6畳の部屋におすすめの石油ファンヒーター7選|人気のトヨトミやコロナも!

6畳の部屋におすすめの石油ファンヒーター7選|人気のトヨトミやコロナも!

寒い季節には欠かせない暖房器具のひとつに石油ファンヒーターがあります。暖房器具として長い歴史があり、穏やかな温風で温まる石油ファンヒーターは根強い人気があります。この記事では6畳の部屋におすすめの石油ファンヒーターに着目!おすすめ商品を紹介します。

記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあります。各サイトの売れ筋商品や口コミも参考にしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二

IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2023年01月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

石油ファンヒーターとは?

石油ファンヒーターは、灯油ストーブの一種です。

灯油を燃焼させた熱をファンの力で送風して部屋を暖めます。パワフルな温風で部屋を素早く暖めてくれるのが主な特徴。他の暖房器具と比べると比較的電気代を安く抑えられるのがポイントです。

また、開放式の石油ストーブに比べ、器具の温度がそこまで高温にならず、直接火に触れるようなこともないため安全なのもうれしいですね。

石油ファンヒーターのメリットとデメリット

ストーブの前で暖まる家族
ペイレスイメージズのロゴ

暖房器具として長い歴史があり、根強い人気を誇る石油ファンヒーター。購入を検討する前に、メリットとデメリットをおさえておきましょう。

▼メリット

パワフルで暖まるのが早く、部屋の隅々までポカポカにしてくれるのが石油ファンヒーターの大きな魅力です。エネルギーに電力を使う器具と比べると、即暖性や力強さでは石油ファンヒーターに軍配が上がります。

エアコンのみと比較した場合では、運転中に水分が発生するため乾燥しにくい、手ごろな価格の製品が多い、使いたい場所に運べるといった点もメリットといえるでしょう。

▼デメリット

燃料に灯油を利用する石油ファンヒーターのデメリットとしては、まず給油の手間がかかるということが挙げられます。商品によってはタンクを満タンにするとかなりの重量になることがあり、子どもやお年寄りには給油が難しい場合もあります。

また、わずかながら独特のニオイを感じることがあります。ただ、各メーカーともに消臭機能の強化や改善にはかなり力を入れていて、最近の機種はかつての製品に比べてニオイはだいぶ軽減されているようです。

6畳の広さの目安

灯油を燃焼して部屋を暖める石油ファンヒーターの場合、電気ストーブと違って部屋全体を暖める能力が非常に高いです。もちろん、必要な部屋の畳数より大きい出力のものを選べば暖まりが早くなりますが、あまりにも温度が上がりすぎて暑く感じてしまうことも。

さまざまな部屋で使うのであれば余裕を持ったほうがいいですが、使う部屋が決まっているのであれば、その部屋の大きさに合わせたものを選びましょう。

6畳の部屋はおおよそ9平米から11平米くらいの大きさ、3.5m×2.8mくらいの大きさです。一人部屋としては平均的な大きさではないでしょうか。

部屋がそれほどおおきくないため、暖房機器の能力もさほど必要としません。木造で9畳に対応するファンヒーターで必要十分と言えるでしょう。

石油ファンヒーターの選び方

それでは、石油ファンヒーターの基本的な選び方を見ていきましょう。選び方のポイントを紹介します。

【1】点火までのスピード
【2】適応畳数
【3】消臭機能の有無
【4】省エネ性能

上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。

6畳の部屋におすすめの石油ファンヒーター7選

ここからは、6畳の部屋におすすめの石油ファンヒーターを紹介します。

CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-M2522Y)』

奥行約30cmと狭い場所でも大活躍!

コンパクトサイズなので、子供部屋や脱衣所などの狭い場所に置いても邪魔にならない石油ファンヒーターです。エアコンとの併用で効率的に部屋を暖められます。

また、重さは7.9kgと持ち上げて移動させやすいのも便利。さらに、灯油切れまでの時間が表示されるので、灯油がなくなる目安もわかって安心です。

Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター (FW-25S3)』

Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-25S3)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-25S3)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-25S3)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-25S3)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-25S3)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-25S3)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ブランドのスタンダードモデル!

スイッチを押して、35秒でスピード着火する商品です。寒い冬の朝に嬉しい仕様ですね。それに消臭技術も優れており、消化時には未燃焼ガスをしっかり燃やしきり、気化ガスが漏れないようにする特許を取得しています。

室温の変化に合わせて、燃焼量を自動的にコントロールするエコ機能を搭載しているのも利用しやすい点。リーズナブルに快適に過ごせるはずです!

Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2522NE)』

Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2522NE)』 Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2522NE)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

見やすいオレンジ液晶とワンタッチキャップ搭載

冷え切った部屋でも35秒で着火する「スピード着火」がうれしい、コンパクトタイプの石油ファンヒーターです。給油時に手が汚れにくい「ワンタッチ汚れんキャップ」搭載で、タンクのキャップの開け閉めがワンタッチでできます。

Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』

Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ワンタッチ汚れんキャップ付きのスタンダードモデル

冷たい部屋でも保温なしでわずか35秒で着火する「スピード着火」搭載のコンパクトな石油ファンヒーターです。特許の「パワフル秒速消臭システム」で気化ガスをピシャリと止めて、その上しっかり燃やしきることでニオイを抑えるのが特徴。給油時に手が汚れにくいワンタッチ汚れんキャップや給油モニターなどの便利機能がうれしいですね。

CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-SR3322Y)』

リモコン付きの高機能タイプ

低消費電力や秒速点火、低燃費、リモコン付きと4つのメリットがある石油ファンヒーターです。年配の方も安心して確認できる大型パネルが見やすくて快適。温度調節や延長運転がリモコン操作で可能な点もポイントです。給油メロディーや自動消火などのお知らせ音が従来機種よりも大きいのも魅力ですね。

TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-S330)』

TOYOTOMI(トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-S330)』 TOYOTOMI(トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-S330)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

コスパにすぐれた低消費電力モデル

ストーブ製品でおなじみ、トヨトミの省エネ性能抜群の高コスパモデルです。燃焼時の消費電力を驚異の5W(50Hz時)と、ほとんど電気代がかからないレベルで運転を行なえます。

また、ポット式と呼ばれる方式を採用し、灯油を受け皿に載せて自然気化して点火、燃焼を行なうので、多少古い灯油でもしっかりと燃焼してくれるのも大きな利点。

長く使うものだから、ランニングコストにお金をかけたくないという方にぜひともおすすめです。

Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2521NE)』

ワンタッチ汚れんキャップ付きのスタンダードモデル

特許技術でニオイを少なくするのが特徴のコンパクトタイプの石油ファンヒーターです。従来よりもバーナの高温時間を長くすることで、燃え残ったガスをしっかりと燃やしきるのが魅力。冷え切った部屋でも約35秒で着火するのも便利です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-M2522Y)』
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター (FW-25S3)』
Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2522NE)』
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-SR3322Y)』
TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-S330)』
Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2521NE)』
商品名 CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-M2522Y)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター (FW-25S3)』 Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2522NE)』 Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-3222NC)』 CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-SR3322Y)』 TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-S330)』 Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-2521NE)』
商品情報
特徴 奥行約30cmと狭い場所でも大活躍! ブランドのスタンダードモデル! 見やすいオレンジ液晶とワンタッチキャップ搭載 ワンタッチ汚れんキャップ付きのスタンダードモデル リモコン付きの高機能タイプ コスパにすぐれた低消費電力モデル ワンタッチ汚れんキャップ付きのスタンダードモデル
適応畳数 木造:7畳まで、コンクリート:9畳まで 木造:7畳まで、コンクリート:9畳まで 木造:7畳まで、コンクリート:9畳まで 木造:9畳まで、コンクリート:12畳まで 木造:9畳まで、コンクリート:12畳まで 木造:9畳まで、コンクリート:12畳まで 木造:7畳まで、コンクリート:9畳まで
サイズ 幅312×奥行307×高さ390mm 幅321×奥行311×高さ393mm 幅321×奥行311×高さ393mm 幅371×奥行299×高さ429mm 幅394×奥行324×高さ426mm 幅376×奥行296×高さ428mm 幅321×奥行311×高さ393mm
質量 7.9kg 6.8kg 6.9kg 7.4kg 9.6kg 7.7kg 6.9kg
タンク容量 3.6L 3.5L 3.5L 5.0L 5L 5.0L 3.5L
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月30日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 石油ファンヒーターの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの石油ファンヒーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:石油ファンヒーターランキング
楽天市場:石油ファンヒーターランキング
Yahoo!ショッピング:石油ファンヒーターランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

関連記事|そのほかの暖房器具の記事はこちら

6畳の部屋にはコンパクトな石油ファンヒーターを

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

6畳の部屋におすすめの石油ファンヒーターはいかがでしたか?

石油ファンヒーターは温風を部屋に循環させて部屋を暖めます。風が行き渡らないスペースがあるとどうしても部屋全体を温めるのに時間が掛ってしまいます。部屋の大きさが分かっている場合には、適応畳数を見て能力が十分なものを選びましょう。

6畳や7畳といった小さな部屋には7畳対応や9畳対応のコンパクトな石油ファンヒーターを選びましょう。あまり能力の高い石油ファンヒーターを選ぶと部屋が暑すぎてしまったり、スペースを大きく取ってしまうので気を付けましょう。

この記事を参考に、あなたに最適な石油ファンヒーターを選んでくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部