夏生まれ新生児の肌着・ウェアの選び方ポイント
夏生まれのベビーに必要な肌着やウェアを選ぶには、サイズや種類のチェックはもちろん、夏ならではの悩みを解消できるかがポイントです。次の点に意識して、肌着やウェアをチョイスしてみてください。
ベビー肌着のサイズ目安【新生児は50、50~60サイズ】

出典:マイナビおすすめナビ
ベビー肌着は、赤ちゃんの身長に対応したサイズで表記されています。新生児の場合、50cmや50~60cmがちょうどいいでしょう。ただし、赤ちゃんの身長・体重や成長スピードは、みんな同じではありません。個人差が大きいので、あくまで目安として参考にしてくださいね。
また、新生児向けといっても、1歳前後まで着られる80cmサイズまで展開していることも。今後着せる服として先に購入しておくなら、少し大きめのサイズをチョイスするのがおすすめです。
肌着・ウェアの種類
新生児向けの肌着とウェアにはいくつか種類があります。それぞれの特徴と役割を見てみましょう。
素肌の上に着せて汗を吸い取る役割の「短肌着」
短肌着(たんはだぎ)は、その名のとおり着丈が短い肌着です。腰くらいまでの長さなので、基本的に上に長い肌着を重ね着して使い、赤ちゃんの汗を吸い取る役割を果たします。
暑い夏は重ね着せず短肌着のみでも過ごせる場合もあります。
夏はこれ1枚でもOK「コンビ肌着」
コンビ肌着は、長い着丈で股下にスナップボタンがついています。スナップボタンを留めるとズボンのように足が出せるので、動いてもめくれあがってきません。よく足を動かすようになる、生後3カ月以降で活躍するでしょう。
新生児に着せる服の目安は「肌着+1枚」とされていますが、生後1カ月以降は室温が24度以上(目安)になったらコンビ肌着1枚でもOKです!
股下がスナップで留められる「ボディ肌着(ボディスーツ)」
股下をスナップボタンで留めて、スッキリ着られるボディ肌着(ボディスーツ)。「グレコ肌着」や「ロンパース」と呼ばれることもあります。
夏用のボディ肌着は、半袖やノースリーブ、キャミソールなど種類が豊富。また、前開きでタイプと、首からかぶるタイプがあります。ノースリーブやキャミソールは涼しげで夏にぴったりですが、脇の汗をしっかり吸い取れないことも。
肌着の上に着る洋服「2WAYオール」「ロンパース」
肌着の上に着るのは、ロンパースやドレスオール、2WAYオールなどがあります。それぞれの特徴をまとめました。
◆ロンパース:股下をスナップボタンで留められる服
◆ドレスオール:足先までの着丈があるワンピースのようなスカート型の服
◆2WAYオール:股下のスナップボタンの留め方でドレスorズボンに切り替えられる服
「夏生まれだから肌着の上に服を着せたら暑そう……」と感じてしまうかもしれません。たしかに室内であれば、ウェアを着せなくても過ごせます。ただ、外出用にドレスオールや2WAYオールを準備しておくといいでしょう。
そのほかの肌着・ウェアのタイプ
ここで紹介してきた肌着やウェアのほかにも、寒い冬場に温度調整しやすい「長肌着」もあります。長肌着は夏生まれの赤ちゃんにあまり必要ないかもしれませんが、知識として覚えておいてくださいね。
夏向きの素材をチェック
肌着やウェアでチェック必須なのが、素材です。汗をかきやすい夏場は、通気性と吸汗性にすぐれた綿がいいでしょう。
しかし、綿といっても種類はさまざま。肌ざわりや特徴は、糸の太さや編み方で変わってきます。
◆ガーゼ:平織りの生地で通気性と吸汗性がばつぐん
◆天竺(てんじく):平織りの生地で通気性がよく、汗をかきやすい季節におすすめ
◆フライス:ゴム編み状の生地で伸縮性・通気性にすぐれ、肌ざわりがいい
◆メッシュ:こまかい穴が開いているので涼しく、汗をかいてもべたつかない
夏生まれの新生児には「ガーゼ素材」「メッシュ素材」がとくにおすすめ
夏生まれの新生児にとくにおすすめしたいのは、ガーゼ素材とメッシュ素材です。ガーゼ素材は、通気性もさることながら汗をサッと吸収してくれる吸水性のよさも。
メッシュ素材は、暑い夏でも快適に過ごしやすい通気性のよさと、汗をかいてもサラサラな肌ざわりをキープできます。
ほかにも、先ほど紹介した天竺やフライスといった素材もおすすめですよ。エアコンが効いて少し肌寒い場所に行く際は、夏向けの素材でも足先をカバーできる長さがあると安心です。
肌着・ウェアの着せ方と必要な枚数をチェック
では、具体的な着せ方と、何を何枚用意したらいいのか見ていきましょう。
▶着せ方
ねんねのころ(生後半年くらいまで)
・コンビ肌着1枚で着せる
・短肌着+コンビ肌着または長肌着を組み合わせる
・短肌着+ツーウェイオールを着せる
▶出産準備として用意しておくといい枚数
・短肌着:5~6枚
・コンビ肌着:5~6枚
・2WAYオールなど:3~4枚
肌着とウェアだけでなく、ガーゼのおくるみや薄手のカーディガンを用意しておくと、冷房による冷え対策に便利ですよ。
夏生まれ新生児のおすすめ肌着・ウェア
ここからは、夏生まれのベビーにおすすめしたい肌着とウェアを具体的に紹介します。
▶短肌着5選
まずは、短肌着のおすすめ商品をチェックしていきましょう。
抗菌と抗ウイルス加工が施された高機能肌着
◆ミキハウスの抗菌・抗ウイルス加工「ピュアベール」が施されているから衛生的
◆2枚のニットガーゼ層でふんわり! やさしく赤ちゃんの汗を吸い取る
◆和柄がちょっとめずらしい! パステルカラーの桜や富士山柄がキュート
オーガニックコットンで着ごこちのよさを追求
◆通気性と吸湿性がばつぐん! 素材や縫製にこだわっているから赤ちゃんが気持ちよく着られる
◆夏の暑い日は汗取り用として使える! 冬の寒い日は体温調整用としても重ね着できる
◆ナチュラルな色合いなので男女問わず着せやすい
お腹が出にくいボタン+ワンタッチテープが便利
◆赤ちゃんが動いても肌着がめくりあがらない! 丈長&股下にボタンつきのデザインが優秀
◆面ファスナーで前を留める仕様になっているからワンタッチで手間いらず
◆フライス素材がなめらかに赤ちゃんの肌を包み込む
背中がメッシュに! 通気性ばつぐんで暑い日も快適
◆前身頃はフライス素材+後身頃はメッシュの組み合わせなので暑い日にも着せやすい
◆縫い目やタグが外側に! 赤ちゃんのデリケートな肌を守る心づかいがうれしい
◆1927年創業の老舗会社が純日本製にこだわって作っている
極細ボーダー+ふんわりカラーでおしゃれ度アップ
◆ワンタッチテープとずりあがり防止ボタンでお腹が出やすい短肌着の悩みを解消♪
◆夏はもちろんオールシーズン着せやすい綿100%のフライス素材
◆極細のボーダーがおしゃれ! ピンク・ライトグレー・ミントグリーンの3色展開
▶コンビ肌着・ボディ肌着3選
つづいて、コンビ肌着とボディ肌着を紹介します♪
伸縮性&肌ざわりGOOD! オールシーズン使える
◆フライス素材でいつでも着せやすい! 軽くてサラッとしているから夏に着てもOK
◆伸縮性にすぐれているので赤ちゃんが動きやすい♪肌にフィットしてしっかり汗も吸収
◆衿ぐりのパイピングや紐の補強縫いなど長く愛用できる工夫が満載
見た目も涼しい! 薄手のシャドーボーダー天竺
◆薄手の生地で暑い日にもサラリと着られる♪透け感があるので見た目も涼しい
◆紐でサイズ調整が可能! 赤ちゃんの成長に合わせられる
◆裏表のわかりにくさを解消する「にっこりブランドタグ」つき
2500g未満で生まれたベビーにうれしい機能満載
◆両脇と股上の3カ所を面ファスナーで留めるだけ! 3ステップで着替えが完了
◆面テープの面積が広いから成長とともにサイズを調整できる
◆低出生体重児にフィットするサイズに設計されているので首元が大きく開かない&埋もれない
▶肌着セット3選
一気に必要なものがそろう「肌着セット」も見逃せません!
ミッフィー×シンプルデザインで毎日着せたくなる
◆ベビーザらス限定商品! シンプルながらもミッフィーがかわいいので何度も着せたくなる
◆フライス素材の短肌着3枚+コンビ肌着2枚の5点セット
◆スナップボタンで留めるから着替えがカンタン♪紐を結ぶ手間が省ける
通年着れる肌着がボリューム満点の6枚セットに
◆通気性のいいフライス素材だから季節を問わず1年を通して着用できる
◆短肌着3枚とコンビ肌着3枚の計6枚! 出産準備だけでなく買い足しにも便利
◆マリン柄のデザインが赤ちゃんのかわいさを引き立ててくれる
汗をかきやすい赤ちゃんも安心の8枚セット
◆短肌着4枚&コンビ肌着4枚で心おきなく着せ替えられる! 汗っかきな赤ちゃんにおすすめ
◆内側は紐で結んでサイズ調整が可能、外側はスナップボタンで装着がラクちん♪
◆通気性・吸水性がいい綿100%フライス素材で赤ちゃんの肌にやさしい
▶ドレスオール(2WAYオール)3選
夏用のドレスオール(2WAYオール)のおすすめ商品も紹介します。
夏にぴったりな甚平風のコンビドレス
◆さわやかな素材と和柄がすてき♡お祭りなどのイベントに着せたい一着
◆股下のスナップボタンの留める位置を変えるだけ! ドレスにもプレオールにもなる2WAY仕様
◆日本製の生地&綿100%だからやさしい肌ざわり
カリフォルニアコットンを贅沢に使用
◆カリフォルニアコットン使用。暑い日もすがすがしく着られる生地
◆シックな花柄+飾りリボンで上品なかわいさを演出
◆ドレスorプレオールの2パターンで着られるからその日の気分で雰囲気をガラリと変えられる
なかにメッシュの短肌着がついたアイデアウェア
◆2WAYオールの内側に短肌着がドッキング! 重ね着しなくてOKなので着替えがラクちん
◆短肌着はメッシュ素材だから汗をかいてもサラサラしたさわりごこちをキープ
◆スナップボタンが色分けされているから留めまちがいを防げる
おすすめ肌着・ウェア比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 新生児肌着・ウェアの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの新生児肌着・ウェアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【先輩ママ口コミ】何が何枚必要だった? 夏生まれ新生児
着せ方や出産準備で用意する枚数の目安は前述しました。ただ、実際はどうなのかも知りたいところ。夏に出産した先輩ママのリアルな声を聞いてみました!
◆短肌着3枚、コンビ肌着5枚、夏用ウェア3枚(Tさん/1歳女の子)
◆新生児セット(短肌着・長肌着・コンビ肌着・夏用ウェア各3枚)、長袖ウェア2枚(Sさん/2歳女の子)
◆短肌着3枚、コンビ肌着7枚、夏用ウェア3枚(Kさん/1歳男の子)
「生まれたばかりの真夏はほぼ外出しなかった」「肌着以外におくるみが体温調節に役立った」という声も! 先輩ママの口コミは以下でさらに詳しく紹介しているので、参考にしてください。
真夏はほとんど外出せず家にいて肌着で過ごしました
7月後半に誕生した娘がいます。蒸し暑い地域に住んでいるので、新生児期は室内にいても暑すぎて……。毎日コンビ肌着1枚で過ごしていました。エアコンをつけるので「冷えすぎちゃうかな?」と心配になり、短肌着+コンビ肌着を着せたこともありましたが、体温が上がってしまったので結局1枚脱いだことも。
娘が成長し、お出かけできるようになったころに半袖の2WAYオールを着る機会が増えましたよ。その際は、短肌着の上にウェアを着せて外出していました。
【準備した肌着・ウェアの枚数】
短肌着3枚、コンビ肌着5枚、夏用ウェア3枚
(Tさん/1歳女の子)
おくるみがあると冷え対策がラクちん♪
産まれたばかりの子どもを連れて炎天下を歩くことに抵抗があり、真夏はほとんど室内で過ごしました。室内では、コンビ肌着を1枚だけ着せることが多かったです。室内で「ちょっと冷房が効いて肌寒いな」と感じるときは、肌着やウェアを重ねるのではなく、おくるみで包んで対応していました。おくるみがあると、重ね着させなくて済むので手間が省けますよ♪
ウェアも準備していましたが、外出しなかったのでほとんど使っていません。
【準備した肌着・ウェアの枚数】
短肌着3枚、コンビ肌着7枚、夏用ウェア3枚
(Kさん/1歳男の子)
夏用ばかりでなく長袖も買っておくと安心
娘の出産予定日が7月だったこともあり、夏用の肌着や半袖のウェアのみを準備していました。しかし、娘が生まれてきたときは大雨つづき……。7月でも肌寒かったので、すぐに長袖を買い足すはめになりました。長袖も買っておけばよかったなと後悔しています。
8月に入ると蒸し暑くなり、つねにエアコンが効いた部屋にいました。コンビ肌着1枚では少し涼しすぎるかなと感じたので、ウェアも着せていましたよ。
【準備した肌着・ウェアの枚数】
新生児セット(短肌着・長肌着・コンビ肌着・夏用ウェア各3枚)、長袖ウェア2枚
(Sさん/2歳女の子)
夏生まれベビーの肌着Q&A
暑い夏生まれのベビーは、どのような服装がいいのか気になりますよね。次に、夏生まれベビーのママが抱きがちな疑問について、先輩ママたちに聞いてみました。
夏生まれは短肌着はいらない?
「お出かけするときにウェアの下に短肌着を着せていました。洗い替えも必要なので、3枚あるといいかなと思います。」(Tさん/1歳女の子)
「短肌着の出番は、外出時にウェアを着るときだけでした。2~3枚の準備でじゅうぶんでしたよ。」(Fさん/3歳女の子)
「室内でもウェアを着せていたので、短肌着をよく使っていました。個人的には、短肌着も準備しておいてよかったです。」(Sさん/2歳女の子)
夏生まれはコンビ肌着一枚でも過ごせる?
「室内ではコンビ肌着1枚でじゅうぶん。コンビ肌着ならお腹が出ないのでエアコンが効いていても安心でした。」(Mさん/4歳男の子)
「暑い時期はコンビ肌着やボディスーツ1枚で過ごすことが多かったです。エアコンの運転をひかえめにしていたので、とくに暑い日はメッシュのボディスーツを着せていました。」(Yさん/2歳女の子)
「とても暑い地域に住んでいるので、室内はエアコンがガンガン……。コンビ肌着1枚ではちょっと寒そうだったので、ウェアも着せていました。」(Sさん/2歳女の子)
【関連記事】夏生まれベビーに役立つ記事をチェック!
必要な肌着とウェアをそろえて暑い夏を乗り切ろう!
夏生まれの赤ちゃんの肌着とウェアを選ぶポイントは、暑い日を快適に過ごせる素材かどうか。赤ちゃんの肌にやさしい綿素材で、通気性や吸汗性にすぐれたものを選ぶといいでしょう。
今回紹介したおすすめの商品や先輩ママたちの声を参考に、暑い夏を乗り切れるアイテムをそろえてみてくださいね♪
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・コスメ・化粧品」「健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。