安いヘッドホンの選び方
まずは安いヘッドホンの選び方をご紹介していきます。ポイントは下記。
【1】「有線」は5,000円前後、「ワイヤレス」は1万円以下を目安に
【2】安いヘッドホンは「密閉型」が主流
【3】安くても、あると便利な機能
これらのポイントを押さえて、自分の欲しいヘッドホンを見つけましょう。一つずつ解説していきます。
【1】「有線」は5,000円前後、「ワイヤレス」は1万円以下で選ぶ
ヘッドホンの接続方法は、ミニプラグなどで音楽プレイヤーに直接つなぐ有線タイプと、主にBluetoothでワイヤレス接続する無線タイプがあります。一般的に価格が安ければ有線、高ければワイヤレスが主流。
5,000円前後・以下で購入を考えているなら有線、5,000円から1万円で考えているならワイヤレスという基準を目安にしましょう。5,000円以下でもワイヤレス接続に対応したタイプも数は少ないですがあるので、チェックしてみてくださいね。
有線:接続が安定して、高音質で楽しめる
ヘッドホンのケーブルを音楽プレイヤーに有線接続するタイプです。メリット、デメリットは下記のとおり。基本的に、接続が安定して遅延がないので、音楽だけでなく、ゲームプレイや動画視聴にぴったりです。
▼メリット
・伝送ロスが少なく音質がいい
・接続が安定して、遅延や音飛び、ノイズが出にくい
・充電の必要がない
▼デメリット
・コードが邪魔に感じる
・ケーブルが断線することも
ワイヤレス:ノンストレスで着用できる
ワイヤレスはケーブルが備わっておらず、スマホや音楽プレイヤーと主にBluetoothを使って無線接続します。初回のみペアリングというお互いの機器を認識させる作業が必要ですが、2回目以降は必要ないので手間なく利用できます。
▼メリット
・ケーブルがなく、持ち運びやすい
・服やマスク、リュックなどに引っ掛かる心配がない
・10m前後程度であれば、オーディオ機器と離れていても使用できる
▼デメリット
・定期的な充電が必要
・初回のみペアリングが必要
・高音にノイズが入る可能性がある
・電波の状態によっては音が途切れてしまう可能性がある
ただ、最近のワイヤレスヘッドホンは性能が高く、ノイズが入ったり音が途切れたりする心配もかなり少ないです。
【2】安いヘッドホンは「密閉型」が主流
ヘッドホンが音を出す部分をドライバーユニットと呼び、それをカバーするハウジング形状や素材によって、「密閉型」と「開放型」に分かれます。安いヘッドホンは全体をプラスチックなどで覆った密閉型がほとんどです。
密閉型:音漏れしないから通勤通学にも
ハウジング部分が完全に覆われているタイプで、あらゆる環境で使いやすいです。音の特徴としては、重低音を堪能できるので、ロックやヒップホップ、EDMを聴くにはぴったり!
▼メリット
・遮音性に優れており、屋外で周囲が騒がしくてもノンストレス
・音漏れしにくく、電車やバス内でも利用しやすい
・低音を感じやすい
▼デメリット
・密閉されている分、音の広がりを感じにくい
・音がこもりやすく、長時間使っていると耳が疲れやすい
開放型:室内での使用におすすめ
開放型のヘッドホンは、ハウジング部分がメッシュ素材などが採用されており、空気が出入りできるような構造を採用しています。ニュートラルなナチュラルサウンドが特徴です。
▼メリット
・装着感がよく、長時間の使用に向いている
・透き通った高音が魅力
・音が通り抜けるので、広がりのある音を楽しめる
▼デメリット
・遮音性が低い&音漏れしやすいので、屋内使用向き
・音が抜けるので、重低音の再現は難しい
【3】安くても、あると便利な機能をチェック
「安かろう悪かろう」では、使う楽しみがなくなってしまいますよね。安くても普段の生活を快適にする機能を備えたアイテムも多数展開されています。ここでは便利な機能をいくつかご紹介します。
「マイク付き」なら音声通話ができる
マイクを搭載していると、スマホに着信があればリモコンで応答し、そのままハンズフリーで通話することが可能に。わざわざスマホを取り出して操作する必要がないのでラクですね。
有線であればリモコンはコードに、ワイヤレスであれば本体のイヤーカップに搭載されているタイプが主流。ボタンを押したり、タップしたりするだけで音量の調節、音楽の再生・停止などを行うこともできるので、一気に利便性が高まりますよ。
SiriなどのAIアシスタントを呼び出す機能が備わっているかどうかも、合わせてチェックしてみてください。
音楽に集中できる「ノイズキャンセリング」
ノイズキャンセリングとは、電車の走行音や、他人の会話、環境音といった騒音(ノイズ)を低減して、静かに音楽を楽しめる機能のこと。ノイズキャンセリングの仕組みは、ヘッドホンに内蔵されたマイクで周囲の騒音を分析し、打ち消し効果のある逆位相の音を発生させて騒音を聞こえないようにさせています。
もちろん、音楽を聴かずに周囲のノイズを抑えるという使い方もでき、カフェなどで仕事や勉強に集中したいときに重宝します。
「折りたたみ可能」なら、持ち運びに便利
ヘッドホンの装着方法には「オンイヤー」と「オーバーイヤー」の2種類があります。耳に乗せるタイプのイヤーパッド形状をしたものをオンイヤーと呼び、コンパクトで軽量、折りたためるものが多く、持ち運びやすいのが特徴です。
一方、オーバーイヤーは、耳を覆うように装着するタイプで、大型のイヤーパッドが備わっているのがこちら。重量もあるので持ち運びには適していませんが、耳をしっかり覆って迫力のある音を楽しめます。
おすすめのメーカー・ブランド
ここでは、安いヘッドホンのおすすめメーカー・ブランドをご紹介します。安いヘッドホンはたくさんありますが、本格的なオーディオメーカーの製品は作りがしっかりしているので、メーカーやブランドから選ぶというのもおすすめ!
▼audio-technica(オーディオテクニカ)
オーディオテクニカは1962年に設立した日本の音響機器メーカー。プロミュージシャンやスタジオなどでも広く使われており、いろんなタイプのヘッドホンを展開しています。
重低音に特化したものや、プロ仕様のモニターヘッドホン、持ち運びやすい折りたたみ製品などバリエーションは豊富。オーディオビジュアルアワードVGPなど、いろんな賞を受賞しており、名実ともに日本を代表するオーディオメーカーです。
安いヘッドホンの製品数も業界トップクラスに多く、自分の好みに合ったものを選べるでしょう。
▼JVC(ジェイブイシー)
JVCは日本メーカーであるJVCケンウッドが展開するブランドです。かつてあったオーディオ機器の専門メーカー、日本ビクター株式会社(Japan Victor Company)の頭文字から名づけられています。
有線・無線問わずに幅広い商品ラインナップで、高解像度再生を実現する「サウンドスタビライザー」など、独自の機能を搭載した高級モデルも販売しています。質が高いにもかかわらず、価格が抑えられており、コスパの高さが魅力。
またカラーバリエーションが豊富なモデルもあるので、ファッションアイテムのひとつとして取り入れることもできますよ。
▼SONY(ソニー)
世界的に高い人気を誇るソニーのヘッドホンは音質がいいことはもちろん、ウォークマンで培った独自の技術を使用して音を楽しめる作りになっています。業界最高クラスのノイズキャンセリング機能に対応した機種は、雑踏のなかでもクリアな音楽を聴くことができます。
高性能なモデルは価格が高くなってしまいますが、1万円以下でも機能性はかなり充実しています。たとえば、「DSEE」という独自機能を搭載した製品であれば、オーディオデータを圧縮したことで失われたデータを補完する技術で、質のいいサウンドを楽しめます。
安いヘッドホンのおすすめ18選
ここからは安いヘッドホンのおすすめ商品をご紹介していきます。
こちらからすぐチェック!
▼おすすめ10選|5000円前後・以下
▼おすすめ4選|1万円以下
▼おすすめ4選|おしゃれ・かわいい
※商品の分け方については、2023年4月27日時点のAmazonの価格を参考にしています。
▼おすすめ10選|5000円前後・以下
まずは5,000円前後、5,000円以下の製品をご紹介していきます。商品価格はAmazonでの販売価格(2023/04/27取得データ)を基にしています。※Amazonに製品がない場合、楽天市場、Yahoo!ショッピングの価格
最大35時間のロングバッテリー
ワイヤレスで最大35時間再生のロングバッテリー。1日5時間音楽を聴いても1週間充電いらずで使用可能です。さらに、10分間の充電で90分の再生ができるクイック充電にも対応している優れもの。旅行や出張時にも重宝します。
わずか約132gの軽量コンパクト型でも、クリアでパワフルな高音質を実現。オンイヤータイプの小型ハウジングと、軽量設計で快適な装着感です。ハウジング部をフラットにしまえるので、持ち運びにも便利です。
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大35時間/約4.5時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大35時間/約4.5時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
リッチなサウンドを実現
40mmの大型ドライバーを搭載することで、クリアな中高音と迫力のある低音を再生できます。「トップマウントPCB」方式で、音の歪みを抑えることも可能に。
コンパクトなオンイヤースタイルのヘッドホンで、気軽に折りたたんで持ち運びやすいですよ。コードは着脱式のリケーブルなので、断線したとしてもケーブルのみ替えれば使い続けられます。
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | リケーブル、折りたたみ可能 |
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | リケーブル、折りたたみ可能 |
長時間使っても耳が疲れにくい
迫力と臨場感のある低音を再現する40mmの独自設計ドライバーユニットを採用。耳の角度に応じて着用するデザインかつ125gと比較的軽量なので、長時間でも負担が少ないのも魅力ですね。
ケーブルは約2mと長めなので、音楽だけでなくテレビやコンポなどにつないで音を聴くことも。
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | - |
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | - |
中高音の抜けがいい開放型!
安いヘッドホンにしては珍しい、音抜けのいい開放型のヘッドホンです。それにドライバーは53mmと特大なので、臨場感は申し分ありませんよ。
装着感もよく、頭に着ければ自然にフィットする「フリーアジャストヘッドサポート」を採用しています。イヤーパッドも通気性に優れているので快適な着け心地を後押し。
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 開放ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | - |
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 開放ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | - |
通勤通学に重宝する多機能性が魅力
5,000円前後の本体価格ながら、ワイヤレス接続に対応したヘッドホン。連続再生可能時間は40時間とロングバッテリーなので、充電する手間を少なくすることができます。5分の充電で2時間使える急速充電に対応しているのもポイント。
マイクやリモコン、2台のデバイスを同時接続できる「マルチポイント」、AIアシスタント呼び出し機能なども搭載しています。折りたたみにも対応しているので、通勤通学などで重宝するはずです!
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約40時間/約2時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約40時間/約2時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
ノイキャン搭載で外出時も音に集中できる
ワイヤレス接続とノイズキャンセリングに対応しており、外出時でもノンストレスで音楽を楽しみたい人におすすめ! 40mmのドライバーで低音から高音までしっかり鳴らしてくれますよ。
マイクやリモコンを搭載し、折りたたみにも対応。連続再生時間は約14時間と短めですが、通勤通学で使うだけという人には十分でしょう。
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 約14時間/約2時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、マイク、リモコン、折りたたみ可能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 約14時間/約2時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、マイク、リモコン、折りたたみ可能 |
安くても音にこだわるならコレ!
大口径な50mmの高磁力&高性能なネオジウムドライバーユニットを採用。それに高解像度再生を実現する「サウンドスタビライザー」を搭載することで、繊細な高音までしっかりと再生してくれます。
付け心地といえば、イヤーパッドに低反発ウレタンを用いることで、長時間リスニングも快適!
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | - |
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | - |
バーチャルサラウンドに対応ハイコスパモデル
最大11.1chのマルチサラウンドを楽しめるヘッドホン。入力はアナログのみとなってしまいますが、この価格帯、この軽量さでバーチャルサラウンド(DTS Headphone X)に対応するモデルは貴重といえます。PS4/5やPCでAPEXなどのFPSをする人にもおすすめ。
ヘッドバンドはソフトな素材感で、平たく折りたためば持ち運びやすいのも注目ポイント。
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | 折りたたみ可能、サラウンド再生 |
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | 折りたたみ可能、サラウンド再生 |
楽器演奏のおともに!
電子ピアノやギターなどを演奏する際にヘッドホンを使いたいという人におすすめなのがこちら。片側のみにケーブルを配置したシングルコードで演奏の邪魔になりにくいです。
また、ハウジングを90度に回転できるので、片耳での使用にも対応。標準プラグとミニプラグの両方を装備しているので、いろんな楽器に接続して使えますよ。
接続方式 | 有線(標準プラグ・ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | 折りたたみ可能 |
接続方式 | 有線(標準プラグ・ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | 折りたたみ可能 |
伸びのある高音質を楽しめる
「原音再生」をスローガンとするケンウッドだけに、サウンドの質は非常に高いです。好みに合わせて選べる3種のイコライザー機能も備え、楽曲や気分に合わせて音楽を楽しめますよ。
2台の機器に同時接続できるマルチポイントや、AIアシスタント呼び出し機能にも対応しています。
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大35時間/約3時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大35時間/約3時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
▼おすすめ4選|1万円以下
続いて1万円以下のヘッドホンをご紹介していきます。
最大50時間再生可能! コンパクト&軽量タイプ
最大50時間再生が可能なロングバッテリータイプ。さらに3分充電で90分の再生が可能なクイック充電にも対応しています。
圧縮音源をクリアに再生する「DSEE」に対応し、高音域をCD音質並みに格上げして再生します。さらに、Blutoothを介して最大8台のデバイスとペアリングができるほか、スマホと連携してハンズフリー通話も可能。
本体は132gと軽量で、ワイヤレスタイプなので持ち運びしやすいのも魅力のひとつ!
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大50時間/約3時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大50時間/約3時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
高音質を楽しめるエントリーモデル
オーディオテクニカでも特に高い人気を誇るMシリーズの入門モデルです。実売価格で1万円前後ながら、世界中で多くのユーザーの支持を集める高品質のサウンドをワイヤレスで楽しむことができます。
チューニングそのものはフラットで幅広い音域のサウンドを再生することができるのでモニターヘッドホンとして使用したいという人にもおすすめです。
接続方式 | 有線(ミニプラグ)、ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約60時間/約4時間 |
機能 | マイク、リモコン、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | 有線(ミニプラグ)、ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約60時間/約4時間 |
機能 | マイク、リモコン、AIアシスタント呼び出し機能 |
ロングバッテリーでいつでも快適な使い心地!
最大再生時間が約57時間で、5分の充電で約3時間再生できる急速充電にも対応するバッテリー性能の高さが魅力。専用アプリをダウンロードすれば、サウンドを自分好みに変更できます。
ハンズフリー通話や、AIアシスタント呼び出し、マルチポイント接続などに対応し、毎日使いやすい性能のヘッドホンですよ。
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約57時間/約2時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約57時間/約2時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
シーンに合ったノイキャンモードを選べる!
特長として、周囲のノイズに合わせてノイズを低減する仕組みを採用。「交通機関モード」「屋外モード」「屋内モード」などがあり、エンジン音や風の音、話し声など、発生するノイズの周波数に合わせて選ぶことができます。
専用アプリを使えば、イコライザーのカスタムや、ヒーリングサウンドなどを再生することも。NFCエアリングに対応し、スマホなどにタッチすれば接続できる手軽さも魅力ですね。
接続方式 | 有線(ミニプラグ)、ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大60時間/約2時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、ハイレゾ、マイク、外音取り込み、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | 有線(ミニプラグ)、ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大60時間/約2時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、ハイレゾ、マイク、外音取り込み、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
▼おすすめ4選|おしゃれ・かわいい
最後におしゃれでかわいいヘッドホンをご紹介します。ファッションアイテムとして身に着けたい人はチェックしてみてください。もちろん、音質にもこだわった製品をラインナップ!
軽量・シンプルなデザインで3つのイコライザー搭載
レトロなデザインで重量わずか57gと軽量ボディ。本体内蔵の3つのイコライザーで好みのサウンドに切り替えられるBlutooth対応ヘッドホンです。
連続再生12時間。ヘッドホン本体で再生・停止・曲送りが可能。シンプルでおしゃれなデザインです。
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 開放ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 12時間/2時間 |
機能 | マイク、リモコン、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 開放ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 12時間/2時間 |
機能 | マイク、リモコン、AIアシスタント呼び出し機能 |
軽快に使用できるワイヤレスヘッドホン
1日中でも快適に使い続けることができるコンパクトサイズで軽量なワイヤレスヘッドホンとなっています。耳に乗せるタイプなので蒸れにくく、暑い季節でも快適に使用できるのが魅力です。
連続使用時間は最大で60時間と、とても長いので頻繁に充電するのが面倒な人にもおすすめ。低遅延モードも備えられているので動画コンテンツの視聴やゲームにもぴったりです。
接続方式 | 有線(ミニプラグ)、ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約60時間/約4時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | 有線(ミニプラグ)、ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 最大約60時間/約4時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
高性能ノイズキャンセリング機能でクリアな音を
周囲からの騒音を約95%低減できる、ノイズキャンセリング機能を搭載。気になる雑音や騒音をカットし、クリアなサウンドに集中できます。また、音量を上げすぎずに音楽を聞き取れるので、周囲への音漏れの心配もありません。
単4形アルカリ乾電池1本で約80時間の音楽再生が可能なので、出張や旅行時などに重宝します。さらに、便利な航空機用プラグアダプターも付属します。
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | 折りたたみ可能 |
接続方式 | 有線(ミニプラグ) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | - |
機能 | 折りたたみ可能 |
かわいいカラーが映える!
96gと軽量&コンパクトな設計で、ワイヤレス接続に対応したモデル。こちらの製品の魅力はなんといっても、色あせた感じのスモーキーカラーです。ピンクやグレー、ブルーなどカラーバリエーションは豊富で好みのデザインを選べます。
マイクとリモコンを搭載し、バッテリー性能は連続11時間と十分です。2,000円程度で買えるヘッドホンとしてはイチ押し!
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 約11時間/約2.5時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
接続方式 | ワイヤレス(Bluetooth) |
---|---|
ハウジング形状 | 密閉ダイナミック型 |
連続再生時間/充電時間 | 約11時間/約2.5時間 |
機能 | マイク、リモコン、折りたたみ可能、AIアシスタント呼び出し機能 |
「安いヘッドホン」のおすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! 安いヘッドホンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での安いヘッドホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】よくある質問
高音質なヘッドホンはどれ?

音質にこだわるならJVCの『HA-RZ910』がいいでしょう。世界中に愛用者が多いオーディオテクニカの
『ATH-M20xBT』もチェックしてみてください。
また臨場感を求めるなら、オーディオテクニカの『ATH-AVA500』がおすすめです。
安いヘッドホンって壊れやすい?

安いから壊れるということは基本的にありません。ただ、有名メーカー・ブランドではない製品や、100均ショップなどで購入したものだと、貧弱なパーツを使用しており壊れてしまうこともあるでしょう。耐久性は口コミなどを参考にしてみましょう。
そのほかのヘッドホン関連の記事はこちら 【関連記事】
【まとめ】安くても高性能な製品は豊富!
ここまで、安いヘッドホンの選び方やおすすめ商品などをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。5,000円前後、1万円以下でも十分使えるモデルがあることは分かったかと思います。
この記事を参考に、ぜひ自分好みのヘッドホンを選んでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。