バイク向けアクションカメラとは?
アクションカメラは、スポーツやアクティビティなどを楽しむ際に使用される撮影機材です。振動やブレに強く、臨場感のある映像が撮れると人気を集めています。
ドライブレコーダーを撮影用に使うという手もありますが、ツーリングの風景をより鮮明に映し出すという点でアクションカメラに大きく分があります。画質や音声も段違いなので、バイクライフをより満喫するならアクションカメラがおすすめ!
スマホを固定して使うのはアリ?
車体やヘルメットにマウントを設置してスマホで撮影することもできますが、手振れ補正がアクションカメラに比べて劣っていることがほとんどです。きれいな映像と音声を撮影したいなら、アクションカメラを使う方がいいでしょう。
バイク向けアクションカメラの選び方
アクションカメラの選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】機能性(手振れ補正・フレームレート・Wi-Fi/Bluetooth・タイムラプス)
【2】性能(画質/解像度・防塵防水・バッテリー・音質・画角)
【3】使いやすさ(アクセサリー数・タッチパネル操作)
これらのポイントを抑えて、自分に合ったアイテムを見つけましょう。詳しい内容は下記の記事からチェックしてみてくださいね。
バイク向けアクションカメラのおすすめ5選
早速、バイク向けのアクションカメラをご紹介していきます。
人気メーカー、GoProの新作
一見したところ、前モデル『HERO10』と同じような佇まいですが、中身の機能性はアップデートしています。大型のイメージセンサーを搭載するほか、アスペクト比8:7に設定ができたり、手ぶれ補正も「HyperSmooth 5.0」にバージョンアップしていたりと性能が高まっています。
また、新しいナイトエフェクトとして、星空の軌道を撮影できる「スタートレイル」や、光跡が撮影できる「ライトトレイル」も追加。さまざまなツーリング環境に対応しつつ、よりきれいで鮮明な動画を残せるはずですよ。
動画性能と手振れ補正が大幅アップデート!
2021年に登場したモデルで、プロセッサー「GP2」を搭載。前モデル『HERO 9』に比べて、2倍のフレームレートで5.3K60fpsでのビデオ撮影ができます。細部までしっかりと映し出してくれますよ。
手振れ補正機能の「HyperSmooth 4.0」も強力です。最大45度傾けても、水平をキープした撮影ができるので、バイクがコーナーを曲がってもより滑らかで見やすい動画に仕上がります。
10mまで対応可能な防水性能、大容量1720mAhの長時間駆動バッテリーなど、いろんなシーンで利便性の高い性能です。
コスパ最強の高性能カメラ!
どんな環境でも映像は水平をキープするので、非常に見やすく撮影することができます。たとえカメラが360度回転したとしても問題ありませんよ。画角は超広角で155°に対応し、4K/120fps動画を滑らかに撮影可能。
またクイックリリース設計で、簡単な取り付けながらも耐衝撃性は非常に高く、外れにくい仕様です。音声で現在のカメラモードを教えてくれる機能も搭載しており、運転中に画面を確認できなくても、撮影したいシーンを撮り逃すこともありませんよ!
360度アクションカムならではの機能満載!
7200万画素を誇り、360度アクションカメラでは最多の画素数です。細部までしっかりと鮮明に映してくれますし、新センサーにより暗い道を走行する際もクリアに撮影できますよ。
手ブレ補正機能が備わるほか、360度まわっても水平をキープした撮影ができるので、滑らかで見やすいです。また、自動り棒を消せばバイク後方から撮影したような映像に仕上げることも!
360度撮影・広角撮影レンズがセットに!
5.7K360度撮影レンズと、4K広角撮影レンズがセットになったモデル。リアルタイムプレビューやアプリでの編集も可能。付属のマウントブラケットに収納すれば、最大5mまでの水中撮影もできます。
スローモーション撮影や星空の軌跡が美しく撮れるスターラプスモード、自分が中心となった映像が撮れるパレットタイム2.0ほか、独創的な映像が撮れる撮影モードを搭載しています。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バイク用アクションカメラの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバイク用アクションカメラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ほかのカメラをチェック!
ツーリングを記録できるアクションカメラ!
バイクの走行シーンを撮影したい、運転しながら風景を撮影したいという要望にぴったり応えてくれるのがアクションカメラです。防水性や耐久性が高いので、雨の日でも、デコボコした路面でも、壊れることなく確実に撮影してくれます。
この記事を参考に、ツーリングライフをより豊かにしてくれるお供を探してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。