「英語構文参考書」のおすすめ商品の比較一覧表
【大学受験用】英語構文参考書のおすすめ8選 基礎から大学入試に特化したもの、CDや音声データ付きも
それでは、大学受験用の英語構文参考書のおすすめ商品を紹介します。今ある英語構文参考書とのレベルの違いや物足りなさを感じている人も、ぜひ、自分にあった参考書を見つけてみましょう。





通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 大学受験 英語構文の参考書の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの大学受験 英語構文の参考書の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【大学受験用】英語構文参考書の選び方 解説の詳しさ、定番かつ工夫があるもの、レベル感など
私立高校英語教師の石ヶ谷洸大さんに、大学受験対策用の英語構文参考書を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
解説が詳しいものを選ぶ 品詞(S、V、O、C)や5文型といった構造を理解する
私立高校英語教師
構造の解釈には理論的な理解が必要
解説が詳しくないと「英語構文=英語の構造」の理解に苦しんでしまうかもしれません。英文の構造を解釈するには、ある程度理論的な理解が必要になります。「どれ」が「文中において」「なにの要素」になっているのかというようなことが説明されないと自分で勉強するのは難しいからです。
日本語訳がついている参考書は多いのですが、日本語訳で理解しても求めている力はつきません。解説を読み、英文の構造を理解することで英文がきっちりと読めるようになります。
実践問題や覚える工夫がされているものを選ぶ 実践問題が豊富、CDやダウンロード音声付きなど
構文は暗記だけで身につくものではありません。実践的な問題をとくことで理解が深まります。なるべく実践問題やその解説が多いものを選ぶとよいでしょう。構文の表がまとめられているものも便利です。
また、CDや音声ダウンロードが付属する参考書も増えています。テキストだけではなく、リスニングを組み合わせることで、早く覚えることができます。
私立高校英語教師
根強い人気の参考書には質のいい英文がある
英語を学ぶうえで、英文解釈(構造理解)はとても大切なことです。大学受験で必要とされる英語構文や構造はある程度決まっています。長く書店に置かれている、つまり人気が根強い参考書こそ、価値のある参考書であるともいえます。新しいものもいいのですが、人気が根強い参考書に収録されている英文の質が高いことも確かです。
実際の入試で出た問題が載っているものも 共通テストにむけて過去問で対策
過去のセンター試験で出題された問題、過去問を掲載している参考書や問題集もあります。こうしたものから受験を見据えて理解をしていく方法もあります。
ただし、基礎が理解できていなかったり、レベルが合っていないと学習効果は薄れるので、注意しましょう。
私立高校英語教師
レベルが合わないと学習効果は薄れることも
どんなにていねいな解説・質の高い例文が収録されていても自分自身の英語レベルに見合ったものを選ばないと、学習効果は薄れてしまいます。たとえば、「名詞」と言われて名詞が英文中で果たすことが可能な役割を、すぐに思い浮かべられますか。
もしくは、「句」と「節」の違い。このように問われ、もし分からない場合は初心者向けの参考書を手にしたほうがよいでしょう。理解ができている場合は、この基礎知識をもとに少し難しい英文で構造・構文を考えることで地力が伸びるでしょう。
そのほかの英語参考書関連の記事はこちら 【関連記事】
最後に|エキスパートのアドバイス
私立高校英語教師
音読・シャドーイングによって身体で覚える方法も
本記事で紹介をさせて頂いた5冊は、実体験をもとにレベル別になっています。(最初の2冊は同じ難易度)『キク英文法』以外は全部短文(一部長文)が収録されていますので実際の英文のなかでターゲットの「構文・英文法項目」が確認でき、英文構造の把握力が伸びていきます。
大切なことは、たくさんの参考書をこなすことではなく「自分に適したレベルの参考書1冊をしっかりやり込むこと」です。『キク英文法』に関してはほかの4冊と違い「音読・シャドーイング」といった身体で覚える位置づけで紹介させていただきました。英文を通してじっくり考えるより、まずは身体に染み込ませることが得意だという方はこちらから手を出すことをおすすめします。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
英語学習開始時、「副詞」と「形容詞」の区別がつかないレベルだったが日々勉強を続け、数ヶ月でTOEIC900点を突破。 その後、英検1級に合格。 TOEIC LR で、それぞれL495点・R495点を達成。現在は私立高校英語教師。