栄養ドリンクとは?
一般的に「栄養ドリンク」と呼ばれているものは、「医薬品」「医薬部外品」「清涼飲料水」の3つに分けられます。
「医薬品」として販売されている栄養ドリンクは、医薬品として認められた成分が配合されており、効果・効能について明記されています。一方「医薬部外品」は、医薬品よりも作用が緩やかなのが特徴。そのなかには一般医薬品から移行した「指定医薬部外品」があります。
「清涼飲料水」に分類される栄養ドリンクは、『レッドブル』や『モンスターエナジー』などのような、いわゆるエナジードリンクと呼ばれる商品のことです。原材料は食品に用いられるものが使用されており、医薬品や医薬部外品のように具体的な効能・効果について表示することはできません。
ノンカフェインの栄養ドリンクのメリット
眠気覚ましや疲労感の回復に役に立つカフェイン。脳を覚醒させて交感神経を刺激する役割がありますが、そのせいで就寝前に飲むのはあまりおすすめできません。
そんな時に心強い味方になるのが、ノンカフェイン(カフェインレス・カフェインゼロ)の栄養ドリンクです。
また、カフェインの摂り過ぎは体への悪影響となる可能性もあるので、カフェインの過剰摂取をさけたいときにも、ノンカフェインの栄養ドリンクはおすすめです。
一つ注意点としては栄養ドリンクや清涼飲料水における「ノンカフェイン」「カフェインレス」「カフェインゼロ」の表記は明確な基準がありませんので、かならずしも100%カフェインを含まない事を意味するわけではありません。メーカーによっては「カフェインが微量である」という意味で使っている場合もあります。
ノンカフェイン(カフェインレス・カフェインゼロ)の栄養ドリンクおすすめ6選
ここからは、編集部が厳選した、ノンカフェイン(カフェインレス・ノンカフェイン)の栄養ドリンクのおすすめ商品を紹介します! 取り入れる目的に合わせた栄養ドリンク選びにぜひ役立ててください。
忙しい毎日を送る男性・女性は要チェックです! 薬局・ドラッグストアで購入できるものもありますよ。
ノンカフェインで糖類ゼロ
1日頑張った後に就寝前にも栄養補給ができる栄養ドリンクです。ノンカフェインなので眠りを妨げることもありません。さわやかなラベンダーとグレープフルーツの香りで心もリラックス。糖類ゼロなのもうれしいですね。
※この商品は「指定医薬部外品」です。
カフェインを控えたい時の栄養補給に
カフェインが気になる方におすすめのノンカフェインの栄養ドリンクです。タウリン1000mg、ビタミンB群も配合。肉体疲労や病中病後の栄養補給や滋養強壮におすすめです。
※この商品は「指定医薬部外品」です。
夜に飲んで疲れた体を癒す!
タウリンをはじめ、グリシンやビタミンB2などの有効成分を配合した栄養ドリンクです。 エネルギーを生み出しやすく体を整え、疲労回復やだるさなどに効果を発揮してくれます。
1本7kcalと低カロリー、ノンカフェインなので就寝前や授乳中にも飲みやすいのが特徴。栄養ドリンクが苦手な人や、女性でも飲みやすいカシスグレープフルーツ味になっています。ノンカフェインなので、寝る前に飲みたい方にもおすすめです。
※この商品は「指定医薬部外品」です。
鉄分不足が気になるときに
1本に5mgの鉄分を配合した栄養ドリンクです。これ1本で成人女性の1日あたりの鉄分必要量(10.5mg/月経あり)の約半分をおぎなえます。鉄分不足が気になるときの栄養ドリンクとして向いています。
ノンカフェインなので、寝るまえなど時間などを選ばずに飲めるのも魅力。プルーン&ピーチ味で飲みやすくなっています。
※この商品は「栄養機能食品(鉄)」です。
クエン酸のおかげで疲労感が軽減
レモンなどの柑橘類に含まれるクエン酸。クエン酸は継続的に飲むことで日常生活や運動後の疲労感を軽減することが報告されています。
夕方から夜にかけて、日中頑張った分疲労感を感じてしまいますよね。そんな日常生活の疲労感を軽減したり、スポーツの後、気分をリフレッシュしたい時におすすめ。
クエン酸2700mgのほかに、ビタミンCは1本あたり1350㎎・レモン果汁は20%含まれており、爽やかな甘酸っぱさが特徴。レモンの酸味と炭酸の刺激で爽快な気分になるので、気分を変えたい時にぜひ。
※この商品は「機能性表示食品(クエン酸)」です。
かぜなどの発熱性消耗性疾患時の栄養補給に
反鼻、シベット、ローヤルゼリーなどの動物性生薬とニンジン、西洋サンザシ、ジオウなどの植物性生薬に各種ビタミンを配合した栄養ドリンクです。カフェインを含んでいないので就寝前にも安心して飲むことができます。
大人(15才以上)は1日1回、1瓶(30ml)を服用。15才未満は服用できません。
※この商品は「第2類医薬品」です。
「栄養ドリンク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 栄養ドリンクの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での栄養ドリンクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|その他の栄養関連アイテムなど
就寝前にも飲める栄養ドリンク
ノンカフェインの栄養ドリンクを紹介しました。
多くの栄養ドリンクに含まれるカフェインですが、過剰摂取のリスクや眠りの妨げになってしまうデメリットがあります。カフェインが気になるときはノンカフェインの栄養ドリンクを探してみましょう。
この記事を参考に、あなたに最適な栄養ドリンクを探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」「美容・コスメ・化粧品」「健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。