冷凍ハンバーグの選び方
冷凍ハンバーグを選ぶときは、次の5つのポイントに着目しましょう。
【1】お肉の種類で選ぶ
【2】調理方法で選ぶ
【3】大きさで選ぶ
【4】ソースのありなし、味を確認
【5】コスパが高い業務用もチェック
それでは詳細について説明していきます。
【1】お肉の種類で選ぶ
冷凍ハンバーグに使われているお肉は、牛・牛豚の合いびき・鶏などさまざまあります。なかには、豆腐のハンバーグも売られていますよ。
お肉の種類は、食事のシーンや食べる人の事情を考慮して選んでみてください。たとえば、ちょっとリッチな食事にしたいならブランド牛のもの、ダイエット中ならヘルシーな鶏肉や豆腐のハンバーグを選ぶと、満足度があがるでしょう。
【2】調理方法で選ぶ
冷凍ハンバーグの調理方法は、電子レンジや湯煎であたためたり、フライパンで焼いたりと、商品によって異なります。どう調理するのか、チェックしてから購入しましょう。
電子レンジなどであたためればすぐ食べられるタイプは、忙しい日に重宝します。焼き加減を自分好みにしたいなら、フライパンで調理するものがおすすめですよ。
【3】大きさで選ぶ
ハンバーグの大きさも外せない注目ポイントです。夕食のメインにしたいのに、お弁当用の小さいものを選んだらちょっともの足りないですよね。同じように子どもにちょうどいいサイズのハンバーグは大人が食べるには、小さすぎるかもしれません。
ハンバーグの大きさは、いつ食べるのか、だれが食べるのかを考えて選んでみてください。
【4】ソースのありなし、味を確認
冷凍ハンバーグのなかには、ソースがついているものと、ついていないものがあります。
ソースがあれば、自分でつくらなくて済むので便利です。本格的なデミグラスソースや和風ソースなどを手軽に味わいたいなら、ソースつきを選びましょう。
ソースがついていないタイプは、好きな味をつけられる魅力があります。ドリアやカレーなどに入れて、アレンジしやすいのもうれしいポイントです。
【5】コスパが高い業務用をチェック
「お弁当にハンバーグを入れることが多い」「子どもがハンバーグ好きで毎週のように食べている」といった家庭であれば、業務用のハンバーグをチェックしてみましょう。
1袋に大量に入っているので、コスパが抜群。すぐにはなくならないので、買い足しの手間も省けますよ。
ただし、大きな袋を冷凍庫に入れることになるので、スペースに余裕があるか確認してから購入してくださいね。
冷凍ハンバーグおすすめ6選【お手頃価格】
ジューシーな肉汁あふれるハンバーグ
切った瞬間にあふれるジューシーな肉汁と肉の旨みが特徴のハンバーグです。肉肉しいハンバーグと、ほんのりビターなデミグラスソースの相性が抜群!
お肉は分厚く丸められているため、食べごたえもあります。ハンバーグ単体で食べるのもいいですが、ロコモコにしたり、ハンバーガーにしたりとアレンジするのもおすすめです。
内容量 | 165g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 165g |
---|---|
サイズ | - |
玉ねぎの甘味が引き出されたタレが絶妙
分厚く丸めたお肉に、玉ねぎの甘味がギュッと詰まった和風のタレがかかったハンバーグです。肉の旨みを感じつつも、あっさり味を楽しみたい人におすすめ!
タレはたっぷり入っているので、肉全体にからめて食べられます。和風の味付けなので、大根おろしやきのこと合わせるとさらに美味しくなりますよ。
内容量 | 160g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 160g |
---|---|
サイズ | - |
牛肉の味をガッツリ楽しみたい人におすすめ
味の素の「ザ★(R)」シリーズのハンバーグです。牛100%&鉄板焼で作られているため、肉の旨みをガッツリ楽しめます。
ソースにはきざみニンニク・すりおろしニンニク・黒胡椒が使われており、かなりスパイシー。そこにバターも合わさって、食欲をそそる組み合わせになっています。
内容量 | 212.5g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 212.5g |
---|---|
サイズ | - |
ふわふわ・ほろほろのハンバーグ
マルチスチーム製法で作られた、ふわふわ・ほろほろな感触が特徴のハンバーグです。牛肉と豚肉の合いびき肉からできているため、異なる肉のゴロッとした食感を楽しめます。
ダブルベルトグリルで両面を一気に焼き上げることで、肉のなかに旨みを閉じ込めました。120gと比較的小さなサイズなので、小腹が空いたときに食べるのにぴったりです。
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
食卓や弁当のおかずに大活躍
肉の旨みはもちろん、玉ねぎのシャキシャキした感触も味わえるハンバーグです。つなぎが入っているタイプなので肉汁を強く感じるわけではありませんが、柔らかな歯ごたえが食べやすい!
調理方法は、オーブンで温める・フライパンで焼く・凍ったまま煮る・凍ったまま蒸すの4パターンに対応できるため、幅広い料理に使えます。食卓のメインのおかずにするのはもちろんのこと、お弁当のおかずにするのもいいでしょう。
内容量 | 1200g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 1200g |
---|---|
サイズ | - |
ビーフ100%の肉々しいハンバーグ
厳選されたオーストラリア産牛あるいはニュージーランド産牛100%のビーフハンバーグです。噛むほどに牛肉の旨みと肉々しさを感じられます。
玉ねぎの甘味が特徴的な、醤油ベースの特製オニオンソースが付属しているので、味付けを気にする必要がありません。1つ150gなので、これだけでも満腹感がありますよ。
内容量 | 150g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 150g |
---|---|
サイズ | - |
冷凍ハンバーグおすすめ7選【高級】
日本三大和牛の1つ・松阪牛が入ったハンバーグ
高級ブランド牛の松阪牛が入った手作りハンバーグです。粗挽き肉を使っているため、肉の食感を強く感じられます。
ハンバーグソースが個包装になっており、味付けの必要もなし。包装紙やのしに対応しているため、ギフトにするのもおすすめです。
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
格之進の大ヒット商品のグレードアップ版
格之進の大ヒットした「金格ハンバーグ」を冷燻技術でグレードアップさせたのが薫格ハンバーグ。冷凍のまま燻製するという技術により、肉の旨みを引き出しながら、肉汁や燻製の薫りも楽しめます。
ハンバーグは、岩手県産を中心とした国産牛と、岩手のブランド牛「白金豚」の合い挽き肉で作られています。さらに、岩手県産の塩麹で、ソースなしでも食べられるほどのしっかりした味付けがされていることもポイント。
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
口どけやわらかな松坂牛100%のハンバーグ
A5ランクの松坂牛100%の贅沢なハンバーグです。松坂牛特有の口どけのやわらかさや、焼いた瞬間の上品な香りが特徴。
ハンバーグには、調理するときの油が不要なほど霜降りの脂が入っています。松坂牛の脂の甘みやあふれる肉汁を手軽に楽しめる商品です。
内容量 | 160g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 160g |
---|---|
サイズ | - |
何もつけなくてもおいしく食べられる
松阪牛の希少部位から定番部位までを、バランスよく配合した肉でつくられたハンバーグです。1つ1つ真空包装されているため、新鮮な状態で保存されています。
牛肉本来の旨みが強く、焼いた後は何もつけずに食べてもおいしくいただけます。味変をしたい場合は、塩わさびやポン酢などのサッパリした調味料を使うのがおすすめ。
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
5種類の部位を配合して肉汁をコントロール
あふれでる肉汁に焦点をあててつくられたハンバーグです。肉には5種類の部位(ロース・肩・バラ・モモ・スネ)を使用し、それぞれの特徴を考慮して配合して肉汁をコントロール。
ハンバーグのつなぎに使う卵・牛乳・パン粉は国産のもので、それらを絶妙な配合で肉に混ぜてぼそぼそ感が出ないようにこだわっています。
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
無添加で子どもでも安心して食べられる
茨城の高級ブランド牛・常陸牛を使ったハンバーグです。解凍してもレストランの味を再現できるよう、独自の製法で急速冷凍しています。
使っている材料はすべて無添加なので、子どもでも安心して食べられるのもうれしいポイント。肉の旨みやジューシーさが強いので、塩をつけるだけでもおいしく食べられます。
内容量 | 100g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 100g |
---|---|
サイズ | - |
赤身肉と和牛の脂身をブレンドして作ったハンバーグ
赤身肉と和牛の脂身をぼんぼり独自の配合でブレンドした「究極のひき肉」で作ったハンバーグです。中にはモッツァレラチーズがたっぷり入っており、肉の旨みとチーズの濃厚さで食べごたえは抜群!
焼き方マニュアルが同封されているため、それを参考にすればより美味しく調理できます。ハンバーグソースも付いていますが、肉とチーズの味が濃厚なので何も付けなくても食べられますよ。
内容量 | 200g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 200g |
---|---|
サイズ | - |
冷凍ハンバーグおすすめ4選【お弁当用】
弁当用冷凍ハンバーグの売上No.1
弁当用冷凍ハンバーグの売上No.1にもなったことのある、ミニハンバーグの6個セットです。Wベルトグリル製法で両面を一気に焼き上げることで、外はこんがり、中はふっくらを実現。
牛肉の粗挽きと大きめにカットした玉ねぎを合わせることで、食感をしっかり感じられるように工夫されています。着色料・保存料・化学調味料を使っていないので、体にもやさしいフードです。
内容量 | - |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
内容量 | - |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
玉ねぎとトマトを煮込んで作ったソースが特徴
玉ねぎとトマトをじっくり煮込んで作ったデミグラスソースが特徴の、お弁当用ハンバーグです。1つ40gのコロンとしたサイズなので、お弁当には2つくらい入れるのがおすすめ。
お肉は、鉄板で焼いてからオーブンで焼き上げているため、肉汁が閉じ込められてジューシーな味わい。「洋食亭®」シリーズの美味しさをお弁当でも楽しめます。
内容量 | - |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
内容量 | - |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
分厚くてごろんとしたお弁当用ハンバーグ
商品名のとおり、肉厚でごろんとしたハンバーグです。お弁当用なのでサイズは小さめながら、その分厚さから噛んだときに肉の旨みがジュワッと広がる!
熟成みそが隠し味に使われており、肉の旨みをさらに引き出します。お弁当に入れるほか、ロールキャベツの中身にしたり、グラタンの具にしたりするのもおすすめです。
内容量 | 140g(4個) |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
内容量 | 140g(4個) |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
冷凍ハンバーグおすすめ4選【業務用】
約30gのミニハンバーグが1kg分
1個のサイズが約30gというミニハンバーグが、たっぷり1kg分入っています。焼いたり、煮込んだり、揚げたりと、あらゆる調理法に対応可能。
島原の名水や五島灘のいそしおを使っており、長崎の味を強く感じられます。食卓のおかずにするほか、お弁当のおかずや小腹が空いたときなどにも使えるので、冷凍庫にあると便利です。
内容量 | 1kg |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
内容量 | 1kg |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
使い勝手抜群で冷めてもおいしいハンバーグ
国産の鶏肉を使ったミニハンバーグの詰め合わせです。1つ約60gのミニハンバーグで、メインのおかずはもちろん、弁当にも使えます。
1年間の賞味期間があるため、冷凍庫に入れておくと長く使えて便利。冷えてもジューシーさはしっかり残るので、温め直さなくてもおいしくいただけます。
内容量 | 60g |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
内容量 | 60g |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
豆腐入りのヘルシーなハンバーグ
国産の鶏肉と豆腐を使ったヘルシーなハンバーグです。豆腐も入っていることから食感はやわらかく、一口サイズなのでパクパク食べられます。
鶏肉と豆腐のほか、玉ねぎやにんじんも入っているため、野菜を摂りたい人にもおすすめ。電子レンジで手軽に調理できるので、忙しいときでもすぐ食べられます。
内容量 | 1kg |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
内容量 | 1kg |
---|---|
サイズ | ミニサイズ |
牛肉主体の肉々しさが特徴
牛肉:豚肉を9:1の割合で配合した、ジューシーで肉々しさを感じられるハンバーグです。1個120gなので、ランチのメインにするのがおすすめ。
電子レンジをはじめ、蒸し器、オーブン、トースターなどさまざま調理方法に対応しているのも便利。同じシリーズで、1個の大きさが30gのものと150gのものもあるので、シーンに合わせて使い分けても良いでしょう。
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
内容量 | 120g |
---|---|
サイズ | - |
「冷凍ハンバーグ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 冷凍ハンバーグの売れ筋をチェック
楽天市場での冷凍ハンバーグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのハンバーグ関連の記事はこちら 【関連記事】
おいしい冷凍ハンバーグでお腹も心も満たそう
ちょっと贅沢なものからコスパのいい業務用まで、さまざまな冷凍ハンバーグを紹介しました。おいしい冷凍ハンバーグの選び方やアレンジレシピを知れば、満足度がグッとあがるはず。メニューやお弁当のグレードアップも簡単にできます!
今回お伝えしたポイントを参考に、この機会に気になる冷凍ハンバーグをぜひ試してみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。