猫用消臭剤の選び方3点、動物病院の院長・平松育子さんに聞く
ふくふく動物病院の院長・平松育子さんによると、猫用消臭剤は、トイレ砂に混ぜる砂状タイプかスプレーかで選べるとのこと。消臭の持続性が高いのは砂状タイプ、ビーズタイプですが、強烈な臭いを消すにはスプレータイプが有効です。なおスプレーにも消臭タイプと芳香タイプの2種に大別できるので、目的にあった種類のアイテムを選びましょう。
粒状かスプレーか、消臭剤の種類で選ぶ
ふくふく動物病院 院長
消臭剤には、トイレの猫砂に混ぜておくタイプとスプレータイプがあります。どちらのタイプも、猫が舐めたり手で触れたりしても安全であることが大前提です。市販されているものは、猫への安全性を考慮しているものばかりですが、消臭剤の臭いなどについては差があります。ニオイに敏感な猫の場合は無臭タイプを選んだほうがよいでしょう。
効果の持続性か強い臭いの対処か、目的にあわせて選ぶ
ふくふく動物病院 院長
トイレの猫砂に混ぜておくような消臭ビーズは、便臭や尿臭を抑える力はそこまで強くないですが、1カ月間ほど、効果が持続します。排泄後の強烈な臭いの対処に向いているのは、スプレータイプ。
特にオス猫の尿臭やマーキング時の臭いは、強く拭いてもニオイが残ります。オス猫は、残った臭いの上にまたかける傾向がありますので、しっかり消臭できるものを選びましょう。
芳香タイプか消臭タイプか、臭いの消し方にも注目
ふくふく動物病院 院長
消臭スプレーと一部の消臭ビーズには、芳香タイプと消臭タイプの2種類があります。芳香タイプは臭いを隠すために強めの臭いを漂わせるもの。消臭タイプは臭いのもとになる物質と結合したり分解したりすることで根本的に臭いをなくしていくものです。猫の臭いに対する対策として使用するならば、後者の消臭タイプが向いています。
猫用消臭剤おすすめ5選、動物病院・院長の平松育子さんが推薦
猫用消臭剤は「粒状かスプレーか、スプレーであれば消臭系か芳香系かで選べる」と、ふくふく動物病院の院長・平松育子さん。以下では、それらの観点に着目しつつ、平松さんに挙げていただいた、おすすめの猫用消臭剤5商品をご紹介します。

NrF2『ペレッティー』
















出典:Amazon
タイプ | スプレー |
---|---|
消臭/芳香 | 消臭 |
主成分 | 次亜塩素酸ナトリウム |
容量 | 500ml |

FLF『プリジア プリシアスプレー』

出典:Amazon
タイプ | スプレー |
---|---|
消臭/芳香 | 消臭 |
主成分 | 次亜塩素酸 |
容量 | 400ml |

アイリスオーヤマ『混ぜる消臭剤』

出典:Yahoo!ショッピング
タイプ | 粒状 |
---|---|
消臭/芳香 | 消臭 |
主成分 | シリカゲル |
容量 | 1,500ml |

ユニ・チャーム『猫トイレまくだけ 香り広がる消臭ビーズ』










出典:Amazon
タイプ | 粒状 |
---|---|
消臭/芳香 | 消臭、芳香 |
主成分 | パルプ |
容量 | 450ml |
常磐化工『プロの消臭剤』








出典:Amazon
タイプ | スプレー |
---|---|
消臭/芳香 | 消臭 |
主成分 | 植物性ベタイン化合物 |
容量 | 250ml |
「猫用消臭剤」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトの猫用消臭剤ランキングを参考にする
Amazon、Yahoo!ショッピングでの猫用消臭剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
猫のトイレが生活空間に近い場合、粒状とスプレーの併用も考えて
ふくふく動物病院 院長
粒状のタイプとスプレータイプ、どちらを利用するかは生活スタイルによりますが、猫のトイレが飼い主の生活空間に近い場合は、粒タイプのものとスプレータイプを併用することをおすすめします。同じ空間にいると気づかない臭いもありますが、外から入ってきた人は、意外と気づく場合もあるからです。香りも色々ありますので、好みに合わせて選んでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正が必要と気付かれた場合は、ぜひ、記事下の「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/02/06 タグの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院を2006年に開業。得意分野は皮膚病です。2019年4月より皮膚科と内科中心の病院を目指していきます。飼い主さまのお話をしっかり伺い、飼い主さまと協力し合いながら治療を進めていくように心がけています。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。