スポーツゲームとは
実在するスポーツプレイヤーになったり、チームの一員となってプレイできるのがスポーツゲームの醍醐味です。
サッカーやバスケットボール、野球、モータースポーツなど種類も豊富なので自分の好きなスポーツをきれいな画質で楽しめます。
自分が応援する選手となって、スポーツをプレイできるのは夢のような体験になるでしょう。
PS4用スポーツゲームの選び方
ここからはPS4用パズルゲームの選び方をご紹介します。選び方のポイントは次の4つ。ゲーム初心者の方やパズルゲームのソフトをまだ購入したことがない方はぜひチェックしてみてください。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】プレイ人数で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
【1】ジャンルで選ぶ
スポーツゲームには、野球からサッカー、テニス、ゴルフ、格闘技系とジャンルのバリエーションも豊富です。まずは自分の好きなジャンルから選んでみましょう。野球好きの方には『プロ野球スピリッツ2019』『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』など野球ゲーム、サッカー好きなら『FIFA 22』『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』などが人気です。
また、スポーツゲームは、基本的には競技でジャンル分けされていますが、実際はプレイスタイルが重なっていることも。スポーツでありながら、アクションやRPG、育成などシミュレーション要素が楽しめるものなど、遊んだことのないジャンルを試してみると以外とハマってしまうかもしれませんよ。
【2】プレイ人数で選ぶ
PS4では、1人でプレイできるものから最大16人でプレイできるものもあります。多くのソフトがオフラインで1~4人、オンラインで4~8人でプレイすることができます。
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
PS4のソフトには、インターネットを通じて世界中のプレイヤーと遊べるオンラインプレイ対応のものがあります。オンライン対応であれば、離れている友だちや全世界の人とプレイすることができます。対して、オフラインであれば1人で黙々と遊ぶことができます。
オンラインの醍醐味は仲間と協力プレイができるところです。また、オンライン対応ゲームには大抵オフラインで遊べるモードも備わっているので、迷ったらオンライン対応のゲームを選んでみるとよいでしょう。ただし、「PlayStation Plus」(有料)への加入など、オンラインで遊ぶために必要なものもあるので、事前に確認しましょう。
【4】人気タイトルの中から選ぶ
ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでもまだ迷うという方は、今ユーザーから支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。
そこで、おすすめナビでは、マイナビニュース・ウーマン会員を対象として20~60代男女313名に最新のPS4ソフトに関するアンケートを実施。以下、「好きなPS4のスポーツゲームは?」のアンケート結果を発表します。


「好きなPS4のスポーツゲームは?」に対するアンケートでは、1位が『プロ野球スピリッツ2019』(21.3%)、2位に『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(13.9%)、そして3位は『FIFA 22
』(9.7%)という結果になりました。
この後の「ユーザーが選ぶおすすめランキング」内でもランキング上位の人気タイトルを掲載していますので、気になった方はぜひそちらのほうもチェックしてみてください。
ユーザーが選ぶおすすめランキングTOP14 PS4用スポーツゲーム
ここからは、アンケートをもとにランキング化したユーザーが選ぶPS4用スポーツゲームのおすすめランキングをご紹介していきます。
4年ぶりに登場したシリーズ最新作
リアル系プロ野球ゲームとして人気のプロ野球スピリッツが、PS4版で登場しました。選手のフォームや表情はもちろん、考え方などもリアルに再現されていて、臨場感あふれるプロ野球が楽しめます。
登場選手は球団の協力のもと、3Dのモデルデータを作成しより立体的に描かれています。2018年のシーズンの実績をもとにしたAIを搭載したことで、得意コースや球種の選択傾向などの思考を再現し、リアルな駆け引きが可能になりました。
最大4人で楽しめるパワプロシリーズ最新作
シリーズ史上最大級の大ボリュームを収録した本作では、最大4人で協力、対戦プレイが可能です。オンラインで大会に参加することもできます。
ストーリーを楽しみながらキャラクターを育成するサクセスモードや監督になって野球部を率いる栄冠ナインなど、シングルプレイでもしっかり楽しめる内容です。現実のプロ野球ゲームを追体験できるLIVEシナリオモードもあり、よりリアルなゲーム内容をプレイできるようになっています。
臨場感とレスポンスがさらに向上
今作では、HYPERMOTION2ゲームプレイテクノロジーを採用したことで、臨場感とレスポンスが向上。攻めも守りも高い操作性で楽しむことができます。さらに、選手をトレーニングしたりクラブを追加したり、キャリアモードではクラブチームを作成したりすることも可能。
そのほか、南野拓実が固有フェイスに。また、非固有フェイスながら、久保建英・柴崎岳・冨安健洋・板倉滉・伊東純也・三苫薫、セルティックの古橋亨梧・前田大然・井手口陽介・旗手怜央らも登場。
世界的に支持されるバスケゲームの新作
NBAに所属する実在の選手を動かして本場さながらの臨場感で体験できます。オンラインマルチプレイも可能で友だちと一緒に同じチームで敵を打ち負かすもよし、対戦で盛りあがるのもよしとおすすめのスポーツソフトです。
「マイキャリア」モードでは世界のトッププレイヤーと対戦でき、「マイチーム」モードでは、現役のオールスター選手らに時代を超えたレジェンドたちを組み合わせて夢のチームを作成可能。ほかにも、「マイGM」モードではゼネラルマネージャーとして選手を育成し、チームを運営。また、「マイリーグ」ではNBAに新たな風を吹きこむことも。そして「クイックマッチ」を遊べば、NBAやWNBAのチームとすぐに対戦することができます。
180人以上のレジェンドでドリームチームを編成!
今作は解像度が4Kに対応しているため、実況中継や、新しくなったブロードキャストテーマ、リアルな3D環境、そして忠実に再現されたユニフォームや道具などがよりリアルになって楽しめます。また、Tempest 3Dオーディオ技術に対応しており立体的な音響で観客の声援などが楽しめます。
そのほか、25人以上の新しい選手を迎え、合計180人以上となったMLBレジェンドでドリームチームを編成することもできます。
2か国の男女・合計50チームが登場
モーションキャプチャによりリアルなパフォーマンスを忠実に再現。32か国の男女、合計50チームが登場。キャリアモードでは、プレイヤーが監督となり選手を育成。
また、オンラインにも対応しているため、離れた場所のプレイヤーとも対戦が可能です。スピード、反射神経、チームワークを駆使して頂点を目指しましょう。
トップゴルファーとの対戦を楽しめるゲーム
世界各国の男子トップゴルファーが集う「PGAツアー」を舞台に、ゴルフのスキルを磨けるゲームです。タイガー・ウッズをはじめとするプロとの対戦を通して、フェデックスカップの王者を目指します。
オンライン対応もしているので、ソロプレイだけでなく、最大4人での対戦プレイも可能。操作するキャラクターについては、スキルだけでなく、新しい認定ギアやゴルフウェアをゲットしてカスタマイズすることができます。
リアルな質感を追求したハイクオリティな作品
25周年を迎える大人気「ウイイレ」シリーズの最新作です。選手の体型を3Dスキャンで再現し、より実物に近づけたモーションによってリアルな対戦を楽しめます。
スタジアムの外観や臨場感溢れるピッチも、こだわりの再現度。クラブ監督として選手を獲得しながらチームを成長させ優勝を目指すシングルモードはもちろん、現実のビッグマッチを下敷きとして、お気に入りのチームの一員になって試合ができるオンライン対戦も楽しめます。
広大なコースで1人でもみんなでもゴルフが楽しめる
9ホールが1つの大きなフィールドとなったコースで、本格的なゴルフを手軽に楽しめるゲームです。最高4人で同時にプレイでき、カートで移動したり池で魚釣りをしたりと、ゴルフだけではないお楽しみ要素が満載です。
オンラインモードでは最大50人のプレイヤーが参加して、ゴルフをするのはもちろん、プレイヤー同士でコミュニケーションをとることもできます。1人で苦手なコースを練習したり、ゲーム内のキャラクターとゴルフを競い合ったりと、シングルプレイでもしっかり楽しめるゲームです。
サッカー×車×バトルのスポーツアクションゲーム
サッカーと車とバトルが組み合わさった、新感覚のスポーツアクションゲームです。お気に入りの車でボールを運び、相手チームのゴールへシュートを決めるのが基本のルール。
1人で遊ぶも良し、オンライン上でチームを組んで対戦するも良し、さまざまな遊び方ができます。車のデザインやカラーリング、装飾などはカスタマイズ可能です。自分だけのオリジナルカーで華麗なシュートを決めましょう。
「キャプテン翼」の憧れのシュートを体験できる
サッカー漫画の金字塔「キャプテン翼」を題材とする、サッカーアクションゲームです。キャラクターのビジュアルがリアルで、プレイの臨場感もアップしています。
「キャプテン翼」の醍醐味であるスーパープレイを、簡単な操作で体験可能。お気に入りのキャラクターでチームを作って対戦することもできるので、「キャプテン翼」の世界をじっくり味わえますよ。
格闘の経験を積んでUFCのスーパースターを目指せ
世界最強のファイターが集う究極の総合格闘技「UFC」のスターを目指し、無名のアマチュアから挑んでいくゲームです。新たに追加されたステージである「Backyard」「Kumite」で格闘経験を積んでいくのもおすすめ。
オンライン対応もしていて、「ブリッツバトル」という高速モードで対戦することが可能。ブリッツバトルではルールがコンスタントに入れ替わるため、マンネリせず格闘を楽しめますよ。
ランカー選手になってテニスの頂点をめざす
2018年に前作が発表されてから2年、データが追加され、リアルを追求したテニスゲームがふたたび世にリリースされました。これまで38名の実名選手が含まれていますが、随時選手は追加されています。
世界でのランカー選手も登録されているので、4大大会を選手となって制覇する夢も叶います。オリジナル選手を作るキャリアモードの内容も増えており、遊びのバリエーションが多くなりました。
オリンピック公式のスポーツゲーム
15種類以上のオリンピック競技を楽しめる、オリンピック公式スポーツゲームです。タイミングを合わせてボタンを押すなど、操作方法はシンプルでわかりやすい! シンプルだからこそ、何度でもやりたくなります。
ゲーム内では、オリンピックスタジアムをはじめとする実際の競技会場がリアルに再現されており、まるで会場にいるかのような臨場感を味わえます。さらに、オリジナルアバターを作って競技に参加させられるので、自分だけのオリンピックを体感しましょう!
編集部のおすすめ2選 PS4用スポーツゲーム
続いて、通販サイトの売れ筋ランキングなどをもとに編集部がおすすめのPS4用スポーツゲームを厳選。注目の最新タイトルから色あせない名作までご紹介します。
誰でもダンスが踊れる体験型ゲーム
コントローラー片手にダンスを踊って遊べるのが「ジャストダンス」シリーズです。1〜6人でわいわいプレイすることができます。
アメリカの名の知られた歌手の曲やチャートを席巻する話題曲に乗せて、ダンスして体を動かすことができます。ストレス発散や運動不足の解消におすすめです。
スポーツの楽園を思う存分楽しむゲーム
オープンワールドゲームでありながら、冒険やアクションではなく、スポーツを楽しむことを目的とした内容が斬新です。スキーやスノーボード、マウンテンバイク、ウィングスーツなどでどこまでもスポーツをし尽くすことができます。
20人以上のプレイヤーと同時にレースを行なったり、スポンサーの注目を浴びるように働きかけたりするようなシステムはこのゲームのおもしろさにつながっています。
「PS4用スポーツゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4用スポーツゲームの売れ筋をチェック
楽天市場でのPS4用スポーツゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのゲーム関連の記事はこちら 【関連記事】
好みのプレイスタイルのものを選ぼう
ここまで、PS4のスポーツゲームの選び方とおすすめソフトをご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】プレイ人数で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
PS4のスポーツゲームのジャンルには、スポーツの種類とあわせて、プレイスタイルの種類もチェックする必要があります。オーソドックスなサッカーゲームと思いきやバトルものだったりすることもあります。自分好みのプレイスタイルに合わせて選んでみてください。
【 アンケートの実施内容について 】
◆アンケート情報
・調査期間: 2023年5月31日〜2023年6月6日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計313名
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※ランキングは「PS4 ソフト」に関する質問のうち、「好きなPS4のスポーツゲームは?」という質問に対する回答数を集計したランキングです。
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。