電卓の種類を紹介
電卓にはどんな種類があるのでしょうか。まずは、電卓の種類について見ていきましょう。
日常使いには「普通電卓」
日常生活でちょっとした計算をするのにぴったりなのが、一般的な「普通電卓」です。プラスマイナス、パーセントなどの基本的な計算機能がついているので、家計簿をつけるときにも最適。商品によって機能や表示桁数がちがい、なかには簿記検定に使えるモデルもあります。
シンプルなデザインがかわいい!
家計簿をつけるために電卓を購入することに。どれがいいのか迷いましたが、シンプルな形と色がかわいい、デザインを気に入ったものを選びました。キーも押しやすく、数字が表示されるディスプレイ大きめで見やすいです。
せっかく電卓を買ったので、頑張ってこまめに家計簿をつけてみようかなと思います。(Aさん/20代)
高度な計算には「関数電卓」
三角関数などの高度な計算には、「関数電卓」がおすすめ。基本的な計算のキーに加えて、「√(ルート)」などの関数計算に必要なキーがあるので、複雑な計算に活用できます。
また、なかにはグラフが表示されるモデルもあり、とくに数学や工学系の計算をする方は関数電卓があると便利でしょう。
娘が数学の勉強で使っています
娘が学校で使うことになったので購入しました。関数の計算ができる電卓を買うのははじめてで、娘も使うのは初でしたが、とても使い勝手がいいそうです。
ケースつきなので、カバンに入れていてもキーが押されることがなく、汚れにくいところもいいですね。値段が思ったよりも安かったので、買ってよかったと思っています。(Mさん/50代)
金利計算もできる「高性能(金融)電卓」
電卓のなかには、金利計算ができる「金融電卓」や、計算結果がプリントできるモデルなど、高性能な電卓もあります。ローンの返済額や預金額を計算できるものもあり、家庭はもちろん、仕事で顧客へローンのシミュレーションをするときなどに活用できるでしょう。
仕事に便利な欠かせないアイテム
仕事で必要になり、購入してからずっと使っています。とくに、2段階金利のローン計算ができるところが便利ですね。
仕事上、お客さまにローンについて説明するのですが、使いやすくおしゃれなデザインで、オフィスの雰囲気にもマッチしていてお気に入りです。日数計算の機能がついているのも意外と便利で、必要な機能がじゅうぶんあり重宝しています。(Mさん/30代)
電卓の選び方

電卓には種類があることがわかりましたが、商品によって機能はさまざまです。ここで、電卓を選ぶときのポイントを確認しておきましょう。
【1】表示可能な桁数を確認
【2】キー配列や打ちやすさも重要
【3】日商簿記検定用は規約の確認を
【4】持ち運ぶならサイズと重さも忘れずに
【5】裏面に滑り止めがあると快適に使える
【6】機能もチェック
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】表示可能な桁数を確認
日常的に使用する電卓であれば、8桁や10桁のものでじゅうぶん活用できるでしょう。しかし、簿記検定や税理士などの試験で電卓を使用する場合は、億単位の問題が出されることを想定して、12桁の数字が表示できるものを選ぶのがおすすめです。12桁モデルの場合、数字が小さくないかどうかもチェックしましょう。
【2】キー配列や打ちやすさも重要
電卓によってキー配列にちがいがあります。タッチタイピングをする方なら、自分が使い慣れているキー配列のものを選ぶのがおすすめ。また、キーの形も製品によってさまざまです。
タッチの感覚が変わると作業の効率に影響する可能性があるため、打ちやすいかどうかをしっかりとチェックしましょう。
【3】日商簿記検定用は規約の確認を
日商簿記検定の試験に電卓を使用する方もいると思いますが、試験会場に持参する場合は電卓の機能に注意が必要です。日商簿記検定の試験では、プログラム機能や辞書機能、メロディー機能、印刷機能がついているものは持ち込みができません。
ただし、日数計算や換算、税計算の機能がついたものはプログラム機能とみなされないため、持ち込みが可能です。電卓によってさまざまな機能が備えられているため、検定・試験の際は規約を確認しましょう。
日商簿記検定で使えるものをゲット!
日商簿記の試験で使用するため、電卓を購入しました。キーが大きくて打ちやすいのがいいです! 裏面には滑り止めがしっかりあるので、片手でキーを打っても安定感があります。
千万単位の計算もカンタンにできる機能がついているので、計算がスムーズになって助かります。数字の表示も大きくてわかりやすいです。(Kさん/20代)
【4】持ち運ぶならサイズと重さも忘れずに
電卓の重さは、プラスチック製の軽いタイプだと大体100g~200g程度です。スマホの重さが大体150g~200g前後なので、これを目安に電卓を選ぶと、持ち運びもしやすいでしょう。また、なかには折りたたみができるコンパクトなタイプもあるので、そちらもチェックしてみてください。
折りたたみ機能がうれしい!
電卓は仕事で必須のアイテムです。お気に入りポイントは、画面が大きいところと、ふたつ折りにできるところ。ポケットに入るので、手軽に持ち運べて便利だなと思います。
重さも気にならない程度なので、持ち運ぶときもラクですよ。お仕事でコンパクトサイズの電卓が必要なら、折りたためるのがいいと思います! (Mさん/30代)
【5】裏面に滑り止めがあると快適に使える
デスクに電卓を置いて使用する場合、キーを打っていると電卓が滑ってしまうことがあります。そんなときも、裏面に滑り止めがついているものなら快適に使えるでしょう。電卓を長時間使用する方は、滑り止めつきを選ぶのがおすすめです。
【6】機能もチェック
電卓の機能はさまざまありますが、具体的にどんな機能なのか見ていきましょう。
GT機能(グランドトータル機能)
GT機能とは、複数の計算結果の合計を算出する機能です。各項目を計算した後、GTキーを押せばすべての計算結果を合計することができます。小計を出して最後に合計値を出したい場合に便利です。
メモリ機能
メモリ機能は、特定の計算結果や数字を一時的に保存する機能です。メモリ機能を使うと、必要なときに保存した数値が呼び出せます。後で計算した数値と照らし合わせたい場合などに便利でしょう。
税率表示機能
税率表示機能は、「税込」「税抜」のキーを押せば、税込価格と税抜価格がすぐにわかる機能です。お店を経営している方など、税率に関する計算が必要な方には使いやすい機能でしょう。なかには、税率をふたつ設定できるタイプの電卓も発売されています。
消費税の計算がラクになった!
家庭と仕事用に税計算ができる電卓を買いました。今の領収書は、通常の税率なのか軽減税率なのかわからないものが多く、困っていました。税率表示機能つきの電卓はボタン操作だけで総額から消費税が計算できるので、とても便利です。
ボタンが大きいのも使いやすくて気に入っています。値段もお手頃だったので、買ってよかったです! (Sさん/30代)
日数・時間計算機能
日数や時間の計算機能は、事務仕事をする際に便利です。日数や時間、分数ごとなどに計算ができるので、とくに、時給が関係するパートやアルバイトの給与計算に使用するといいでしょう。
キーロールオーバー
キ―ロールオーバーは、早打ちのときに役に立つ機能です。キーロールオーバー機能があると、キーを押した後、指を離す前に次のキーを押した場合でも正しく表示されます。なお、キーがふたつまで入力できるのが「2キーロールオーバー」、3つまで入力できるのが「3キーロールオーバー」です。
電卓のおすすめメーカー
電卓を選ぶときに、どのメーカーにするか迷うのではないでしょうか。ここでは、おすすめのメーカーを見てみましょう。
CASIO(カシオ)
カシオは、時計や電子辞書など、数々の電気機器製品を生み出しているメーカーです。カシオの電卓は機能もデザインもさまざまで、家庭用からプロ仕様のものまで品数が豊富で充実しています。
早打ち対応のキーが押しやすい!
仕事で使う電卓を探していて、見た目がかわいいと思い、カシオの電卓を購入しました。使ってみたら、強めにキーを押しても音が気にならないので、まわりを気にせずに使えます。
早打ちをしてもちゃんと対応してくれるので、計算ミスをせずに済んでいます。高級感のあるデザインもいいし、実用的で使いやすいので満足です! (Rさん/30代)
SHARP(シャープ)
シャープは、生活家電やスマホ、テレビなど、生活に身近なものを多く取り扱っているメーカーです。シャープの電卓は、スタンダードなタイプからプリンターがついたものまで、実用的な製品が豊富です。また、カラーバリエーションが充実したものもあります。
色がかわいいし使いやすい!
簿記検定用に買いました。色がきれいだったのと、以前使っていた電卓とキーの配列が同じものを選びたかったので、シャープにしました。使ってみて、ガタガタしないし滑らないし、やっぱり使いやすいです。キーも押しやすくディスプレイも見やすいので、ストレスがありません。機能もとても充実していて気に入っています。(Uさん/20代)
Canon(キヤノン)
キヤノンは、カメラやプリンター、電子辞書といった多くの製品を製造しているメーカーです。キヤノンの電卓はカラーバリエーションが多く、スタイリッシュなデザインの製品が豊富です。また、ギフト用に名入れができる電卓もあります。
数字が大きいから計算しやすい!
抗菌仕様なところと、表示される数字が太めで見やすいところが気に入ったので、キヤノンの電卓にしました。本体のカラーはすっきりしたホワイトで、おしゃれで清潔感があって好印象です。
裏側の滑り止めが太いので、何度キーを打ってもガタつかずに助かります。早打ちにもしっかり対応してくれるので重宝しています。(Oさん/30代)
電卓のおすすめはコチラ!
ここからは、おすすめの電卓を見ていきましょう。商品によって色や機能などがさまざまありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
普通電卓おすすめ5選
シンプルだけど機能が充実した抗菌電卓
◆ホワイトカラーとフラットデザインがスッキリとしたおしゃれ感を演出
◆抗菌仕様だから清潔感があって医療機関や飲食店にもおすすめ!
◆ルート計算や税込・税抜計算もできて実用的
◆液晶には傾斜、裏面には滑り止めがあるから使いやすい
プロのニーズを追求して生まれた本格派
◆3キーロールオーバー搭載で早打ちにしっかりと対応
◆人間工学にもとづいたキー構造だから長時間計算しても疲れにくい
◆数字キーが中央に配列されていて左右どちらからでも打ちやすい
◆大きなディスプレイと計算状態表示機能で使いやすさばつぐん
無印良品こだわりのシンプル電卓
◆英字表記や統一感のあるキー配列がスタイリッシュ
◆ホワイトを基調としたシンプルなデザインで家庭用にも仕事用にもおすすめ
◆税込・税抜キーやルート計算キーもあるから実用性ばっちり
◆スタンドつきで使いやすいように高さを変えられて便利
洗える! 防水・防塵の機能性電卓
◆防水・防塵だから水まわりや工事現場などでも安心して使える
◆キーパッド部分を外して洗えるから汚れても清潔を保てる
◆原価・売価・利益率の計算機能を搭載し、仕事上の計算にも便利
◆オレンジとイエローを基調としたカラーはインドアにもアウトドアにもぴったり
ディスプレイの見やすさバツグンな10桁電卓
◆数字を見やすい角度に調節できるチルトディスプレイで光の反射にも対応できる
◆大型ディスプレイにはアクリルパネルを使用して液晶を保護
◆2キーロールオーバー機能で早打ちに対応
◆税計算や複利計算などの定数計算にも使えて便利
関数電卓おすすめ5選
高度な関数計算もお任せなスタンダードタイプ
◆教科書どおりに数式が表示されるからわかりやすい
◆処理能力が従来モデルの4倍だからむずかしい関数計算もスピーディーに処理できる
◆大容量メモリーで大量のデータ分析・集計が可能
◆高精細液晶を採用し、複雑な計算式や設定画面の表示も見やすい
スリムなボディで持ち運びやすい10桁表示
◆シンプルな情報機器のようなかっこよさを追求したデザイン
◆統計計算・N進計算・複素数計算ができる充実の機能がありながら高コスパ!
◆スライド式ハードケースつきで本体を保護できる
◆コンパクトサイズで軽量だからカバンに入れて持ち運びがしやすい
3Dや2Dのグラフをカラーで表示できるすぐれモノ
◆カラー液晶だからグラフが見やすくて理解度アップ!
◆円錐・円柱・球体など5種類の3Dグラフのテンプレート内蔵! かんたんにグラフを作れる
◆3Dグラフは最大3つまで画面上に表示でき、回転させて立体的に見ることが可能
◆充実機能で勉強にも仕事にも大活躍
計算結果の一覧表示機能が便利でわかりやすい
◆分数の計算も教科書どおりに表示されて使いやすい
◆統計計算や変数計算の結果はひとつずつ呼び出さなくても一覧で確認できる
◆不等式計算や高等統計分布計算ができて機能が充実
◆高精細の液晶画面で見やすく色分けされたキーが打ちやすい
はじめての1台にぴったりなスタンダードモデル
◆上下2行表示で分数計算・2変数統計計算がわかりやすい
◆基本機能をおさえて高コスパだから関数電卓の入門にぴったり!
◆抗菌仕様で清潔感のあるボディ
◆ハードカバーつきで本体を保護してくれるから安心&持ち運びに便利
高性能(金融)電卓おすすめ5選
表側を革調仕上げにした上質なデザイン
◆折りたたみ機能つきの手帳タイプで商談にも最適な革調仕上げ
◆ローンなどのシミュレーションを顧客に見せやすい大画面で低反射仕様の液晶
◆9つの金融計算キーで複雑なローン計算や預金の計算もスムーズ
◆大きな金額の打ち込みにラクな「万表示」機能つき
スリムでコンパクトなおしゃれ金融電卓
◆ふたつに折りたためて胸ポケットに入る薄型設計
◆ホワイトを基調としたスタイリッシュなデザインは、オフィスやショールームにもぴったり
◆ローンの繰上返済の計算など家庭でも役に立つ機能が満載
◆カレンダーつき時計機能があるから日数の計算もできる
コンパクトな折りたたみ手帳タイプ
◆ふたつに折りたたんで胸ポケットに入れられるコンパクトサイズ
◆よく使う機能はすぐ計算できるワンタッチキーを搭載
◆計算結果や計算状況を漢字で表示してくれるからわかりやすくて便利
◆大画面の液晶は文字も数字も大きいから見やすい
ジャストサイズのボディに大画面の液晶を搭載
◆手に持っても卓上でも使いやすい手頃な大きさ
◆金利計算や繰上返済の計算もワンタッチキーでラクラク操作!
◆液晶は7文字の漢字と12桁の数字が入る大画面
◆計算状態を表示してくれる機能がついているから打ち間まちがいを防げる
レジとしても活躍! プリンター搭載の金融電卓
◆計算結果をプラスは黒、マイナスは赤でプリントできてわかりやすい
◆アクリルパネルで保護された大型液晶だから見やすい
◆釣銭計算ができるから窓口や店頭、イベント時にも活用できる
◆2キーロールオーバー機能と傾斜型キーで早打ちがスムーズ
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電卓の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電卓の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの電卓を紹介
機能性バツグンの電卓は家庭でも仕事でも大活躍
日常使いから関数・金融計算に便利なものまで、さまざまな電卓がありましたが、お気に入りのものは見つかりましたか? 電卓によってついている機能が異なるため、自分が使いやすいものを選ぶために機能をしっかりとチェックしましょう。
おしゃれ感を求めるなら、ボディやキーの色、形状にも注目してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。