猫の毛玉ケアによい商品の選び方 ふくふく動物病院院長に聞く
ふくふく動物病院院長・平松育子さんに、猫の毛玉ケアによい商品を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。猫の毛玉ケアは、フードだけではなくサプリやグッズなどもありますので、使い分けのポイントについて知っておきましょう。
毛玉対策フードを食べさせましょう
ふくふく動物病院 院長
毛玉対策、毛玉ケアなどの商品名のキャットフードが販売されています。毛玉ケア用のキャットフードには、食物繊維が豊富に含まれています。その食物繊維の働きで、飲み込んでしまった毛が便とともに排泄されます。
ただし、飲み込んでいる毛の量が多いときに毛玉対策フードを食べることで、逆に詰まってしまう可能性があります。その際は便秘になっていないか確認しましょう。
多くのキャットフードは、シリーズ中に毛玉ケア、あるいはヘアボールコントロールの名前で、毛玉ケア用のフードを販売しています。
コンパクトサイズのブラシを使いましょう
ふくふく動物病院 院長
猫の換毛期は1年に2回、だいたい春と秋に起こります。全身の毛が順番に抜けていきますが、約1~2か月間くらい続きます。その間、体をなめて浮いてきた抜毛をなめ取り、そのまま飲み込んでしまいます。
飲み込んだ毛が胃の中で固まって毛玉を吐いたり、便とともに出てきたりします。毛玉のケアで最も大切なのは抜け毛を飲み込ませないことです。
そんな時におすすめなのが、軽いブラッシングでもしっかり抜毛が取れ、毛にも肌にもやさしいブラシ。とくに首回りなど細い部位にもブラッシングしやすいコンパクトなサイズのブラシが実用的です。
毛玉除去用のサプリメントを利用しましょう
ふくふく動物病院 院長
毛玉ケア用のキャットフードやブラッシングをいやがる猫の場合は、毛玉除去用のサプリメントを利用するのもよいでしょう。ワセリンが含まれているものが多く、飲み込んでしまった毛玉をワセリンが包み込んで便とともに排泄しやすくします。
毛玉ケアのサプリメントはベタベタする物が多いので、歯磨き粉のような容器に入ったチューブタイプのものを選びましょう。
ペースト状の毛玉ケア用サプリメント。チューブに入っているので与えやすい商品です。
猫の毛玉ケアによいおすすめ商品 対象年齢・内容量もチェック!
上で紹介した猫の毛玉ケアによいおすすめ商品の選び方のポイントをふまえて、実際にふくふく動物病院院長・平松育子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。フード、サプリ、ブラシとそろっていますので、愛猫に合った商品を見つけてくださいね。

サイエンス・ダイエット『へアボールコントロール』












出典:Amazon
対象年齢 | 1~6歳 |
---|---|
内容量(~g) | 600g×3袋 |

ロイヤルカナン『ヘアボールケア 2kg』








出典:Amazon
対象年齢 | 生後12カ月以上 |
---|---|
内容量(~g) | 2,000g |

フジタ製薬『ラキサトーン』

出典:Amazon
対象年齢 | 生後4カ月以上 |
---|---|
内容量(~g) | 70.9g |

アース・ペット『猫スタミノール・毛玉ケア』










出典:Amazon
対象年齢 | 生後3カ月以上 |
---|---|
内容量(~g) | 50g |

アイリスオーヤマ『フーリーイージー』

出典:Amazon
対象年齢 | - |
---|---|
内容量(~g) | 90g |

岡野製作所『高級ソフトタイプ ミニスリッカー』

出典:Amazon
対象年齢 | - |
---|---|
内容量(~g) | - |
「猫の毛玉ケア商品」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 猫の毛玉ケア商品の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの猫の毛玉ケア商品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】猫の毛玉ケアに関するそのほかの商品
猫の性格、被毛の長さで選びましょう ふくふく動物病院院長からのアドバイス
ふくふく動物病院 院長
抜毛の処理は、毛球症や便秘を避けるため、とくに換毛期に必要なケアです。しかし、多くの猫はブラッシングを嫌がります。その原因のほとんどは、毛が引っ張られて痛いことでしょう。
無理なく、ストレスなく、長期的に毛玉ケアを続けていくためには、猫の性格に合ったものを選ぶことが大切です。猫の性格を一番理解しているのは飼い主なので、猫の目線になって選んであげましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/22 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(協力:マグスター 掲載:マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院を2006年に開業。得意分野は皮膚病です。2019年4月より皮膚科と内科中心の病院を目指していきます。飼い主さまのお話をしっかり伺い、飼い主さまと協力し合いながら治療を進めていくように心がけています。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。