靴下の種類
フォーマル、カジュアル問わず外出時に必須の靴下(ソックス)。靴下といっても、ビジネス用・スポーツ用・普段使い用などなど用途は様々です。
そこで、まずは靴下の種類についてご紹介していきます。
くるぶしソックス カジュアルなコーディネートに
くるぶしソックスとは、丈の長さがくるぶしまでしかない靴下のこと。スニーカーなどカジュアルなファッションとの相性がよく、スニーカーを履いたときにちらりと丈をのぞかせ、肌が少し見えるのが特徴です。
ハイソックス フォーマルなコーディネートに
ハイソックスは、丈の長さが膝下まである靴下のこと。足元から膝下までカバーできるため、防寒性高く、素肌を隠すことができるのが特徴です。ビジネスなどフォーマルなスタイルとの相性がよいです。
カバーソックス 靴下を見せない
カバーソックスは、最も丈が短いタイプの靴下です。丈がくるぶし下までと短く、素足のような印象をもたせることができます。脱ぎ履きがしやすい反面、滑り止めがないと脱げやすいタイプの靴下になります。カジュアルなファッションのなかでも、「スリップオン」などの夏用のスニーカーとの相性がよいです。
靴下の選び方
ここからは、具体的な靴下の選び方についてご紹介していきます。
素材を選ぶ
靴下の素材は、夏用・冬用とで厚みが異なります。ほかにも、コットンやリネンなどの天然素材は保湿にすぐれ、肌ざわりも心地よいものが多いといった素材ごとの特徴があります。
冬用ならウール、夏用ならカシミヤやシルクといった素材が肌触りもよく快適に履けるでしょう。一方で、価格をおさえたいのであれば、ナイロンやポリエステルといった化学繊維がおすすめです。また、こうした化学繊維を使用した素材には菌の繁殖を抑制する加工が施され、機能性をもったものも多く、スポーツなど動きのあるシーンに向いています。
形状を選ぶ
スタンダード
スタンダードタイプは、ハイソックスなどの膝下まで長い靴下を指します。ビジネスシーンのようなフォーマルな場面との相性がよいです。また、保温性も高いため、冬場などに重宝するでしょう。
5本指ソックス
手袋のように指1本1本が分かれた靴下が5本指ソックスです。各指ごとに分かれているため汗を吸収しやすく、蒸れにくいのが特徴です。スポーツや靴下を長時間履く場面で活躍します。
足袋ソックス
足袋のように親指とほかの指とで2パートに分かれた靴下が足袋ソックスになります。親指に力を入れやすいのが特徴で、5本指ソックスと比べると容易に履くことができます。
カラーやデザインを選ぶ
カラーや柄などデザインは、フォーマル・カジュアルなファッションに合わせるのが基本です。ダークスーツなどフォーマルな装いには無地の黒・紺など暗めのカラー、カジュアルな装いには柄ものや明るめのカラーなど遊びを出すのもありです。お持ちの服との相性をイメージして選ぶとよいでしょう。
靴下のおすすめ7選
それでは、編集部が厳選した靴下のおすすめ商品をご紹介します。
履き心地の高さが売り
くるぶしの上まで丈がくるタイプの靴下です。口コミを見ると、通気性がよく、消臭効果の高さを認める反響が多く見られます。
カラーはブラック・グレー・ホワイトの3色展開。履き心地の高さが売りで、丸一日履いても締め付けを感じないとしています。
フォーマルスタイル用・薄手で履き心地抜群
弱フィット性のハイソックス。薄手で締め付けが強いのが特徴の商品。カラーはボルドー・ブラウン・チャコール・ネイビー・ブラックの5色展開です。
冠婚葬祭やビジネスなどフォーマルなスタイルに合わせるのに最適。薄手で履き心地のよい靴下を探している人におすすめです。
3足セットで抜群のコスパ
M・Lの2サイズ、3足入りの9セット展開。やや厚みがあり、くるぶし丈の足首にフィット感を感じます。春・秋・冬、スポーツ用に最適。左右にはニューバランスのロゴプリントがあります。
この価格帯で3足セットはなかなかの高コスパと言えるでしょう。
スニーカーやスリッポンとの相性抜群
スニーカーやスリッポンとの相性が抜群のシューズインソックス。まるで素足のように見せることができます。
カラー・柄はブラック無地(Ag+)・ペナント刺繍・ベーシックボーダー・ロゴ・タイダイ・スラブ杢・ワッフルボーダー刺繍の7種類。カラー・ブラックには、菌の繁殖を抑え防臭効果が期待できるAg+を配合。
蒸れ・防臭効果が期待できるくるぶし丈ソックス
3足セットになったくるぶし丈の吸汗速乾ソックス。ブラック・ホワイト・マルチカラー・杢グレー・ブルーの5色展開。長時間の歩行やランニングでもくずれを抑制。銀イオン配合により菌の繁殖を抑え、嫌な臭いを軽減する効果が期待できます。
また、凸凹形状のアンイーブンパイルを採用しており、シューズ内の蒸れを抑え、足を常に快適に保ちます。
防臭・吸水速乾・滑り止め付き足袋タイプ
消臭効果が期待できるほか、吸水速乾性と滑り止めが付いたずれににくい足袋タイプ。臭いや蒸れを軽減してくれます。サラシ・ダークグリーン・チャコールグレー・ネイビー・ベージュ・ローズレッド・ブラック・杢グレーの8色展開です。
バレーシューズやパンプス、サンダルや夏用シューズに最適。抜群の履き心地です。
長時間のゴルフでも快適な高機能5本指ソックス
各種スポーツ用5本指ソックスを展開するブランド「タビオスポーツ」。カラーはイエロー・エメラルドグリーン・オフホワイト・グレー・ネイビー・ブラック・ブルー・ワインの8色展開。
母子球・小子球・かかとの3点をサポートするアーチサポート機能を採用。タビオ独自の指先立体構造とかかととシューズがフィットすることで、よりズレにくい設計になっています。脚底にはグリップが配置され、吸収速乾素材を採用。蒸れを防止します。
「靴下」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 靴下の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの靴下の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
靴下に関するQ&A よくある質問
靴下を履いて寝る際の注意点は?

とくに冬場などに靴下を履いて寝ると、足元が温かくなり快適ですよね。ですが、深い睡眠にとっては、深部の熱を逃がして体温を下げる「放熱」が重要とされています。手足はその調整役を担っていますので、血行がよい状態でなくてはいけません。そのため、とくに気をつけたいのが、ゴムの締め付けが強いものやもこもこしたフリース素材の靴下は吸湿性が悪いため、汗が肌に残り、冷えてしまうことがありますのでご注意ください。おすすめは、ゆるいくらいのもので、シルクなど吸湿・放湿性にすぐれた素材のものです。
靴下の寿命は?

補修を考えないのであれば、穴が空いたときということになりますが、3足の靴下をローテーションで履き続けたとしても、生地の消耗具合から早くて3~4ヶ月には劣化、交換時期を迎えるでしょう。お気に入りの靴下は予備を用意しておくとよいでしょう。
靴下に関するそのほかの記事
おしゃれは足元から!
靴下は消耗品ですが、コーディネートするうえで、欠かせないファッションアイテムのひとつでもあります。どうせほとんど見えないからとおろそかにすると、まさに「足元をすくわれる」ことにもなりかねません! たとえば、お座敷のお店やお友だちのお宅に遊びに行った際、足元は意外と目立つものです。ぜひ、「おしゃれは足元から」を心にとめて靴下を選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、FPとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。