ベビー肌着が必要な理由と役割 プレママ必見!
生まれたばかりの赤ちゃんは、骨格や関節が未発達。その一方で、新陳代謝が活発で、寝ているだけでも大量の汗をかきます。また、肌は、刺激に弱いうえ、傷つきやすくとってもデリケートです。
そんな赤ちゃんの体温調節、汗取りの役割を果たしてくれるのがベビー肌着。自律神経の発達が未熟な赤ちゃんのため、熱い・寒いはママやパパの感覚で決めつけてしまうのではなく、赤ちゃんの様子を見ながら判断してあげましょう。
汗がたまると汗疹やかぶれの原因となるので、吸湿性の高い肌着で快適に過ごせるようにしてあげることも大切です。赤ちゃんとの生活はわからないことばかりですが、そんな時は落ち着いて赤ちゃんの細やかな意思表示を見逃さないようにママやパパがきちんと管理してあげれば大丈夫! 産後安心して育児ができるように、産前に肌着などの必要なものは用意しておくようにしましょうね。
ベビー肌着の選び方
ベビー肌着を選ぶときのポイントを解説します。月齢に合わせたタイプ、着せ方や脱がせ方がかんたんなタイプなど、肌着のなかにもさまざまな種類があるので参考にしてくださいね。
赤ちゃんの月齢に合わせてサイズを選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ
新生児の肌着サイズは「50」以外に、「50~60」というサイズ表記の商品も多くあります。
赤ちゃんの肌着はサイズが50~80まであります。赤ちゃんの月齢に目安にしてサイズを選びましょう。生まれたてなら50や50~60、生後3カ月ごろなら60、生後6カ月ごろなら70、1歳前後なら80がサイズの目安になります。
ただし、上記のサイズはあくまで目安です。赤ちゃんの体格には個人差があります。先に着る肌着を購入したいときは、少し大きめのサイズを選んでおくとよいでしょう。
目的に合わせて種類を選ぶ 短肌着、長肌着、コンビ肌着、ボディ肌着
ベビー肌着には短肌着、長肌着、コンビ肌着、ボディ肌着(ボディスーツ)の4種類があります。目的に応じたものを選びましょう。
短肌着|重ね着にも重宝する基本の肌着
短肌着は赤ちゃんが着用する基本的な肌着です。赤ちゃんの汗を吸い取るためのもので、生後3カ月ごろまで使用します。
腰のあたりまでの長さしかないため、オムツ替えがしやすいのが特徴です。基本的に重ね着して使いますが、夏なら短肌着1枚のみでも過ごせます。吐き戻しなどで汚れやすいので、多めに5~6枚用意しておくとよいでしょう。
長肌着|新生児期の体温調節に!
長肌着は短肌着よりも丈が長くなったもので、足の動きが少ない生後2カ月ごろまで使用します。1枚で着せても、短肌着と重ね着しても使えます。
一方、丈が長いため短肌着以外の肌着と重ね着がしづらくなっています。使用する期間も短いため、長肌着は用意しなくても大きな問題はありません。長肌着の代わりにコンビ肌着を使う人も多くなっています。
コンビ肌着|足を動かすようになるころに!
長肌着と同じくらいの丈で、またの部分にスナップボタンがついているのがコンビ肌着です。スナップボタンを留めれば肌着の裾がめくれません。足をよく動かすようになる生後3カ月以降の赤ちゃんのメインの肌着になります。
長肌着と同じように短肌着と重ね着して使うほか、ボディスーツとの重ね着もできます。長肌着よりも長い生後6カ月ごろまで使用できるのが特徴です。
ボディ肌着|おむつ替えもラクチン!
ボディ肌着(ボディスーツ)は、コンビ肌着と同じくまたの部分がスナップボタンになっています。グレコ、ロンパースなどとも呼ばれています。足をよく動かす生後3カ月ごろから、立ったり歩いたりするようになる1歳前後まで使用します。
ボディ肌着は前開きタイプと首からかぶるタイプがあります。前開きタイプはおむつ替えがしやすくなっています。かぶるタイプは首がすわってから使用できますが、赤ちゃんが座ったり立ったりするようになれば着替えがらくになります。デザインなどを選べば、2歳ごろまで使用できるボディ肌着もあります。
成長に合わせて打ち合わせのタイプを選ぶ
「打ち合わせ」とは、着物のように前で紐などで留めること。ベビー肌着には紐、スナップボタン、面ファスナー(マジックテープ)の3種類があります。赤ちゃんの成長に合わせて選ぶと、お世話や着替えがしやすくなります。
紐はサイズが調節しやすく、脱ぎ着もすばやくできるので新生児期に向いています。スナップボタンは赤ちゃんの肌に直接触れず、厚みがないので重ね着もしやすくなっています。
面ファスナー(マジックテープ)は着脱がすばやくできるため、よく動くようになった赤ちゃんのおむつ替えや着替えもスピーディにできます。
季節に合わせて生地を選ぶ
赤ちゃんの肌着は、一番肌がデリケートな時期に直接肌に触れるものなので、それぞれの素材、編み方の特徴を理解して選びましょう。
素材は綿(コットン)100%が一般的です。夏場は通気性と吸汗性にすぐれた天竺やガーゼ、冬には保温性と吸汗性にすぐれたパイルと使い分けるのもおすすめ。また、フライスは伸縮性がよく、保温性と吸汗性にもすぐれているのでオールシーズン使用することのできるすぐれもの。どの季節に生まれた赤ちゃんでも着れるので何枚か用意しておくといいでしょう。
フライス
ゴム編みといわれる生地の編み方をしていて、ゴムのように伸びたり縮んだりする生地が特徴です。リブ編みとも呼ばれています。
伸縮性に優れていて、ほどよく厚みがあって手触りがやわらかいため、普段使いにちょうどいい生地です。
天竺(てんじく)
木綿生地の平編みの商品です。もっとも基本的な編み方のひとつです。フライスよりも少し薄めの生地で乾きやすいのが特徴です。
ガーゼ
こちらもベビー服の定番の生地です。ガーゼ生地は、さらりとした肌触りと乾きやすさが魅力。生まれたばかりの赤ちゃんの肌着にぴったりです。
オーガニックコットン
オーガニックコットンとは、有機栽培された綿のこと。オーガニックコットンは、肌触りのよさが特徴です。やわらかくてからだに優しい肌触りのため、着心地のよさを求める人におすすめ。新生児向けの肌着によく使われています。
パイル
ふんわりとしていて暖かいのがパイルの特徴。いわゆるタオル生地です。厚手の商品が多く、あたたかいので冬場に活躍するでしょう。
赤ちゃん向けの縫製になっているかをチェック
赤ちゃんに安心して肌着を着せてあげられるように、確認しておきたいポイントがあります。
縫い目が表側になっている肌着は肌あたりがいい
赤ちゃんの肌は大人よりもデリケートです。少しの摩擦でキズがついてしまうので、縫い代が表側にあるかをチェックしておきましょう。縫い代のないほうに赤ちゃんの肌が当たるため、裏返しになっているように見えます。
縫製がていねいになっているものや、縫い合わせが平らになっているものなど、摩擦がおきにくい工夫のあるベビー肌着もあります。
縫製がていねいでタグが外側にあるものを選ぶ
赤ちゃんの皮膚の薄さは大人の約半分の薄さなので、縫い目やタグのこすれなどで赤くなってしまいます。よって、基本は縫い目やタグは肌着の外側についています。
また、縫い目も荒いか・こまかいかで、赤ちゃんが動いたときや洗濯後のほつれなども気になります。
ベビー肌着はタグが外側についていることが多いので、タグがどの位置についているか、赤ちゃんの肌に当たらないかなどを確認するようにしましょう。
べビー肌着のおすすめブランド 出産祝いやプレゼント・ギフトにも!
ベビー肌着はいろいろなメーカーやブランドから発売されています。ブランドごとの特徴をおさえて、ベビー肌着選びに役立てましょう。
PETIT BATEAU(プチバトー)
プチバトーは、120年の歴史があるフランスのベビー服ブランドです。
ベビー服だけでなく、子ども服や大人服も展開されていて種類も豊富なので兄弟や親子でもコーディネートを楽しめます。シンプルで、上品さの感じられるおしゃれなデザインが多く出産祝いにも人気です。
かぶりのタイプが多いので、購入するときはよく確認しましょう。
MiKiHOUSE(ミキハウス)
日本製にこだわっているベビー・キッズの大人気ブランドです。安心・安全を第一に生地にこだわっているので耐久性の強いものが多く、洗濯してもヨレにくいのが魅力。
カラフルなものやくまやウサギなどの動物のイラストが描かれているものが多く、赤ちゃんらしいかわいいデザインが人気を集めています。
Combi mini(コンビミニ)
安心で高品質なベビー用品で知られる日本メーカー『コンビ』が展開しているベビー服ラインです。コンビミニの肌着は着替えやすいつくりのものが多いのが特徴です。
優しい色づかいやパステルカラーのものが多く、男の子にも女の子にも合うデザインの肌着が多いのもうれしいポイントです。
ベビー肌着のおすすめ商品
うえで紹介したベビー肌着の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を短肌着・長肌着・コンビ肌着・ボディ肌着・肌着セットと5つのタイプ別に紹介します。
▶【短肌着】おすすめ6選
短肌着は、おもに生後0~3カ月頃の赤ちゃんにおすすめで、夏場や暑い日に活躍します。
ワンタッチテープで留めるだけ。新米ママにおすすめ
◆ひもではなく、コンビミニオリジナルのワンタッチテープで留めるタイプ
◆ひもの結び間違えがなく、素早くお着替えができるのが特徴
◆ガーゼ素材なので、通気性があるので夏場生まれの赤ちゃんにぴったり
◆生地もフラットで縫い目が当たる心配がないストレスフリーの肌着
◆保育園などに預けることが多いお子さんにも人気のタイプ
1年とおして着せられる綿100%のアイテム
◆モノトーンアニマルとボーダー柄肌着セットのため、男の子にも女の子にもおすすめ
◆ナチュラルなデザインで、着回しがしやすい
◆購入しやすいお手頃な価格設定もうれしいポイント
◆着替えることが多くて後少し買い足したい! そんなときにおすすめのお得な2枚セット
◆ふんわりとやわらかな肌触りで通気性と吸水性にすぐれた素材を使用
伝統的な麻の葉柄の短肌着
◆「赤ちゃんの成長を願う」という意味のある麻の葉柄の短肌着
◆生まれたばかりのデリケートな赤ちゃんにも安心して着せられる綿100%で、日本製で
◆サイズが50~70と一般的な短肌着より少し大きめ。生後6カ月ごろまで使える
厚みがある生地なので秋冬生まれの赤ちゃんに!
◆「ピュアベール」という抗菌抗ウイルス加工がされているのが特徴
◆厚みのあるしっかりとした生地で、袖丈が短肌着のなかでも長め
◆秋から真冬生まれの赤ちゃんにおすすめの肌着
◆打ち合わせの生地がじゅうぶんとられているので、おむつ替えのときもお腹が出ないような作り
赤ちゃんの動きやすさを一番に考えた短肌着
◆やわらかい肌ざわりが特徴のフライス生地を使用
◆衿ぐりには型くずれしにくい縦地の目で縫製
◆袖付けは重ね着しやすいよう平面に縫製されている
◆細部までこだわりぬかれた、赤ちゃんの動きを考慮した肌着!
やわらかタッチのかわいい柄
◆赤ちゃんのことを考えて、厳選したオーガニックコットンを使用
◆気持ちいい肌ざわりと、伸縮性、通気性も兼ね備えた肌着
◆レトロ感のある、やわらかいタッチの動物の柄
◆着心地や肌へのやさしさなどを大切にして、縫製などすべてが日本製
▶【長肌着】おすすめ3選
生後0~3カ月頃の赤ちゃんにおすすめで、秋冬時に短肌着の上に着せる肌着です。体温調節に便利です。
縫い代がフラットで当たらない
◆子どものすこやかな成長への願いが込められた、「麻の葉模様」の長肌着
◆吸湿性が高く肌触りのよい麺素材のため、季節を問わず赤ちゃんが快適に過ごせる
◆スナップボタンがない長肌着なので、おむつ替えもスムーズ
◆縫い代が平らなフラット縫い仕上げで、赤ちゃんの肌への摩擦も起きにくい
こだわり素材で肌ざわりばつぐん!
◆シンプルに品質を追求する「匠」シリーズの商品
◆高級ガーゼを使用し、赤ちゃんの汗をしっかりと吸い取る
◆生地の白さが変らない蛍光、蛍光染料を使用していない無蛍光の2タイプあり
◆やさしい肌ざわりもポイント
コーマフライス生地でチクチクしない
◆繊維に「コーミング工程」を施した「コーマフライス」生地を私用
◆光沢があって、なめらかな質感で肌さわりがいい
◆肌着を結ぶひもの先まで縫製してあり、ガンガン洗濯してもほつれにくい
▶【コンビ肌着】おすすめ6選
生後1カ月を過ぎた赤ちゃんにおすすめです。赤ちゃんの足がバタバタ動くようになり、長肌着などがめくれやすくなったときに着用します。
便利なかけちがいを防止できるボタンつき
◆ワンタッチテープでの開閉になるため、1日に何度も行なう着替えもラクラク
◆動きやすいフライス生地を使用! 活発に動く赤ちゃんにぴったり
◆女の子向け、男の子向けの柄や色の展開が豊富
◆長い間赤ちゃんを見つづけてきたベビー用品総合メーカーのアイテム
一年中着られるフライス素材。洗濯してもよれにくい
◆フライス素材のコンビ肌着で、一年中使い回せる
◆吸水性、耐久性が高く、汗っかきの赤ちゃんにやさしい
◆ベビー服ブランドのミキハウスならではの、しっかりしたつくり。日本製で、よれにくく洗濯にも強い!
着心地、着せやすさの工夫が満載
◆コンビ肌着のみ1枚で着られるように、縫い目がすべて外側の外縫い。肌に当たらず快適
◆良質なコットンを厳選していて、やわらかい風合い
◆股部分のボタンの留め間違いをしないように、股中央のボタンの手触りがほかと違う仕様
◆赤ちゃんの肌着を着せるのに慣れていないママやパパにもうれしい工夫がたくさん!
新生児から6カ月ごろまで着られるコンビ肌着
◆良質な綿を使用して、汗をしっかりと吸収
◆織り目が細かく、型くずれしにくいような工夫がなされてるのもポイント
◆サイズは50~70cm(6カ月ごろまで)と長め
◆襟ぐりは新生児期にあわせてあり、はだけない。赤ちゃんの成長にそって紐で調整が可能
やさしい色味のオーガニックコットン肌着
◆生まれてすぐの赤ちゃんが安心して着ることのできる、オーガニックコットンのコンビ肌着
◆新生児から生後3カ月頃の赤ちゃんにおすすめ
◆コットンが持つ本来の色を生かした生成りは、安心感をあたえてくれる色味
◆出産祝いやプレゼントにもよく選ばれるアイテム
◆子供服、ベビー服ブランド「ベビードール」はカラフルPOPなデザインに王冠マークが特徴
◆フライス素材で、通気性・吸水性が高い! 夏も冬も快適な着心地
◆男の子にも女の子にも似合う色と柄! 性別がわからなくても出産前に買っておける
◆洗い替え用に何枚かそろえるのも便利
▶【ボディ肌着】おすすめ6選
寝返りやお座りができる、生後6カ月頃からの赤ちゃんにおすすめです。股の部分のスナップがおむつ替えに便利です。
打ち合わせタイプのボデイ肌着3枚組
◆おしゃれなカラーの3枚組のボディスーツ
◆かぶせて着せるタイプではなく前打ち合わせなので、夏生まれの新生児にも着せやすい
◆サイズは新生児も着られる1カ月(54cm)、3カ月(60cm)、6カ月(67cm)、12カ月(74cm)
デザイン、カラー展開が豊富!
◆無地や柄ありの3枚セット
◆肩の部分が二重になっているUSスリーブなので、着脱がらくにできる
◆かぶりタイプなので、首がすわってからの時期に便利
◆生地やつくりがしっかりしていて、繰り返し洗濯しても首元がよれにくい
ひも結びタイプのうれしい2枚セット
◆オーガニックコットン素材の半袖タイプ
◆温度調節が難しい気温の季節にもぴったり
◆前面と内側がひもで結ぶタイプで、股下がスナップ留めの仕様
◆ニュアンスカラーが特徴的な4種類から選べる
個性が光るおしゃれな総柄のボディスーツセット
◆カラースナップボタン採用で、ボタンのかけちがいを防止できる
◆便利な名前を記入できるタグつき
◆伸縮性抜群のため、赤ちゃんの活発な動きを邪魔しない
◆全部で4パターンのデザインを用意しているので、男女問わず着せられる
◆股のボタンだけを外せば、お腹を出さなくてもおむつ替えができる
優しい色合いとデザインで赤ちゃんにぴったり
◆カラーや柄のバリエーションの豊富さがうれしいポイント! 性別や好みに合わせて選べる
◆スナップボタンのみで開閉するため、紐を結ぶ手間がなく、はだけにくい
◆綿を100%使用しているので、通気性・吸収性にすぐれ、やわらかい肌触りが特徴
◆セットではなく1枚から購入可能! あと少しだけ肌着を買い足したいときにおすすめ
赤ちゃんにも安心して着せられる日本製のインナー
◆夏にぴったり! 赤ちゃんの動きを邪魔しないノースリーブタイプの新生児肌着
◆打ち合わせが深いタイプのため、赤ちゃんがたくさん動いてもはだけにくい
◆縫い目はすべて外にあるので、着ごこち抜群
◆速乾性にすぐれた素材を使用! たくさん汗をかいても大丈夫
◆糸をわたのまま生地にしているため、ストレスを感じにくい着ごこちを実現
▶【肌着セット】おすすめ6選
短肌着やコンビ肌着が複数枚セットになった商品。同じメーカーの短肌着とコンビ肌着なら、形や着せやすさの相性がよく、お着替えがスムーズ。出産準備にはまずは肌着セットを購入するママも多いですよ。
迷ったらこれ! 出産準備品にもぴったりなセット
◆七分丈の短肌着とコンビ肌着が2組セットになったアイテム
◆男の子、女の子両方に使用できる色。生まれるまで性別はお楽しみにしたい、性別がわからないときの出産お祝いにも使える
◆外縫いと脇のシームレス仕様で、赤ちゃんの肌にあたっても摩擦が起きにくい
◆スナップボタンの掛け違え防止など、お世話しやすい機能が便利
1日に何度も着替えるベビーにおすすめのセット
◆オーガニックコットン使用! やわらかい肌触りで1年とおして使える
◆縫い目や洗濯ネームが直接肌に当たらない仕様になっているため、着ごこちもいい
◆股部分はスナップボタンタイプ。着替えやおむつ替えもスムーズ!
◆ホルムアルデヒドゼロや蛍光増白剤不使用! 敏感な赤ちゃんにも安心して使用できる
◆特選の綿糸を使用しているため、肌触りがソフト
かわいいポケットがたくさんついた肌着セット
◆シンプルなデザインながら、どこかほかのアイテムとちがった個性を持つ
◆男女問わず着せられ、コーディネートしやすい
◆素材は綿100%! 敏感な赤ちゃんの肌にもぴったり
◆コンビ肌着の股部分はスナップボタン仕様なので、赤ちゃんが足をバタバタさせても着崩れしにくい
◆伸縮性のある生地で、赤ちゃんの動きを邪魔しない
夏生まれのベビーにおすすめの快適に過ごせる肌着
◆天然素材の綿を100%使用しているため、肌に優しく伸縮性の高さがうれしいポイント
◆メッシュ生地のため、汗をたくさんかいてもさらっと快適
◆スマートベビーもぽっちゃりベビーも大丈夫! 赤ちゃんの体型に合わせられるとめ紐仕様
◆汗っかきで着替えが多い赤ちゃんでも安心な5枚組
◆シンプルなデザインのため、着回し力抜群
星柄のかわいらしいデザインがポイント
◆紐で止めるタイプのため、赤ちゃんの体型に合わせてサイズ調整ができる
◆伸縮性にすぐれたフライス生地を使用! 活発に動く赤ちゃんでも大丈夫
◆外縫い&タグが肌に直接当たらないため、着ごこち抜群
◆性別問わず着せられるので、赤ちゃんの性別がわからなくても安心して購入できる
◆新たに購入する場合でも買い足しの場合でもおすすめの5枚組
こだわり素材の肌着4点セット
◆生まれたての赤ちゃんの肌にもやさしいコーマフライス素材を使用
◆すべすべとなめらかな肌ざわりで、吸水性もすぐれている
◆短肌着とコンビ肌着それぞれ、シンプルなホワイトの無地と、「ぞうとはりねずみ」柄が入り
◆生地作りから縫製、検品まですべてを日本国内で行っているメーカーの肌着
ベビー肌着の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビー肌着の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビー肌着の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビー肌着のQ&A
汗をかきやすく、ミルクの吐き戻しも多い新生児期は授乳や着替えの回数も多い時期です。そんな赤ちゃんには「何を何枚用意したらいいの?」と疑問に思うママやパパも多いのではないでしょうか。
ここでは、最低限揃えておくべき肌着や、季節に合わせて用意するといい肌着の種類と枚数などを紹介していきます。
ベビー肌着は最低限、何を何枚準備する?
●オールシーズン使える「短肌着」5枚
新生児の基本の肌着です。ミルクの吐き戻しやお漏らしなどで汚れることも多く、1日3〜4回着替えさせることもあります。毎日着せるものなので最低5枚は用意しておきましょう。
●秋冬生まれや冷房対策に活躍する「コンビ肌着」5枚
秋冬などの涼しい季節や冷房のかかっている部屋で生活するときに着せる機会が増えます。赤ちゃんの体温調節に便利な肌着です。
あると便利なベビー肌着は?
●夏ならこれ1枚でもOK!短肌着の代わりにもなる「ボディスーツ」
夏などのあたたかい季節ならボディスーツ1枚で過ごせます。夏以外の季節は肌着として活用できます。首のすわっていないねんね期でも安心して着せられるあわせボディが人気です。
●脚までカバーできておむつ替えもラクチンな「長肌着」
ズボンをはかせるには早かったり、おむつ替えが面倒になってしまう……という時に活躍するのが「長肌着」です。脚までしっかりカバーできるので、特に12月、1月、2月の冬生まれの赤ちゃんにおすすめです。
生まれる季節別に、必要な肌着の種類と枚数は?
赤ちゃんが生まれた季節に応じた肌着を用意してあげましょう。
目安となる枚数は短肌着5~6枚、コンビ肌着4~5枚です。秋や冬は温度調節のため重ね着することも多いので、長肌着やコンビ肌着を1枚ほど多くしておくとよいです。
春生まれの赤ちゃんは、ボディスーツを着始める月齢のころに気温が高くなります。夏はコンビ肌着1枚だけで過ごせることも多く、先に買うとサイズアウトしてしまう可能性があります。春生まれの赤ちゃんは実際にボディスーツを着るころになってから購入したほうがよいでしょう。
ベビー肌着はいつまで着る?
まず、ベビー肌着に明確な「いつまで」という決まりはありません。サイズが合わなくなる以外にも、赤ちゃんの成長に合わせて使いにくいなと思ったら卒業して大丈夫です。
短肌着や長肌着は、生後すぐの新生児期から使えます。いつまで使うという決まりはないものの、50・60サイズが多いことから生後4~6カ月程度までが目安となっているようです。
赤ちゃんが活発に足を動かす時期になったら、コンビ肌着の出番。これもいつまでという決まりはなく、サイズが合わなくなるまで使ってOKですが、おすわりやたっちをするようになると卒業する方が多いようです。
汗を吸ったり保温したりしっかり体温をコントロールするためにも、赤ちゃんの成長に合わせて肌着のサイズや種類、タイプを見なおしてあげましょう!
助産師からのアドバイス 「季節や月齢、お世話のしやすさ」がポイント
赤ちゃんは、0~6カ月までの間で、体重が2倍以上になることも。サイズアウトも早いため、肌着選びには月齢や赤ちゃんの動きなどで選びましょう。寝返りをしてからは、伸縮性がよいもの、足がはだけないものが好まれています。
さらに、赤ちゃんは一日に最低でも3回は着替えるので、脱ぎ着しやすいものかどうか、ひも、ひもとスナップ、面ファスナー(マジックテープ)、スナップ部分などは、必ずチェックしておくのがおすすめ。
夏場か冬場なのか、家の冷暖房はどうか、なども総合的に判断して選びましょう。
体温調節には「ロンパース」や「靴下」もおすすめ
秋冬の寒い季節やや空調などで涼しいところでの体温調節には、下着だけでなく「ロンパース」を着せてあげたり「靴下」を履かせてあげるのもおすすめです。肌に優しい安全な素材にこだわったアイテムや、おしゃれでかわいいデザインのものなどを紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
赤ちゃんが快適に過ごせるベビー肌着を選ぼう
ベビー肌着の選び方のポイントと、おすすめ商品を種類別に紹介しました。ベビー肌着にはいろいろな種類があり、それぞれで用途が異なります。赤ちゃんの生まれた季節や、成長に合ったものを選びましょう。また、肌触りのよい素材や、肌にあたらない工夫のあるベビー肌着を選ぶのも重要です。
何を何枚用意すればいい?と悩んだら、通販サイトで売れ筋の「ベビー肌着セット」を購入するのもひとつの手です。
ベビー肌着には赤ちゃんが快適に過ごせるだけでなく、お世話がしやすくなるいろいろな工夫もほどこされています。ぜひいろいろな機能をチェックして、納得のベビー肌着を選びましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学病院、未熟児センター勤務後、自身の結婚、出産後地域に出て年間250~300件の赤ちゃん訪問を行いながら健診業務や母親学級などを行う。 アロマセラピストの知識を生かしながら母と子のナチュラルケアブランドAMOMAの商品開発、WELEDAのプレママセミナーなどを行う。 妊娠中~乳幼児の育児相談が得意。ベビーマッサージ教室カモマイル主宰。