【2023年】おしゃれな電子レンジのおすすめ13選|白・黒・レトロ調が人気!

BALMUDA(バルミューダ)『The Range K09A』
出典:Amazon
BALMUDA(バルミューダ)『The Range K09A』
出典:Amazon

生活感の出やすい電子レンジですが、デザインにこだわって作られた製品も数々登場しています。この記事では、おしゃれな電子レンジの選び方とおすすめ商品を紹介します。

ほかの白物家電と調和する白い製品や、シックな印象の黒い製品、キッチンまわりのアクセントになるレトロ調の製品などを厳選。一人暮らし向けの安い製品もラインナップしているのでぜひ参考に!

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2023年08月04日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

おしゃれな電子レンジの選び方

お洒落な電子レンジが増えているなか、ではどういった基準で電子レンジを選べばいいのでしょうか。ポイントは下記になるのでチェックしましょう。

【1】キッチンに合う色・テイスト
【2】種類
【3】容量
【4】搭載するセンサー
【5】オートメニューがあると機能的で便利

これらのポイントを押さえて、自分の好みに合った製品を見つけましょう。一つずつ解説していきます。

【1】キッチンに合う色・テイストを選ぶ

常にキッチンに置いておく電子レンジ。だからこそ、選択を間違えるとキッチンの雰囲気、インテリアを壊しかねません。おすすめの色、テイストを紹介していくのでチェックしていきましょう。

「黒」ならスタイリッシュな印象に

 

シックな印象の黒い電子レンジなら、キッチンに置くだけで空間を引き締めてくれます。かっこいい雰囲気にしたい人にもおすすめ。取っ手部分をゴールドに塗装している製品などもあるので、好みに応じて選んでみるといいでしょう。

北欧テイストなら「白」がおすすめ

 

キッチンを含め、住空間のインテリアをナチュラルな北欧テイストにしている人におすすめなのが白い電子レンジ。家電特有の「重さ」も軽減してくれるので一石二鳥です。庫内は汚れが目立ちやすいので、定期的に掃除するようにしましょう。

かわいい雰囲気に仕上がる「レトロ」

 

かわいさが際立つレトロなデザインのものをキッチンに置けば、料理がもっと楽しくなるはずです。キッチンをよりポップな空間にしたい人にはもってこいですね。

【2】種類で選ぶ

電子レンジの種類

出典:マイナビおすすめナビ

電子レンジの種類

出典:マイナビおすすめナビ

電子レンジの種類は大きく、「単機能レンジ」「オーブンレンジ」「スチームオーブンレンジ」の3つにわけることができます。それぞれの特徴を知って、自分のライフスタイルに合った1台を選びましょう。

単機能電子レンジ

単機能電子レンジとは、最も基本的な温める機能に特化した製品。タイマーや温めボタンしかないため、シンプルに操作できます。また、料理機能がほとんどないため、価格相場もリーズナブルなのも魅力です。

【おすすめな人】
・一人暮らしで自炊などをあまりしない人
・とにかく安く済ませたい人 など

【価格帯】
5,000〜15,000円 ほど


※ 50Hz(東日本)、60Hz(西日本)のどちらかの周波数帯にしか対応しないモデルもありますので、お住まいの地域の周波数を調べてから対応するものを選びましょう。

オーブンレンジ

温め機能に加えて、オーブン・グリル機能も搭載した電子レンジです。グラタンやパンなどの火力が必要なレシピや、クッキーといったお菓子作りなど、料理の幅が広がります。単機能レンジよりは大きいものの、サイズもコンパクトなものが多いです。

【おすすめな人】
・一人暮らしで、料理が趣味の人
・二人暮らしで、様々な料理を作りたい人
・いろんな料理に挑戦したいファミリー層 など

【価格帯】
15,000〜55,000円 ほど

スチームオーブンレンジ

スチームを発生させて調理をすることができる電子レンジです。100度以上の蒸気で、食材を焼く「過熱水蒸気オーブンレンジ」という製品も。

過熱水蒸気オーブンレンジは、余分な脂分や塩分をカットすることでヘルシーに調理ができ、人気が高まっています。ヒーターと過熱水蒸気の両方を使って調理するタイプがほとんどですが、シャープの『ヘルシオ』のみが過熱水蒸気だけで調理をします。

【おすすめな人】
・脂や塩分を控えたい人
・蒸し料理を作りたい人 など

【価格帯】
25,000〜150,000円ほど

【3】使用人数に合わせて容量を選ぶ

電子レンジの容量

出典:マイナビおすすめナビ

電子レンジの容量

出典:マイナビおすすめナビ

電子レンジ内のサイズをチェックしましょう。どのくらいの量やサイズの食品を入れるかによって選ぶ大きさは異なってきます。一人暮らしであれば、20リットル未満で十分。20リットル以下でも、頻繁に料理するなら「ヘルシオ」シリーズにも製品ラインナップはあるのでチェックしてみてください。

2人なら20~25リットル、3~4人であれば26~29リットル、4人以上であれば30リットルのタイプがおすすめです。

なお、多くの食品を一度に温めたい、大皿を使って温めたいなら、26リットル以上を選ぶといいでしょう。

【4】搭載するセンサーをチェック

電子レンジのセンサーの違い

出典:マイナビおすすめナビ

電子レンジのセンサーの違い

出典:マイナビおすすめナビ

高価な機種ほど多くのセンサーを搭載し、食材の状態を正確に把握して、最適な加熱ができます。

重量センサー:食材の重さから加熱時間を計算します。
温度センサー:レンジ庫内の温度を測ります。グリルやオーブンを使うときに重要なセンサー。
湿度センサー:食材からの発生水分を検知し、「湿度」を計測します。
蒸気センサー:食材からの発生水分を検知し、「温度」を計測します。
赤外線センサー:食材から放射される赤外線によって、食材表面の温度を測ります。温めムラが少ないのが特徴。

なお、赤外線センサーは、主に3種類あります。一点の温度を測るタイプと、赤外線がスイングすることで食品全体の温度を測るスイングタイプ、庫内全体を64のエリアに分けて食品の温度をしっかり測る64眼スピードセンサータイプで、性能が高いのは64眼スピードセンサー。パナソニック製のみに搭載されています。

【5】オートメニューがあると機能的で便利

 

食材、調味料を容器にセットしてボタンを押すだけで、自動的に調理してくれるのが「オートメニュー」。「カレーの温め」「飲み物の温め」「刺身の解凍」「野菜の下茹で」「茶碗蒸しモード」「唐揚げモード」など、食材に応じたオートメニューがあります。機種によっては、メニューを数十、数百種ほど搭載していることもあります。

便利に機能を使いこなせれば、料理がかなりラクになりますので、ぜひ選んでみてください。

おすすめのメーカー

メーカーで選ぶのもひとつの手。おしゃれ家電で有名なバルミューダやシロカ、コスパに優れるアイリスオーヤマをご紹介します。

▼BALMUDA(バルミューダ)

 

洗練されたデザインが目を引くバルミューダ。おしゃれな家電と言われればこのブランドを想像する人も多いのではないでしょうか。またデザインだけでなく、革新的な機能性も組み込まれているのも特徴。今までになかったが見つかる魅力的なブランドです。

▼siroca(シロカ)

 

どんな空間にも合うようにデザインはシンプルでおしゃれに。それでいてリーズナブルであることをコンセプトに製品開発を行うブランド。最新でありながら、どこかレトロさも感じさせるそのデザイン家電は、置くだけでワンランク上の空間を演出してくれます。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)

 

リーズナブルながら高機能な製品が人気を集めているアイリスオーヤマ。電子レンジの取っ手を木目にするなどデザイン性の高い製品も展開しており、キッチンまわりをおしゃれに演出してくれるでしょう。

おしゃれな電子レンジおすすめ13選

ここからはおしゃれで機能的なおすすめの電子レンジを紹介していきます。あなたのライフスタイルに合ったお気に入りの1台を見つけてくださいね。

▼おすすめ9選|白・黒

モダンでインテリアとなじみやすい、白・黒のおすすめ商品を紹介します。

BALMUDA(バルミューダ)『The Range K09A』

BALMUDA(バルミューダ)『TheRangeK09A』 BALMUDA(バルミューダ)『TheRangeK09A』 BALMUDA(バルミューダ)『TheRangeK09A』 BALMUDA(バルミューダ)『TheRangeK09A』
出典:Amazon この商品を見るview item
無機質なデザインはそのままに、機能性アップ

2023年5月に新発売されたバルミューダの新作オーブンレンジ。高級感のあるデザインはそのままに機能が最新式にアップデートされています。レンジ機能ではより正確・均一に温めることができるように、オーブン機能ではリニューアルされたヒーターにより、食材を均一に焼き上げられるようになりました。

シンプルな操作ボタンなので、初心者でも扱いやすいです。おしゃれなキッチンに仕上げたいという人はぜひチェックしてみてください。

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『 エブリノ 26L (ES-GT26)』

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『エブリノ26L(ES-GT26)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『エブリノ26L(ES-GT26)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『エブリノ26L(ES-GT26)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『エブリノ26L(ES-GT26)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『エブリノ26L(ES-GT26)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『エブリノ26L(ES-GT26)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『エブリノ26L(ES-GT26)』
出典:Amazon この商品を見るview item
どんなインテリアにもはまるマット調デザイン

全体が落ち着いたマット調でデザインされているので、家電特有のワル目立ち感もありません。どんなインテリアでもハマりやすいのも嬉しいですね。

操作はダブルダイヤル式を採用しているので、直感的に食材を温めることができます。丸洗いOKの角皿も付いているので、料理の後片付けのストレスを軽減してくれます。

レンジとグリルを自動で切り替えて料理をおいしく仕上げる「芯までレジグリ」。食材を浮かせることで全方位から温めが可能な「うきレジ」。温めなおすだけで衣がサクサクになる「揚げ物サクレジ」などの機能も魅力。

Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』

Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』 Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』 Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』 Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』 Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』 Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』 Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』
出典:Amazon この商品を見るview item
余計な装飾がない、シンプル・イズ・ベストな1台

ゴテゴテとした飾り付けがない、ナチュラルなデザインが特徴。生活感をあまり出したくない人にはおすすめの1台です。大きめのボタンで操作性も高いです。

独自のスクリューアンテナがマイクロ波を撹拌することで、ムラを抑えて冷凍食品を解凍できます(g設定が必要)。また、最大1000Wの高出力で、ごはんやおかず、冷凍食品をワンタッチで素早く温めることも可能!

MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A 82114379』

MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A82114379』 MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A82114379』 MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A82114379』 MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A82114379』 MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A82114379』 MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A82114379』 MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A82114379』
出典:Amazon この商品を見るview item
色褪せないシンプルデザイン

無印良品ならではの、洗練されたデザインが目を引く電子レンジ。シンプルだからこそ、好きなインテリアのテイストが変わっても置いておけます。フラットな操作ボタンで回転皿がないタイプなので、お手入れも簡単です。

機能面も温めと解凍に特化したシンプルな1台。煩わしいコース選択などを好まない方にはぴったりです。

SHARP(シャープ)『RE-SD18A』

高級感を演出するゴールドの取っ手

ブラック×ゴールドの品格カラーがキッチンに高級感をプラス。デザインもボタンなどを極力減らしたシンプルなものに仕上げています。操作もダイヤルを回すだけなので、迷わず直感的に操作が可能。ブラック液晶がスタイリッシュ感をより強めています。


「おうちで過ごす時間が楽しくなる」がコンセプトになっているので、スタートを押すだけで自動で作れる時短バルメニューが数多く搭載されています。バルメニュー以外にも、レンジ加熱でサッと作れるおつまみメニュー、「レンジでタパス」も新搭載されています。

SHARP(シャープ)『ヘルシオ AX-RA20』

SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』 SHARP(シャープ)『ヘルシオAX-RA20』
出典:Amazon この商品を見るview item
近未来感のある、メタル顔な1台

鈍く輝くメタルカラーが、海外のビルトインオーブンを連想させるスタイリッシュなデザイン。メタル素材に似たステンレス素材がキッチンには使われることが多いので、統一感がある空間を演出することができます。

ヘルシオシリーズ最大の特徴、過熱水蒸気調理も健在。冷凍、冷蔵、常温のものが一緒でも、角皿にのせるだけで自動調理できる機能も搭載しています。

TWINBIRD(ツインバード)『Mirror Design DR-E273B』

TWINBIRD(ツインバード)『MirrorDesignDR-E273B』 TWINBIRD(ツインバード)『MirrorDesignDR-E273B』 TWINBIRD(ツインバード)『MirrorDesignDR-E273B』 TWINBIRD(ツインバード)『MirrorDesignDR-E273B』 TWINBIRD(ツインバード)『MirrorDesignDR-E273B』 TWINBIRD(ツインバード)『MirrorDesignDR-E273B』 TWINBIRD(ツインバード)『MirrorDesignDR-E273B』
出典:Amazon この商品を見るview item
キラッと輝くミラーデザインが、空間のアクセントに

フロント部分はミラーデザイン、ボディはマットブラックで仕上げたスタイリッシュな1台。その唯一無二なデザインは、キッチンのアクセントになること間違いなしでしょう。

操作部分にもミラーデザインを施すことで、統一感のある美しいビジュアルに仕上がっています。外面同様庫内もフラットなので掃除がしやすいです。

時間を設定しなくても、料理や食材を温められる赤外線センサー搭載。温め中の気になるブザー音をおさえる静音モードも搭載しているので、早朝や深夜の使用も気になりません。

siroca(シロカ)『SX-23D152』

siroca(シロカ)『SX-23D152』 siroca(シロカ)『SX-23D152』 siroca(シロカ)『SX-23D152』 siroca(シロカ)『SX-23D152』 siroca(シロカ)『SX-23D152』 siroca(シロカ)『SX-23D152』 siroca(シロカ)『SX-23D152』
出典:Amazon この商品を見るview item
ミラーガラスの扉がおしゃれ

ミラーガラスの扉がおしゃれな電子レンジ。庫内底面、扉部分以外にはシロカ独自の特殊コーティング塗装「さっピカコート」が施されています。時間が経った汚れも拭き取りやすいので掃除に手間がかかりません。

54種類ものオートメニュー機能を搭載しながら、60種類のレンジ料理を掲載したレシピ本も付いてきます。今日何を作ろうかなといった悩みもこれで解決するはず!

おすすめ4選|レトロ

電子レンジの存在感を消すのではなく、逆に生かすには、よりデザイン性に特化したものを選べば問題ありません。特におすすめなのが、レトロなデザインもの。あふれ出るヴィンテージ感が、通常のキッチンをより雰囲気ある場所に変えてくれるはずです。

TOFFY(トフィー)『K-DR1』

TOFFY(トフィー)『K-DR1』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』
出典:Amazon この商品を見るview item
こだわりのディテールがアクセントに

レトロ調にデザインされたフロントの丸窓、脚部分、操作ボタンが目を引きます。庫内はフラットなので掃除も簡単で、容量は17Lで、一人暮らしにもぴったりな1台。カラーはホワイトのほかに、ペールアクアもあります。

ドリンクやお弁当のあたため、本格的な煮込み料理や蒸し料理まで対応可能でありながら、操作はボタンを押すだけと便利です。

BIG CHILL(ビッグチリ)『Retro Microwave』

BIGCHILL(ビッグチリ)『RetroMicrowave』 BIGCHILL(ビッグチリ)『RetroMicrowave』 BIGCHILL(ビッグチリ)『RetroMicrowave』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
アメリカンレトロな1台

クラシック感あふれるデザインのこの1台は、アメリカのブランド、ビッグチリのもの。日本製の電子レンジにはまず見ない、足が付いています。カラーバリエーションも豊富なのでお気に入りのカラーが必ず見つかるはずです。

海外製のレンジですが、変換プラグも付属されているので問題ありません。豊富なカラーバリエーションから選べるので、きっと自宅のインテリアにハマるでしょう。

HADEN(ヘイデン)『3027013』

HADEN(ヘイデン)『3027013』 HADEN(ヘイデン)『3027013』 HADEN(ヘイデン)『3027013』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
木目のディテールが電子レンジをモダンに

マットな質感の本体と細部の木目が絶妙に調和して、ヴィンテージ感ある優しいデザインに仕上がっています。限定モデルで特別感もあるので、2つとないキッチンを作ることも可能です。イギリスのブランドなので、こちらも変換プラグ付きです。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』
出典:Amazon この商品を見るview item
キッチンを華やかにするレトロデザインな1台

女性に人気の、アイリスオーヤマの「リコパ」シリーズの電子レンジ。丸みのあるデザインとレトロなカラーが、キッチンをかわいい空間に仕上げます。カラーはホワイトアイボリー、レッド、グレーの3種類。コンパクトサイズなので場所を取りません。

デザインのアクセントでもある大きめのダイヤルが操作性も高めています。1分から最大15分までのタイマーを搭載し、出力は3段階から選べます。

「おしゃれな電子レンジ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
BALMUDA(バルミューダ)『The Range K09A』
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『 エブリノ 26L (ES-GT26)』
Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』
MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A 82114379』
SHARP(シャープ)『RE-SD18A』
SHARP(シャープ)『ヘルシオ AX-RA20』
TWINBIRD(ツインバード)『Mirror Design DR-E273B』
siroca(シロカ)『SX-23D152』
TOFFY(トフィー)『K-DR1』
BIG CHILL(ビッグチリ)『Retro Microwave』
HADEN(ヘイデン)『3027013』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』
商品名 BALMUDA(バルミューダ)『The Range K09A』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『 エブリノ 26L (ES-GT26)』 Panasonic(パナソニック)『NE-FL1A』 MUJI(無印良品)『MJ‐SER18A 82114379』 SHARP(シャープ)『RE-SD18A』 SHARP(シャープ)『ヘルシオ AX-RA20』 TWINBIRD(ツインバード)『Mirror Design DR-E273B』 siroca(シロカ)『SX-23D152』 TOFFY(トフィー)『K-DR1』 BIG CHILL(ビッグチリ)『Retro Microwave』 HADEN(ヘイデン)『3027013』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IMB-RT17』
商品情報
特徴 無機質なデザインはそのままに、機能性アップ どんなインテリアにもはまるマット調デザイン 余計な装飾がない、シンプル・イズ・ベストな1台 色褪せないシンプルデザイン 高級感を演出するゴールドの取っ手 近未来感のある、メタル顔な1台 キラッと輝くミラーデザインが、空間のアクセントに ミラーガラスの扉がおしゃれ こだわりのディテールがアクセントに アメリカンレトロな1台 木目のディテールが電子レンジをモダンに キッチンを華やかにするレトロデザインな1台
庫内容量 20 L 26L 22L 18L 18L 30L 20L 23L 17L 45.3L 20L 17L
サイズ 幅456×高さ331×奥行387 mm 幅487×高さ370×奥行399 mm 幅488×高さ298×奥行380 mm 幅329×高さ180×奥行315 mm 幅455×高さ330×奥行375 mm 幅500×高さ390×奥行435 mm 幅460×高さ275×奥行350 mm 幅495×高さ302×奥行376 mm 幅451×高さ283×奥行344 mm 幅450×高さ415(最大)×奥行550 mm 幅450×高さ260×奥行360 mm 幅440×高さ258×奥行325(つまみ含まず) mm
特徴的な機能 自動温め、ぴったり収納など 象印独自のサーモテクノロジーなど 1000Wインバーター、蒸気センサーなど - バルメニューを搭載 ウォーターヒート技術 - 54のオートメニュー搭載 - - - -
レンジの種類 オーブンレンジ オーブンレンジ 単機能レンジ 単機能レンジ オーブンレンジ オーブンレンジ 単機能電子レンジ 単機能電子レンジ 単機能電子レンジ - 単機能電子レンジ 単機能電子レンジ
テーブルのタイプ フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル ターンテーブル ターンテーブル ターンテーブル
センサー 蒸気センサー・温度センサー 赤外線センサー・温度センサー 蒸気センサー - 温度センサー 64眼赤外線ムーブ、らくチン!(絶対湿度)、温度センサー 赤外線センサー 湿度センサー - - - -
扉の開閉向き 縦開き 縦開き 横開き 縦開き 縦開き 縦開き 横開き 横開き 横開き 横開き 横開き 横開き
商品リンク

【ランキング】通販サイトの最新人気! おしゃれな電子レンジの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのおしゃれな電子レンジの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:電子レンジ・オーブンランキング
楽天市場:電子レンジランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】ほかの電子レンジをチェック

【まとめ】テンションの上がるキッチン空間に!

電子レンジの存在感をうまく生かすには、デザイン性の高いものをチョイスすれば問題ありません。ただそれだけでは、ライフスタイルにフィットしないことも。その部分を補ってくれるのが機能性。キッチンのインテリアを見ながら、家族構成、よく使う時間などから電子レンジを選べば間違いはないでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button