすすめ。アメリカで作られている商品なので、日本のスイカジュースと味の比較をしてみるのも面白いかもしれません。

スイカジュース|ミックスタイプ3選

甘すぎるのがにがてな方でも飲みやすい「ミックスタイプ」のおすすめ商品を紹介します。

Glomarket『ワンダーメロンオーガニックスイカジュース』

Glomarket『ワンダーメロンオーガニックスイカジュース』 Glomarket『ワンダーメロンオーガニックスイカジュース』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

レモンとカイエンが入ったミックスタイプのジュース

スイカの色や見た目を使ったパッケージデザインが印象的なスイカジュース。内容量は8.45オンス(約239ml)あるので飲み切るにはやや多いですが、キャップ付きなので持ち運びしやすいです。

スイカのほか、レモンとカイエン(唐辛子の一種)が入っているため、爽やかさとスパイシーさも感じられます。低速回転で強い圧力をかけてすり潰す「コールドプレス製法」が用いられているため、スイカの栄養が壊れず入っているのもうれしいポイントです。

OKF『アロエ入り ウォーターメロン』

スイカの甘さとアロエの食感を楽しめる

スイカの果汁にアロエの葉肉が入ったミックスタイプのジュースです。スイカの香りや甘さとともに、アロエのぷちっとした食感も楽しめます。

スイカの色や見た目をそのままデザインしたパッケージも印象的。2019年にはモンドセレクションの金賞を受賞したほど、多くの人から好評価を得ているジュースです。

トレーダージョー『スイカキュウリクーラー』

トレーダージョー『スイカキュウリクーラー』 トレーダージョー『スイカキュウリクーラー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

スイカの甘さとキュウリの風味を感じるジュース

商品名にある通り、スイカの他にキュウリの味わいを感じられる不思議なジュースです。スイカの甘さだけではないその味わいは、一度ハマると病みつきになりそう。

有機スイカを使っていて、体にやさしいのもポイント。64オンス(1.89 L)も入っている大容量サイズなので、スイカジュースを日々の習慣として飲むのもおすすめです。

スイカジュース|炭酸タイプ5選

スッキリした爽快感が好みのかたにおすすめの「炭酸タイプ」の商品を紹介します。

SFC『スイカソーダ』

SFC『スイカソーダ』 SFC『スイカソーダ』 SFC『スイカソーダ』 SFC『スイカソーダ』 SFC『スイカソーダ』 SFC『スイカソーダ』
出典:Amazon この商品を見るview item

スイカの見た目をした缶がとってもキュート

みずみずしいスイカの味を感じられるソーダです。スイカの色を模したポップなデザインの缶が可愛らしい!

スイカ果汁は3%なので、ストレートタイプに比べると味や色合いや薄め。ソーダは微炭酸なので飲みやすく、氷を入れてキンキンに冷やすとよりおいしさが増しますよ。

OKF『スパークリングスイカ』

クリアなボトルデザインで爽快感アップ

喉の億で弾ける柔らかな炭酸とフルーツの甘味を楽しめる、OKFのスパークリングシリーズです。スイカがデザインされたボトルはクリアで、見ているだけでも爽快感が増してきます。

スイカ果汁とともにクエン酸やグレープフルーツの種子からの抽出物などが入っており、疲れた体を癒やすのにぴったり。このスパークリングシリーズには、スイカ味のほか、プラムやイチゴ、グレープフルーツ、アロエ、メロンなどがあるため、さまざまな味を飲み比べてみるのもおすすめです。

友桝飲料『熊本すいかサイダー』

熊本県産のスイカを使った淡いピンク色のサイダー

商品名にある通り、スイカの生産量日本一である熊本県のスイカを使ったサイダーです。淡いピンクの色合いには清涼感があります。

ボトル中央に貼られたレトロなデザインのシールが印象的。キャップを開けた途端に、スイカ特有の香りが広がり、甘さ控えめながら爽快感のある味わいを楽しめます。

Ante(アンテ)『金沢砂丘サイダー すいか姫』

砂丘地のスイカに塩を加えて作られたサイダー

金沢にある砂丘地で育てられた、シャリ感があって糖度が高い「金沢すいか」を使ったサイダーです。味付けとして奥能登珠州の「揚げ浜塩」を使うことで、より甘味が増しています。

「すいか姫」という可愛らしい名前やデザイン性の高いラベルも特徴。砂丘地で作られた特別感のあるスイカの味わいを楽しみたい方におすすめです。

SUN&LIV(サン&リブ)『山形尾花沢スイカサイダー』

30%ものスイカ果汁が含まれたサイダー

span class="text_mark text_strong">山形県の「尾花沢すいか」の果汁を使ったサイダー。炭酸タイプには珍しく30%もの果汁が含まれていて、スイカの甘みやフルーティーさが強く感じられます。

2012年夏に限定で発売したものが好評だったため、飲みやすくリニューアルして発売されたジュース。スイカをイメージしたカラーに、モノクロのダイヤがキラキラ飾られたパッケージが目印です。

「スイカジュース」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
SONOMA GARDEN FOODS『スイカジュース 』
HARUNA(ハルナ)『CHABAA(チャバ)100%ジュース ウォーターメロン』
モーション『100% ウォーターメロンジュース』
ベルファーム『すいかジュース』
UFC『100%スイカジュース』
ハーダース『UHP スイカ』
MID『スイカ味 粉末』
ユウキ食品『有機 コールドプレスドリンク クールレッド』
モルッカ『スイカジュース』
Glomarket『ワンダーメロンオーガニックスイカジュース』
OKF『アロエ入り ウォーターメロン』
トレーダージョー『スイカキュウリクーラー』
SFC『スイカソーダ』
OKF『スパークリングスイカ』
友桝飲料『熊本すいかサイダー』
Ante(アンテ)『金沢砂丘サイダー すいか姫』
SUN&LIV(サン&リブ)『山形尾花沢スイカサイダー』
商品名 SONOMA GARDEN FOODS『スイカジュース 』 HARUNA(ハルナ)『CHABAA(チャバ)100%ジュース ウォーターメロン』 モーション『100% ウォーターメロンジュース』 ベルファーム『すいかジュース』 UFC『100%スイカジュース』 ハーダース『UHP スイカ』 MID『スイカ味 粉末』 ユウキ食品『有機 コールドプレスドリンク クールレッド』 モルッカ『スイカジュース』 Glomarket『ワンダーメロンオーガニックスイカジュース』 OKF『アロエ入り ウォーターメロン』 トレーダージョー『スイカキュウリクーラー』 SFC『スイカソーダ』 OKF『スパークリングスイカ』 友桝飲料『熊本すいかサイダー』 Ante(アンテ)『金沢砂丘サイダー すいか姫』 SUN&LIV(サン&リブ)『山形尾花沢スイカサイダー』
商品情報
特徴 スイカをそのまま飲んだような果汁100%ジュース 砂糖・香料・着色料は不使用 凍らせてアイスキャンディーにするのもおすすめ スイカの栄養と風味を残したまま搾る特許製法 甘さ・味・香りを兼ね備えたタイ産のスイカを使用 ベストシーズンに収穫されたスイカのみを使用 珍しい粉末タイプのスイカジュース スイカの栄養を壊さずにすり潰す特殊製法 飲み切りサイズのアメリカ産スイカジュース レモンとカイエンが入ったミックスタイプのジュース スイカの甘さとアロエの食感を楽しめる スイカの甘さとキュウリの風味を感じるジュース スイカの見た目をした缶がとってもキュート クリアなボトルデザインで爽快感アップ 熊本県産のスイカを使った淡いピンク色のサイダー 砂丘地のスイカに塩を加えて作られたサイダー 30%ものスイカ果汁が含まれたサイダー
タイプ ストレート ストレート ストレート ストレート ストレート ストレート ストレート ストレート ストレート ミックス ミックス ミックス 炭酸タイプ 炭酸タイプ 炭酸タイプ 炭酸タイプ 炭酸タイプ
内容量 800ml 1000ml/180ml 330ml 100g 1000ml 500g 20g 414ml 191ml 約239ml 500ml 1.89 L 350ml 350ml 245ml 340ml 200ml
果汁濃度 100% 100% 100% 100% 100% 100% - 100% - - - - 3% - - - 30%
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スイカジュースの売れ筋をチェック

楽天市場でのスイカジュースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:フルーツジュースランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

スイカジュースのQ&A

テーブルの上に置いてあるスイカジュースとスイカ
Pixabayのロゴ
テーブルの上に置いてあるスイカジュースとスイカ
Pixabayのロゴ

ここでは、スイカジュースに関するよくある質問について解説していきます。

question iconスイカジュースの飲みすぎはよくない?

answer icon

身体にとっていい効果をもたらすスイカジュースですが、飲みすぎには注意が必要! スイカは、全体の90%が水分でカリウムを多く含む果物です。カリウムには利尿作用があるので、デトックス効果が期待できる反面、多くの量を短時間で摂ってしまうと身体を過剰に冷やしてしまう場合があります。

おいしさと身体にいいという理由から、飲みすぎてお腹を壊すことがないよう飲む量は調整しましょう。

question iconスイカジュースの作り方は?

answer icon

ミキサーを使ったかんたんなスイカジュースの作り方・レシピ(2杯分)を紹介します。準備するのは、スイカを500g、レモン汁を小さじ1、塩をひとつまみ、氷適量(好みで)です。

皮をむいたスイカを一口サイズに切って種を取ります。ミキサーにスイカとレモン汁、塩を入れてなめらかになるまで回します。グラスに氷を入れて注げばできあがり! 好みでミントを添えるのもさわやかさアップでおすすめです。

そのほかジュースに関する記事はこちら 【関連記事】

季節感満載のスイカジュースでさわやかに暑さを乗り切ろう!

暑い季節にぴったりなスイカジュース! ただおいしいだけでなく、ダイエットや美容の効果も期待できるスペシャルな健康ジュースといえます。

ストレートのスイカジュースで、自然な甘さをそのまま堪能できたり、炭酸入りですっきり爽快な気分を味わえたり、さまざまな飲み方を楽しめるのもスイカジュースの魅力でしょう。

今回紹介した選び方やおすすめの商品を参考に、ぜひお気に入りのスイカジュースを見つけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button