自転車ライトの日本メーカー
自転車ライトを製造、あるいは販売する日本メーカーを紹介します。
・キャットアイ
自転車用品で多くのシェアを誇るメーカーです。主にサイクロコンピューター、反射材(リフレクター)、自転車ライトなどで有名。意外なところでは道路の保守部品などでも有名です。
・ジェントス
1978年にライターの販売から始まった企業です。その後、電卓や時計などの販売を経て、自転車ライトのメーカーとしても知られるようになりました。
・パナソニック
エアコンから洗濯機、照明器具などで有名な大手電機メーカーです。自転車のメーカーでも知らており、その関連で自転車関連用品も多数販売しています。
・ブリヂストンサイクル
親会社は言わずとしれたブリヂストンですが、自転車メーカーとして分離・独立した歴史は古く、当時のアサヒコーポレーションのタイヤ部から分離・独立し、ブリッヂストン自転車となったのは1949年のことです。現在ではサイクルレーシングチームで知られるなど活躍を広げています。
自転車ライトの選び方
自転車ライトは明るさも大事ですが、点灯時間やバッテリーの機能なども大事です。取り付け方法やサイズなどもしっかり確認して、使い勝手のいいタイプを選びましょう。
購入するときに重視すべき選定ポイントをご紹介します。
・ライトの明るさで選ぶ
・ライトの電源タイプで選ぶ
・防水など便利な機能で選ぶ
上記のポイントを押さえることで、最適な自転車ライトが選べるでしょう。
日本製(日本メーカー製)の自転車ライトおすすめ9選
ここからは、日本製の自転車ライトのおすすめ商品をご紹介します。
電池残量表示計付き
インジケーター点灯時まで一定の明るさが持続する自転車ライトです。単3形乾電池3本で使用できるため経済的。ハイ、ロー、点滅の3モードを実装していて、ローならばおよそ16時間の連続点灯が可能です。
小型ながら最大800ルーメンのハイパワー
約800ルーメンのハイパワーライト。手軽なUSB充電に加え、小型・軽量で扱いやすいのが魅力です。
点灯モードは、ハイ・ミドル・ロー・デイタイムハイパーコンスタント・点滅の5種類。ハイなら約2時間、200ルーメンのローなら約8時間の連続点灯が可能です。バッテリーインジケーターで充電のタイミングがわかるのも便利。
エネループや充電式エボルタも使用可能
エネループや充電式エボルタも使用可能な、電池式の自転車ライトです。バッテリーインジケーターが付いているので電池の残量が分かります。リフレクターに全反射させて配光をコントロールしているので明るく見やすいです。
ハンドルまわりの邪魔にならないスリム設計
乾電池1個で長時間使用できる、コストパフォーマンスに優れたライト。軽量かつスリムなデザインは運転の邪魔にならず、どんな自転車にもすんなり馴染んでくれます。低価格で購入できるのも、うれしいポイント。
余計な機能を省いたシンプルなデザインなので、操作に迷うこともありません。手軽に使える街乗り用ライトを探している方に適しています。
「自転車ライト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 自転車ライトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの自転車ライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
自転車ライトに関するQ&A
点滅タイプの自転車ライトは違反になる?

道路交通法上、点滅は違反にはあたりません。同法の第五十二条及び第六十三条の九第二項において「道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」とあります。したがって、各都道府県が定めた基準を満たしていれば問題ありません。
明るさの規制はある?

各都道府県によって交通規則がやや異なりますが、東京都道路交通規則(昭和46年東京都公安委員会規則第9号)にあるように、基本は「灯火の色が白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯」とされています。
関連記事|自転車に関する記事はこちら
迷ったら日本メーカーの自転車ライト
日本製の自転車ライトのおすすめはいかがでしたか。
自転車ライトにはさまざまな種類がありますが、どのようなシーンで使うかを考えながら選ぶことが大切です。市街地や暗い山道など、走行する場所や走行時間によって必要な明るさや機能も異なるので、それぞれの状況に最も適したものを選びましょう。
自転車ライトはさまざまな種類が販売されているのでどれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。そんな時には日本メーカーの製品を選ぶのはいかがでしょう?国内メーカーならば故障などのトラブルの対応も比較的スムーズに進みます。
この記事を参考に、あなたがほしい自転車ライトを選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「アウトドア・キャンプ」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。学生の頃から国内海外問わず一人旅に夢中。旅・アウトドア関連グッツに精通している。趣味は筋トレや格闘技。まずは見た目からとモットーにスポーツ用具やウエア選びにも余念がない。