アウトドア以外でも注目されるトレッキングシューズ

Photo by Mykola Makhlai on Unsplash
登山やアウトドアに大活躍のトレッキングシューズ。雪の時期ではない、軽めの登山やハイキングなどで重宝されるアイテムです。
ですが、トレッキングシューズはもはやアウトドア愛好家だけのものではありません。近年、機能性とデザイン性が高まり、街でも活躍できるおしゃれなトレッキングシューズが増えています。
トレッキングシューズ従来の機能性に加え、デザイン性が向上。ファッション性が高く、街中でも違和感なく履けるデザインが増えており、カジュアルからスマートカジュアルまで幅広いシーンで活躍できます。
さらに、アウトドアブームや健康志向の高まりに伴い、おしゃれなトレッキングシューズへの需要が増加しています。アウトドアだけでなく、日常の移動やウォーキングにも適したシューズが求められており、機能性とデザイン性を両立したトレッキングシューズが注目を集めています。
メンズファッションとしてのトレッキングシューズ
トレッキングシューズは機能性とデザイン性を兼ね備えた、メンズファッションのアイテムとしても人気を集めています。アウトドアシーンだけでなく、普段のコーディネートにも取り入れられるおしゃれなトレッキングシューズが増えており、幅広いシチュエーションで活躍できる魅力があります。近年では、さまざまなブランドが男性向けのスタイリッシュなデザインやカラーリングを提案し、メンズファッションにマッチするトレッキングシューズが豊富に展開されています。
例えば、KEEN(キーン)の『ジャスパー』は、アウトドア性能とファッション性を兼ね備えた人気のトレッキングシューズです。デニムやチノパンといったカジュアルウェアに合わせることで、シックでアクティブなスタイルが楽しめます。また、スポーツミックススタイルやアウトドアテイストのファッションにもマッチし、幅広いコーディネートに取り入れることができます。
このように、トレッキングシューズはストリートファッションのアイテムとしても浸透しつつあるのです。
トレッキングシューズの選び方

Photo by Federico Di Dio photography on Unsplash
ここからは、おしゃれなトレッキングシューズの選び方のポイントを紹介します。
・足型・歩行スタイルに合ったシューズを選ぶ
・用途と機能性を確認する
・好みのデザイン・カラーを楽しむ
・適切なサイズ感・フィット感を確認する
・ブランドや価格帯で検討する
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
おしゃれなメンズトレッキングシューズ15選
ここからは、編集部が厳選したおしゃれなメンズのトレッキングシューズのおすすめ商品を紹介します。
ポップな3色カラーでファッション性抜群
アウトドアシューズブランド「MERRELL」のアイコニックなモデル『Moab』のアップデート版のモデル。『Moab』の軽量性や防水透湿性、屈曲性などはそのままに、ホールド性やサポート性がさらにアップし、より快適な履き心地と高いパフォーマンスを実現しています。イエロー、グリーン、ブラックの3色がポップに絡んだデザインが印象的で、スニーカーのように普段使いすることもできます。
シックな印象をあたえるグレーのシューズ
日本では未入荷の海外限定のトレッキングシューズ。ローカットなので、ハイキングや低山登山のほか、日常使いするのにも最適です。ダイヤル操作によって簡単に足にフィットするよう調整できるBoaクロージャーシステムを搭載、靴ひもを結びなおす必要がありません。シックな印象をあたえるグレーなデザインが、ファンションとしても魅力です。
あえて街中で迷彩柄をアピール
日本人に多いといわれる「甲高幅広」の足に合う設計のトレッキングシューズ。アッパーにはソフトでクッション性が高い化繊素材がメインで使われていて、気持ちのよいフィット感が魅力です。内部にはゴアテックスが使われ、防水性はもちろん、透湿性も高いので、内部が蒸れる感覚が少ないのもうれしい点です。デザインは、いかにも武骨なアウドアをイメージさせる迷彩柄なので、街中のファッションとして取り入れるのもありでしょう。
ライトグリーンのワンポイントが印象的
メインの素材にスウェードを選んだ、耐久性が高いトレッキングブーツです。ドイツのメーカーですが、足の幅が広く、甲が高い設計になっていて、多くの日本人の足に合いやすいデザインになっています。ソフトなソールは前方へ蹴りだしやすく、とくに傾斜が緩い場所ではスピーディーに歩けるでしょう。ライトグリーンのワンポイントが印象的に使われてるのがデザイン的に秀逸です。
足もとを軽く演出するサンドカラー
金具を極力減らし、アウトソールの機能を損なわない程度まで薄くした軽量なモデル。軽い履き心地で、歩行をどんどんサポートしてくれます。つま先とかかとは樹脂コーティング皮革の補強により、適度な剛性を有しています。足元の印象を軽くするサンドカラーも映え、デザイン性が高く、キャンプや野外フェスなどのシーンでも使いたいアイテムです。
普段使いもできるシックなシルバーミルク
高い機能性を持ちながら、すっきりとしたデザインを採用することによって普段使いもできるアウトドアスニーカー。クライミングシューズの柔軟性やグリップ力とコンフォートシューズをミックスすることによって、さまざまなシーンで使用できるモデルに仕上がっています。こちらは、シックで落ち着いた印象を与えるシルバーミルクカラー。
おしゃれでありながら落ち着いた印象を与えるカラー
機能性に優れたローカットのハイキングシューズです。少ない力で踏み出せる高い反発力が特徴。そして、ぬかるみの中や濡れた岩場でも安定するグリップ力を誇ります。ワイドサイズなので、日本人に多い幅広の足の形に快適にフィットします。カラーは落ち着いた印象を与えるダークブランを効果的につかっています。
足もとをスタイリッシュに決めたいならコレ
ハイカットタイプの機能性抜群なトレッキングシューズです。コンパウンドの配合率が異なる2種類のラバーを採用することによって非常にグリップ力が強いのみでなく、柔軟性もとても高いので長時間のトレッキングでも快適です。また、着地の衝撃を吸収するのみでなく、適度な反発力がありますので足運びがより軽やかになります。シュットしたデザインにグレーのカラーで足もとをスタイリッシュに演出します。
クールな印象のミディアムカット
SALOMONの人気シリーズ『X-ULTRAシリーズ』をベースとするミディアムカットトレッキングシューズ。2種類のラバーとヒール部分の特殊なパターンによって、滑りにくさがアップ。ぬかるみでもコントロールしやすい仕様になっています。また、防水性に優れたGORE-TEXメンブレンも搭載されているため、天候を選ばず快適に着用できます。クールな印象を与えるグレーのカラーにミディアムカットの組み合わせなので、普段使いのファンションとしても使えます。
スピードハイク向けの歩きやすさ
履いたときの動きやすさを重視したトレッキングシューズ。独自技術のソフトなミッドソールが使われており、足を包み込むような安定感も魅力的です。スピードハイクを中心としてトレッキングをする方向きで、ニーズに合わせたインナーがついています。防水性と透湿性にもすぐれており、悪天候やぬかるみでも快適な足元をサポートしてくれるでしょう。
高い防水性!アクティビティにもぜひ
防水メンブレンによる、すぐれた防水性が施されているトレッキングシューズ。防水メンブレンは、靴が水を含んで重くなるといった不安を解消してくれるところもうれしいですね。通気性に特化したメッシュ素材が採用されており、蒸れによる不快感を緩和。しっかりと歩けるホールド感で、ハイキングや釣りなどのアクティビティにも使えます。
高い防水透湿性がポイント!
「アウトドライエクストリーム」と呼ばれる、高レベルの防水透湿性能を搭載したトレッキングシューズ。アウトドアで想定される過酷な状況に、柔軟に対応できる仕様です。アウトソールはラギットパターンが採用されており、グリップ力の高さを発揮。軽やかな履き心地、安定感、クッション性をすべて保つソールで、豊かなトレッキングのサポート役になります。
街でも履けるスタイリッシュなデザイン
甲の部分にはフックやリングなどの金属パーツを使わず、シンプルでスリムなルックスに仕上げたトレッキングシューズ。アッパーの丈を抑えたミッドカットで、いかにも「登山靴」といった雰囲気をあまり感じさせず、はじめてのトレッキングシューズとしても抵抗なく選べます。ソールのパターン(模様)は溝が浅めでエッジも立ってはいないため、岩が多い山よりも森が多い低山向けです。
コーディネートしやすいブラックブーツ
世界ではじめてゴアテックスを靴に採用した、防水性・透湿性の高いアイテム。ステッチダウン製法のハンドメイド製で、こだわりが詰め込まれています。フルグレインオイルドレザーによる高級感と長い年月で確立されたデザインは、いつまでも飽きを感じさせません。ビブラムクレッターリフトソールによりグリップ力と耐摩耗性が高く、デザイン性と機能性を持ち合わせた一足です。
ワントーンで統一された美しいデザイン
ランニングシューズのようなクッション性と、トレッキングシューズのサポート力を両立。ソールはつま先からかかとまでなめらかで、靴が歩くのを誘導してくれるような履き心地です。やわらかな色味のワントーンで統一されたデザインは、タウンユースにも合うでしょう。レザーとナイロンで耐久性もしっかりと確保されています。
「トレッキングシューズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トレッキングシューズの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのトレッキングシューズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トレッキングシューズに関するQ&A
メンズファッションにおいて、おしゃれなトレッキングシューズをコーディネートに取り入れる際のポイントは何ですか?

おしゃれなメンズトレッキングシューズをコーディネートに取り入れる際のポイントは、シューズのデザインやカラーが他のアイテムと調和することです。例えば、シューズのカラーがアクセントとなるような組み合わせや、シューズのデザインがシンプルなものであれば、カジュアルウェアやスポーツミックススタイルにもマッチしやすくなります。また、シューズの機能性も考慮し、用途に合わせたアイテムを選ぶことが大切です。
トレッキングシューズのお手入れ方法を教えてください。

ブラシを使って靴底などの泥汚れを落としていきます。汚れはシューズの内側に水が入らないよう水洗いします。アッパーは濡れタオルなどで汚れを拭き取ります。汚れが落ちない場合は、水がなかに入らないよう水洗いしてください。洗っている最中、靴のなかにタオルを詰めておくとなかが濡れずにすみます。
トレッキングシューズの寿命は?

使用頻度や状況により異なりますが、一般的には500-800km歩行した後、ソールの摩耗や劣化が目立つようであれば、新しいシューズへの交換を検討しましょう。
関連記事|一緒にチェックしたいアイテム
メンズファッションに合わせやすいトレッキングシューズ
メンズファッションに合わせやすいトレッキングシューズは、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴です。無駄のないデザインで、カジュアルなコーディネートにもマッチしやすく、アウトドアシーン以外でも活躍します。
例えば、サロモンの『エックス ウルトラ パイオニア』は、機能性に優れつつ、シックなカラーリングでコーディネートに取り入れやすい一足です。メンズファッションにマッチするトレッキングシューズを選ぶことで、アウトドアスタイルだけでなく街中でもおしゃれを楽しむことができます。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。