暖房器具として長い歴史があり、根強い人気を誇る石油ファンヒーター。購入を検討する前に、メリットとデメリットをおさえておきましょう。
パワフルで暖まるのが早く、部屋の隅々までポカポカにしてくれるのが石油ファンヒーターの大きな魅力です。エネルギーに電力を使う器具と比べると、即暖性や力強さでは石油ファンヒーターに軍配が上がります。
エアコンのみと比較した場合では、運転中に水分が発生するため乾燥しにくい、手ごろな価格の製品が多い、使いたい場所に運べるといった点もメリットといえるでしょう。
燃料に灯油を利用する石油ファンヒーターのデメリットとしては、まず給油の手間がかかるということが挙げられます。商品によってはタンクを満タンにするとかなりの重量になることがあり、子どもやお年寄りには給油が難しい場合もあります。
また、わずかながら独特のニオイを感じることがあります。ただ、各メーカーともに消臭機能の強化や改善にはかなり力を入れていて、最近の機種はかつての製品に比べてニオイはだいぶ軽減されているようです。
それでは、石油ファンヒーターの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】点火までのスピード
【2】適応畳数
【3】消臭機能の有無
【4】省エネ性能
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
石油ファンヒーターは各メーカーで、点火までが早いが省エネ性が低いもの、省エネ性が高い代わりに点火まで時間がかかってしまうものなどさまざまな違いがあります。
冬の起き抜けなど一刻も早く暖まりたい場合は、点火スピードが速いものを選んだほうが寒さを耐える時間は少なくなります。
一方で長時間使用を前提としているのであれば、点火スピードが遅くても省エネ性能が高いものを選んだほうがいいでしょう。
灯油を燃焼して部屋を暖める石油ファンヒーターの場合、電気ストーブと違って部屋全体を暖める能力が非常に高いです。
もちろん、必要な部屋の畳数より大きい出力のものを選べば暖まりが早くなりますが、あまりにも温度が上がりすぎて暑く感じてしまうことも。
さまざまな部屋で使うのであれば余裕を持ったほうがいいですが、使う部屋が決まっているのであれば、その部屋の大きさに合わせたものを選びましょう。
灯油はそのままでも独特のニオイがありますが、燃焼することによりそのニオイは更に強くなります。とくに点火時と消火時が一番強く、人によっては体調を悪くしてしまう場合も……。
そういった懸念がある場合は消臭機能に注目しましょう。点火、消臭時はガードを閉めてニオイ漏れを防ぐタイプや、ニオイそのものを抑えるものなどさまざまあります。
石油ファンヒーターは、電気ストーブより電気代だけ見ると格段に安く、省エネ性能にすぐれています。
ですが、長時間つけっぱなしだとどうしても灯油代金なども含めてあまり経済的とは言えません。
そんな場合には室温センサーや人感センサーがついており、運転を自動で制御する製品が有効です。いちいち自分で調整しなくて済みますので、省エネしながら長時間快適に過ごすことができます。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-S330)』
|
Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-3721SGX)』
|
TOYOTOMI (トヨトミ)『スマートファンヒーター(LC-SL36H)』
|
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-4321KE)』
|
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-ST3619BY)』
|
TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-SHB40I)』
|
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-WZ3621BY)』
|
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-4721GR)』
|
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FZ-102-WK)』
|
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-G3221Y )』
|
TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LR-680F(B))』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
適応畳数 |
木造:9畳まで、コンクリート:12畳まで
|
木造:10畳まで、コンクリート:13畳まで
|
木造:10畳まで、コンクリート:13畳まで
|
木造:11畳まで、コンクリート:15畳まで
|
木造:10畳まで、コンクリート:13畳まで
|
木造:11畳まで、コンクリート:14畳まで
|
木造:10畳まで、コンクリート:13畳まで
|
木造:12畳まで、コンクリート:17畳まで
|
木造:26畳まで、コンクリート:35畳まで
|
木造:9畳まで、コンクリート:12畳まで
|
木造:18畳まで、コンクリート:24畳まで
|
サイズ |
幅376×奥行296×高さ428mm
|
幅438×奥行366×高さ445mm
|
幅435×奥行315×高さ437mm
|
高さ435mm×幅436mm×奥行313mm
|
高さ426mm×幅442mm×奥行334mm
|
高さ438mm×幅376mm×奥行296mm
|
高さ466mm×幅458mm×奥行338mm
|
幅476×奥行349×高さ445mm
|
幅740×奥行360×高さ480mm
|
幅385×奥行325×高さ424mm
|
高さ560mm×幅704mm×奥行355mm
|
質量 |
7.7kg
|
12.7 kg
|
11kg
|
8.7kg
|
11.2kg
|
9.5kg
|
11.8kg
|
13 kg
|
18.6kg
|
8.8kg
|
21Kg
|
タンク容量 |
5.0L
|
9L
|
7.0L
|
5.0L
|
7.2L
|
5.0L
|
7.2L
|
9L
|
9.0L
|
5.0L
|
6.5L
|
消費電力 |
燃焼:11W(12W)、待機:0.6W
|
点火時:370/370W、燃焼時(強~弱):129/129~62/62W、待機時:1.0/1.0W
|
点火時:320/320W、燃焼時:20/20W、待機時:0.8/0.7W
|
点火時:370W、待機時1.0W
|
弱燃焼時:10W、待機時:0.8W
|
ハイブリッド暖房時:3.99KW
|
3.60~0.59kW
|
大火力時:153W、小火力時:70W、最大(点火時):370W、待機時:1.0W
|
大火力時:310W、小火力時:153W、最大(点火時):935W、待機時:1.0W
|
弱燃焼時11W、強燃焼時20W
|
6.79kW~2.60kW
|
消臭機能 |
あり
|
あり
|
‐
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
あり
|
点火スピード |
通常:約90秒、消臭点火:約150秒
|
35秒
|
約90秒(消臭点火設定時などは約150秒)
|
35秒
|
秒速点火7秒、通常点火75秒
|
3秒
|
最速7秒
|
35秒
|
予熱なしの80秒着火
|
7秒
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年3月14日時点 での税込価格
|
TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-S330)』
Dainichi(ダイニチ)『家庭用石油ファンヒーター(FW-3721SGX)』
TOYOTOMI (トヨトミ)『スマートファンヒーター(LC-SL36H)』
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-4321KE)』
最新の消臭システムにより消火時の嫌な臭いをカット
オレンジ色の大型液晶パネルを採用しているので、暗がりや少し遠い場所からでも、液晶がしっかりと確認できます。また大きなボタンを採用しているので、細かい文字が見えにくい方にも操作がしやすいモデルです。消火時には、「秒速消臭システムプレミアム」により未燃焼ガスを燃やしきることで、消火時のガスの臭いを25%削減。イヤな臭いが部屋に残りにくく、快適に過ごせます。着火までのスピードが35秒と、寒い朝もすぐに部屋を暖められます。
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-ST3619BY)』
ボタンひとつで操作可能!新エコモードで灯油代節約
大型操作パネル搭載で、操作がしやすいモデルです。運転モード保持機能がついているので、コンセントを抜いても前回の設定を記憶。コンセントをいれるたびにわざわざ設定をし直す必要がありません。延長やエコ運転機能、タイマーなど便利な機能がボタン一つで設定可能なのも嬉しいポイントです。部屋の温度ムラを抑えるゆらぎ運転で、最大火力を最大60%削減する新エコモードが搭載されているので、電気代や灯油代が気になる方でも安心して使えるでしょう。
TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LC-SHB40I)』
石油と電気のハイブリッドヒーター
石油ファンヒーターに、電気セラミックヒーターを搭載したハイブリッドな石油ファンヒーターです。灯油と電気を同時に利用することで、最大暖房出力4.0KWのパワフル暖房を実現。余熱なし3秒で温風が出るので、寒い朝もすぐに部屋をあたためられます。灯油が切れると、自動的に電気セラミックヒーターに切り変わるので、灯油の残量を気にする必要がありません。5分間人がいないと弱燃焼に、25分間人がいないと自動的に消火する人感センサーが搭載されているので、消し忘れや電気や灯油の無駄遣いが防止できます。
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-WZ3621BY)』
7秒という異次元の高速点火を誇る
通常点火は55秒ほどかかりますが、秒速点火だと7秒もの早さを誇る優れもの。高齢者の方でも使いやすい機能が満載で、大型大文字パックライト液晶、ダブルタイマー機能などはその典型です。匂いの心配も一切なし。クリーン消臭・匂い取り触媒が付随しています。また、環境に優しく石油を使いすぎなくしてくれる機能も搭載していますので、使っていて気持ちの良い製品でしょう。
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FW-4721GR)』
無駄な灯油の浪費を抑えてくれる
「ecoおまかせモードプラス」という機能が付随しており、室温の変化を汲み取って自動で温度をコントロールしてくれます。環境にも、お財布にも嬉しい製品ですね。また、驚くべきはその対応畳数。コンパクトな作りながら、木造は12畳、コンクリートは17畳までと幅広くお部屋をカバーしてくれます。9Lのタンク容量で灯油交換の手間がかからないのもポイント。
Dainichi(ダイニチ)『石油ファンヒーター(FZ-102-WK)』
最大35畳までのハイパワー対応
コンクリート造りであれば、最大35畳まで対応可能なハイパワーモデル。それもそのはず、家庭用ファンヒーターながら10kWという業務用のパワーを兼ね備えているのです。そんなハイパワーなら消す時に臭いが残るのでは?と懸念する方もいるでしょう。しかし、秒速消臭システムプレミアムという機能を搭載し、気化ガスをピシャリと止め、その上しっかり燃やしきってくれることで臭いを限りなく抑えてくれますよ。
CORONA(コロナ)『石油ファンヒーター(FH-G3221Y )』
嬉しい防災機能付き
コロナがリリースするファンヒーターのコンパクトモデルで、軽量なので持ち運びがとても便利ですよ。また、耐震自動停止機能でもしもの災害時の心配を払拭でき、チャイルドロック機能がついているのでお子様の些細ないたずらで火の危険を被ることはないでしょう。よごれま栓タンクを採用しているので給油時に汚れがちな手の心配をする必要がないのも嬉しいポイントですね。
TOYOTOMI (トヨトミ)『石油ファンヒーター(LR-680F(B))』
ファンヒーターながらお部屋のインテリアにも
ファンヒーターながら、どこかアンティークな雰囲気を醸し出しておりインテリアの一つとしても使用できる製品です。遠赤外線機能を搭載し体の芯まで温めてくれる反面、微温風機能も搭載しており生ぬるい風が苦手な方でも気持ち良く使用することができますよ。また、こぼれま栓機能を導入しておりあまり締める力に自信が無い方でも、灯油がこぼれてしまうことは滅多にないので安心です。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの石油ファンヒーターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。