ZOJIRUSHI(象印マホービン)のコーヒーメーカーの魅力
象印のコーヒーメーカーの特徴は、独自構造のステンレスサーバーを採用しているモデルの、優れた保温・保冷力です。電気を使わずにコーヒーを保温できるので、省エネにつながりますし、コーヒーが煮詰まることを防いで美味しさをキープしてくれます。
象印のコーヒーメーカーは大きく分けて3タイプ。シンプルなモデルが欲しい場合はミルなしドリップタイプ、挽きたての豆でコーヒーを淹れたい場合はミル付きドリップタイプ、手軽にコーヒーを淹れたい場合は全自動式と予算やお好みに合わせてチョイスができるのはうれしいですね。
全自動コーヒーメーカーの選び方
象印のコーヒーメーカーをご紹介する前に基本的な全自動コーヒーメーカーの選び方をご紹介します。大事なポイントは主に下記の6点です。
【1】ドリップ式かエスプレッソマシンか
【2】ミルの方式
【3】容量
【4】フィルター
【5】お手入れのしやすさ
【6】付加機能
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
ZOJIRUSHI(象印マホービン)のコーヒーメーカーおすすめ5選
ここからは実際におすすめの象印のコーヒーメーカーを紹介します。
好みに合わせて挽き方も2段階調整可能
水をヒーターで2回加熱し、お湯を往復させて経路の予熱をおこなうことで95℃での抽出を可能にした全自動コーヒーメーカー。この機能により、コクと香りがより引き立ったコーヒーを淹れることができます。
中細挽きと粗挽きの2段階に調節できるため、好みによってコーヒーの苦みや酸味、香りなども調整可能。ペーパーフィルターとメッシュフィルターのどちらも使用可能なので好みに応じて選択できるのもうれしいですね。
シンプルなデザインでサイズもコンパクト
リーズナブルな価格ながらコーヒー本来のうまみをしっかりと味わえるコーヒーメーカー。浄水フィルターがカルキを除去し、コーヒー豆本来の美味しさを引き出してくれます。
シンプルなデザインでサイズもコンパクトなのでキッチンやリビングにも違和感なく設置できるのもの魅力。給水タンクには、コーヒーカップとマグカップそれぞれに適した水量を調節できる目盛りがついているので使い勝手もよいコーヒーメーカーですね。
ダブル加熱で豆全体を蒸らしドリップしてくれる
シンプルなデザインがスタイリッシュでおしゃれ印象を与え、凹凸の少ないフラットなデザインが特徴的なコーヒーメーカー。ガラス容器とバスケットの一体型のシンプルジャグを採用し、扱いも簡単なのも魅力のひとつ。給水タンクの着脱も可能で、給水もお手入れも簡単なのはうれしいですね。
独自機能「ダブル加熱」による高温抽出も特徴で、熱湯と蒸気で豆全体を蒸らしてからドリップするので、コーヒー本来の香りやコクを引き出してくれますよ。
手軽に挽きたてのコーヒーを楽しめる
ミル付きドリップタイプなのでいつでも挽きたてのコーヒーを楽しめるのがポイント。ミルケースは取り外しが可能で、ミルケースブラシも付属しているのでお手入れも簡単です。
取り外し可能な水タンクは給水も簡単で、使うたびに洗えるので常に清潔な状態を保つことができますよ。コードホルダーを搭載しているので、使用しないときはすっきり収納できる点も魅力です。
好みにあわせて普通と濃いめの2段階調節ができる
好みにあわせてコーヒーの濃さを普通と濃いめの2段階で調節できるコーヒーメーカー。
スイングバスケットとフィルターは取り外し可能で、しずくもれ防止弁が下がり、もれを防いでくれる「しずくもれ防止機構」を搭載しているので、お手入れも簡単で清潔に使えるのもうれしいポイント。こだわりの1杯を求める方におすすめですよ。
「象印のコーヒーメーカー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 全自動コーヒーメーカーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの全自動コーヒーメーカーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のコーヒーメーカーや関連アイテムをチェック
手軽に本格コーヒーを体感できる
象印のコーヒーメーカーは独自構造のステンレスサーバーやダブル加熱機能、クエン酸洗浄機能など、象印ならではの機能を備えたモデルが多数販売されています。コストパフォーマンスも高いので、自宅でドリップコーヒーを淹れてみようかなと考えている方は特におすすめ。象印のコーヒーメーカーで淹れたてのコーヒーのおいしさを体験してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。