長毛猫にシャンプーは必要?
猫は自分でグルーミングするので、基本的にはシャンプーは不要といわれています。しかし、長毛種の場合はグルーミングが行き届かないところは汚れが溜まりやすく、においのもとになってしまうこともあります。
また、長毛種の猫はグルーミングのときにたくさん抜け毛を飲み込んでしまうので、胃腸のトラブルを起こしがちです。抜け毛が増える季節には、毛玉ができるのを防いで肌と胃腸をすこやかにたもつためにシャンプーをしてあげましょう。
長毛猫用シャンプーを選ぶポイント
まずは長毛猫用シャンプーの選び方をチェックしていきましょう。ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんのアドバイスもご紹介しています。愛猫にぴったりの長毛猫用シャンプーを選ぶために参考にしてみてください。
シャンプーのタイプで選ぶ
長毛猫用シャンプーを選ぶときは、まずシャンプーのタイプをチェックしましょう。
しっかり洗える「洗い流すシャンプー」
洗い流すタイプのシャンプーは、抜け毛や肌の汚れをしっかり落としたいときにぴったり。
液体シャンプーを使うときは、こまかい泡でやさしく猫を洗えるようにあらかじめ洗面器などで泡立てておくとよいでしょう。長毛猫は毛が絡みやすいので、毛並みにそって洗うと上手に洗えます。
ふだんのケアに手軽に使える「ドライシャンプー」
濡れることをいやがる猫には、ドライシャンプーを使ってみましょう。ドライシャンプーであれば、水を使わずに抜け毛や汚れをきれいにできます。
乾いたタオルにシャンプーをしみこませて、毛の表面だけでなく根元までしっかりなじませることが大切です。とくに長毛種の場合は、毛の奥深くまでじゅうぶんにシャンプーが届くようにしましょう。
シャンプーをなじませたあとは、乾いたタオルでよく拭いてあげてくださいね。
薬用シャンプーかどうかで選ぶ
愛猫の肌にトラブルがある場合は、薬用のシャンプーを選びましょう。動物病院を受診して使うシャンプーを指定された場合は、その指示にしたがってください。
薬用シャンプーには、低刺激のものや、体を清潔にたもつ成分が配合されたものなどがあります。薬用でないシャンプーよりも価格が高くなりがちなので、肌にトラブルがない猫には通常のシャンプーを使うとよいでしょう。
愛猫の肌の状態に合わせて選ぶ
長毛猫用のシャンプーを選ぶときは、愛猫の肌の状態も忘れずにチェックしましょう。
肌をすこやかにたもつ抗菌シャンプー
猫の愛猫の肌トラブルが気になったときは、抗菌シャンプーを選ぶとよいでしょう。抗菌シャンプーには、抗菌・除菌成分が配合されています。
どんな成分が配合された抗菌シャンプーを選べばよいか迷ったときは、かかりつけの動物病院で相談してみてください。愛猫の肌の状態に適したシャンプーを教えてもらいましょう。
べたつきやすい肌を整える脱脂シャンプー
皮脂が多く、肌や被毛がべたつきやすい猫には、脱脂シャンプーが適しています。毛がよく絡んだり、べたつきのあるフケが出ていたりするときは、皮脂が多く分泌されているのかもしれません。
脱脂シャンプーを選ぶときは、パッケージに「べたつく肌用」や「脱脂成分配合」と書かれたものを選びましょう。
脱脂シャンプーを使用しても肌のべたつきがよくならない場合は、かかりつけの獣医師に相談してください。
保湿シャンプーは乾燥しやすい肌に
乾燥したフケが出たり、冬場に体をよく掻くようになったりした場合は、保湿力があるシャンプーを選んでみましょう。乾燥によって、肌のコンディションが乱れているのかもしれません。
保湿成分やコンディショナー成分が入ったシャンプーは肌や被毛にうるおいをあたえて、乾燥からくるトラブルを防いでくれます。
乾燥が気になる季節は、シャンプー後に保湿スプレーを使うのもよいでしょう。
低刺激シャンプーは肌にやさしい
シャンプーで肌が荒れやすい猫には、低刺激のシャンプーを使いましょう。低刺激のシャンプーは天然の洗浄成分やアミノ酸系の洗浄成分などを主成分としており、肌にやさしいです。
価格が安すぎるシャンプーのなかには、肌に刺激となる成分を含むものもあります。肌がデリケートな愛猫用のシャンプーを探しているときは、パッケージを確認して「低刺激」と書かれているものを選んでください。
長毛種の猫専用のシャンプーを準備しよう ペット専門エディター&ライターがアドバイス
ペット専門エディター&ライター
猫をシャンプーする頻度は月1回くらいでよいので、猫専用シャンプーを使うことを「もったいない」と思う方もいるかもしれません。ですが人間と猫の肌はpHが異なるため、人間のシャンプーを使うと猫によっては肌荒れなどにつながることも。なるべく猫専用シャンプーを使いましょう。
また長毛種用なら、毛が絡みにくい成分が入ったものやリンスを使うなど、絡んで毛玉にならないようにします。
長毛猫用シャンプー|洗い流すタイプおすすめ6選
洗い流すタイプのシャンプーを6点紹介します。抜け毛や汚れをしっかり落としたいときに使ってみましょう。
ペット専門エディター&ライター
低刺激なシャンプーといえばこちら、ネオルプスの『ナチュラルシャンプー 猫用』。ハーブを中心にした肌・被毛にやさしいフランス製シャンプーで、繊細で敏感な猫におすすめです。

ネオルプス『ナチュラルシャンプー 猫用』
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/31TCUS1YP9L.jpg)
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/61RASj6+XOL.jpg)
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/51Jgc97rD8L.jpg)
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/51PQ67nGVtL.jpg)
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/31TCUS1YP9L.jpg)
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/61RASj6+XOL.jpg)
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/51Jgc97rD8L.jpg)
![ディウサペットジャパンネオルプス『ナチュラルシャンプー[猫用]』](https://m.media-amazon.com/images/I/51PQ67nGVtL.jpg)
出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、ラウリル硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、コカミドプロピルベタイン、PEG-40 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 など |
香り | - |
ペット専門エディター&ライター
昭和化学 コ・ペット の『薬用キャットシャンプー』は、すでに肌にトラブルがある子におすすめ。洗浄力が高く消毒・消臭に役立ち、かつ肌のことを考えた成分です。香りも微香性で猫の負担になりません。

昭和化学 コ・ペット (COPET)『薬用キャットシャンプー』






出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
成分 | アレスリン、ラウレス硫酸Na、PEG-50ラノリン、パラベン、香料 |
香り | - |
たかくら新産業 A.P.D.C.『猫用 プロフェッショナル クレンジングシャンプー(13C002SP)』












出典:Amazon
内容量 | 250ml |
---|---|
成分 | ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸アンモニウム、コカミドプロピルベタイン、アルガンオイル、デシルグルコシド など |
香り | さわやかな緑茶の香り |
ビルバックジャパン『エチダン』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 乳酸エチル、キトサンサクシナミド |
香り | ラベンダーの香り |
ニチドウ『うるおうミラクルビューティ キャット』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、低刺激アミノ酸系コンディショニング成分、ウチワサボテン種子油、アルガンオイル、マタタビ果実エキス など |
香り | - |
フジタ製薬『薬用酢酸クロルヘキシジンシャンプー』








出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
成分 | 酢酸クロルヘキシジン など |
香り | - |
長毛猫用シャンプー|ドライタイプおすすめ6選
水を使わずに愛猫をきれいにできるドライシャンプーを6点紹介します。シャンプーが苦手な猫に使ってみましょう。
ペット専門エディター&ライター
ZOICの『ドライシャンプー』は、ミストタイプで拭き取って使うタイプ。布などにミストをなじませ、体の汚れているところを拭きます。汚れの目立つところには直接ミストをかけて乾燥させます。

ハートランド ZOIC(ゾイック)『ドライシャンプー』






出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | ビルベリーエキス、ダイズエキス、マロニエエキス、カミツレエキス など |
香り | グリーンフルーティフローラルの香り |
たかくら新産業 A.P.D.C.『猫用 プロフェッショナル フォーミングシャンプー<ナチュラル>(13AC02N)』

出典:楽天市場
内容量 | 180ml |
---|---|
成分 | 複合アミノ酸、ボタンエキス、アルギニン、シュガーエステル、アスパラギン酸、ココイルグルタミン酸、グリシルグリシン など |
香り | ナチュラルな無香料 |
ライオン商事 ペットキレイ『水のいらないリンスインシャンプー愛猫用』














出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、エタノール、界面活性剤、pH調整剤、リンス剤、香料、保湿剤、グリシン |
香り | やさしいフローラルの香り |
ディウサペットジャパン ネオルプス『猫用 フォーム ドライ シャンプー(低刺激性)』








出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、コカミドプロピルベタイン 、PEG-40 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、塩化ナトリウム、ニガヨモギエキス など |
香り | - |
インターリンクス OneNyan『ドライシャンプー 猫用』






出典:楽天市場
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 複合アミノ酸、ボタンエキス、アルギニン、シュガーエステル、アスパラギン酸、ココイルグルタミン酸、グリシルグリシン、バリン など |
香り | 無香料、森の香り、ローズの香り、白桃の香り |
QIX『PEホスケアスプレー』

出典:楽天市場
内容量 | 250ml |
---|---|
成分 | 水、ラウレス-7、PEG-3コカミド、二酸化塩素、水酸化Na、クエン酸、香料 |
香り | さわやかなシトラスの香り |
「長毛猫用シャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
長毛猫のシャンプーのやり方
長毛種の猫を上手にシャンプーするためのポイントをお伝えします。
事前によくブラッシングをしておく
長毛種の猫をシャンプーするときは、シャンプー前によくブラッシングしておきましょう。ブラッシングすることで汚れが表面にあがってくるため、1回のシャンプーで落としやすくなります。
毛が絡まっていたり、毛玉になっていたりするところは、コームや指であらかじめほぐしておきましょう。絡まった毛や毛玉は、湿るとかたくなり、ほぐれにくくなってしまいます。
ドライヤーをいやがるときはタオルドライ
大きな音がするドライヤーをいやがる猫は少なくありません。愛猫がドライヤーをいやがるときは、無理にドライヤーを使って乾かそうとせず、しっかりタオルドライするようにしましょう。タオルドライするときは、ゴシゴシこするのではなく、上からやさしく押さえるようにするのがポイントです。
濡れたままだと風邪をひいてしまうことがあるので、ドライヤーを使わない場合は、やわらかく吸水性の高いタオルを使ってしっかり拭いてあげましょう。
そのほかの猫用グッズもチェック 【関連記事】
この記事では、愛玩動物飼養管理士であり、キャットケアスペシャリストとしても活躍されている古川諭香さんへの取材をもとに、猫用おやつを選ぶ際のポイントと、おすすめのおやつをご紹介します。愛猫家にとって、大切なわが家の猫に合うおやつを見つけるのは、なかなか大変ですよね。本記事では、タイプの異なる商品...
猫を飼うにあたって真っ先に買わなければならないもの……それは、トイレ。愛猫が使いやすいだけでなく、飼い主も使いやすいもので、できればインテリアにもなじむおしゃれなものを選びたいですよね。自動的に掃除をしてくれる全自動のトイレも登場しました。しかし、たくさん種類がある猫用トイレはどれを選べば良い...
ふくふく動物病院の院長である平松育子先生への取材をもとに、キャットフードの選び方や種類、おすすめ商品を42選ご紹介。注目のプレミアムフードやグレインフリーフードはもちろん、ドライタイプやウェットタイプ、ダイエット用や病気治療の手助けに適したものなど、いろいろな切り口からキャットフードを紹介。飼...
この記事では、プレマ動物ナチュラルクリニック院長の羽尾健一さんに猫用バリカンのおすすめと選び方を教えてもらいました。愛猫のお尻まわりの毛が伸びてきたときや、毛玉が気になるときに使う猫用バリカン。怖がりな愛猫に使えるのか、初心者でもトリミングできるのかなど、不安を感じている方も、ぜひこの記事を参...
愛猫のトイレ周辺の汚れやにおいが気になっている方は少なくないはず。こまめな掃除は欠かせないですが、なるべくなら手軽で簡単にキレイにできたらいいですよね。この記事では、愛玩動物飼養管理士でキャットケアスペシャリストでもある古川諭香さんに、猫のトイレ掃除グッズのおすすめ商品と選び方を教えてもらいま...
シャンプーで愛猫の抜け毛をすっきりさせよう
長毛種はグルーミングが行き届かない場所は汚れがたまりやすく、グルーミングの際に飲みこんだ抜け毛で胃腸のトラブルを引き起こすこともあります。そのため、長毛種の場合は、においや手触りが気になったら、シャンプーしてあげましょう。
愛猫に合ったシャンプーで、気になるにおいや肌トラブルを防いであげてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/15 一部商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。