ふくふく動物病院院長による猫用迷子札の選び方
ふくふく動物病院院長・平松育子さんに、猫用迷子札を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。分かりやすいポイントから、見落としがちなポイントまでありますので、迷子札を選ぶ前に、ぜひチェックしてくださいね。
重くないものを選びましょう
ふくふく動物病院 院長
迷子札は首輪につけることが多いので、重いものは猫の負担になってしまいます。チャームのようなタイプのものは首輪からぶら下がるようになるので、なおさら重みを感じます。
素材には金属のものやプラスティックのものがありますが、いずれにしても大きさは100円玉よりも小さく、軽いものがおすすめです。
アクリル製でとても軽い迷子札。チャーム型ですが、猫のストレスにならない重量です。
長さが短いものを選びましょう
ふくふく動物病院 院長
猫は体がやわらかいので、首輪から下がっている鈴などを噛んで飲み込んでしまうことがあります。首輪から下げる迷子札の場合は、できるだけ短く、猫の口が届かないものを選びましょう。
飲み込んでしまうと最悪の場合は手術をしなければならなくなります。この判断基準を参考に、短いものを購入するのがよいでしょう。
水に強い素材を選びましょう
ふくふく動物病院 院長
チャームタイプの迷子札は、水を飲むときに水入れに浸かってしまったり、ウエットフードを食べるときについてしまったりする可能性があります。名札に刻印するタイプのものは、水に濡れても消えたりあせたりすることはありません。
迷子札に直接書くタイプや紙に書いて挟み込むタイプのものは、濡れてしまうと名前や連絡先が消えて読めなくなってしまいます。万が一濡れても大丈夫な素材を選びましょう。
ステンレスやアルミなどを使った迷子札なら水に強く安心です。刻印してあれば、字が消える心配もありません。肉球のワンポイントがかわいいです。
猫用迷子札のおすすめ7選 重量・商品の特徴や素材もチェック!
上で紹介した猫用迷子札の選び方のポイントをふまえて、実際にふくふく動物病院院長・平松育子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。気になる商品があるかどうか、ぜひ探してみてくださいね。

夢工房『愛猫用サークルミニチャーム迷子札』

出典:Amazon
タイプ | チャーム型 |
---|---|
サイズ | 17×20×1.5mm |
重量 | プレート:2g、リング(小)付き:4g、リング(大)付き:5g |
商品の特徴 | プレートは真鍮、リングはステンレス製 |

ハンドメイドスタジオAirSkyWeb『迷子札 肉球 シルエット入り』

出典:Amazon
タイプ | チャーム型 |
---|---|
サイズ | プレートサイズ:15×18×1.2mm |
重量 | 2g |
商品の特徴 | ステンレス製 |

犬と生活『ネームバンド』

出典:楽天市場
タイプ | バンド型 |
---|---|
サイズ | 19mm×55mm |
重量 | - |
商品の特徴 | 首輪に巻いて止める |

アルタシステム『超軽量 迷子札 アクリル製』

出典:Amazon
タイプ | チャーム型 |
---|---|
サイズ | プチサイズ 外径:20mm 厚さ:3mm(1円玉サイズ)、レギュラーサイズ:外径:26.5mm 厚さ:3mm(500円玉サイズ) |
重量 | プチサイズ 約3g(金具込)、レギュラーサイズ:約4g(金具込) |
商品の特徴 | アクリル製で軽い |

shake『猫の迷子札 IDカプセル』

出典:Amazon
タイプ | チャーム型 |
---|---|
サイズ | 縦21(リング除く)×直径9mm |
重量 | - |
商品の特徴 | アルミ製のカプセルで中に紙を入れるタイプ |

ゴロにゃん『マイポケ』

出典:楽天市場
タイプ | バンド型 |
---|---|
サイズ | マイポケ:縦25×横38mm、付属のカード:縦19×横90mm |
重量 | 2g(カードも含む) |
商品の特徴 | 布製で中に紙を入れて首輪に取りつけるタイプ |

TOPWAN『刺繍ネーム 迷子札首輪 Sサイズ』


















出典:Amazon
タイプ | バンド型 |
---|---|
サイズ | 幅12mm |
重量 | - |
商品の特徴 | パイレンテープ |
「猫用迷子札」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫用迷子札の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの猫用迷子札の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】猫用迷子札に関するそのほかの商品
猫の性格に合ったものを選びましょう ふくふく動物病院院長からのアドバイス
ふくふく動物病院 院長
迷子札にはさまざまなタイプがあります。それぞれに特徴があり甲乙つけがたいですが、選ぶときには猫の性格に合っているかどうかを考えて選びましょう。
気にしない性格の猫なら、チャームタイプで下がるものでも受け入れてくれると思います。しかし、少しの変化を気にする猫であれば、動くたびに揺れるものは気にしてしまう可能性があるので、首輪につけるタイプや軽くて短いタイプのチャーム型を選ぶことをおすすめします。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/22 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院を2006年に開業。得意分野は皮膚病です。2019年4月より皮膚科と内科中心の病院を目指していきます。飼い主さまのお話をしっかり伺い、飼い主さまと協力し合いながら治療を進めていくように心がけています。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。