「ボックスタイプ」はおしゃれなデザインが豊富!
おしゃれなデザインが施された箱に入っているティッシュなら、ティッシュケースに入れなくてもインテリアにもなじんでくれます。パッケージのデザインセンスで購入するティッシュを決めるのもありです。
ティッシュのパッケージのデザインは、かわいらしいタイプから高級感あふれるスタイリッシュなタイプまでありますので、自分好みのデザインで選びましょう。
普段使いなら「コスパの高さ」を重視
食後に口や手を拭いたり、テーブルに落ちたものを片づけたりするなど、ふだんの生活で使うためのティッシュなら、とにかく量が多くて値段が安いものを選び、節約を心がけましょう。
総枚数・組数・箱数などをチェックして計算するなら、それぞれのアイテムのコスパが見えてきます。デザインに宣伝が含まれているタイプは、販売価格が比較的安くなっていることもあるので、要チェックです。
ティッシュペーパーの選び方
ティッシュペーパー選びのポイントは下記の5つ。
【1】用途
【2】素材
【3】小さな子どもには「水に流せるタイプ」を
【4】箱のデザイン
【5】人気メーカー・ブランドの特徴をチェック
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。
5箱のティッシュペーパーおすすめ7選
5種類の花柄デザインでお部屋を彩る
さりげなくお部屋を彩る花柄デザインがかわいいスコッティの箱ティッシュ。鼻をかんだり口を拭いたりするのはもちろん眼鏡やテーブル拭き、掃除など日常のあらゆるシーンで使えます。
インテリアにもなるおしゃれなデザイン
ティッシュ箱のデザインはクラフト素材でおしゃれ。素朴であたたかなデザインなので、お部屋のインテリアとも合わせやすく、そのまま箱を飾っておきたくなるティッシュです。
独自の製法により、一般的なティッシュと比べてふんわりとしており、同じ枚数でも重ねたときの高さの違いは一目瞭然。質の高いデザインとやわらかな使い心地を両立させています。
肌触りが抜群のボックスティッシュ
上質な使い心地が感じられること間違いなしのボックスティッシュです。柔らかさと破れにくさの両立を実現させたものになっており、肌に優しく、使い勝手も抜群。使用後の箱がたたみやすいイージーフォールド機能も付いています。また、取り出し口フィルムは剝がしやすいように、ミシン目が組み込まれています。

価格が安くて購入しやすい
リーズナブルな価格が特徴のティッシュ。家のなかの掃除にも気軽に使える価格で、とても使い勝手のいい商品です。値段が安いから毎日たくさん使用できますね。
ティッシュはパルプ100%で作られており、蛍光染料は一切使用していません。ペーパーの色はホワイト。箱はコンパクトですが、シートの大きさは従来の商品と変わらないサイズであることもうれしいポイントです。
値段が安くてコスパがいい
値段が非常に安いため、コスパがいいティッシュ。身のまわりの汚れを拭くときも気兼ねなく使えます。3ボックスセットなら、一度にたくさん購入できるので、ストックとしてもおすすめです。
パッケージはカラフルでシンプル。シンプルだからこそ、インテリアの一部としてお部屋に置いても生活感が出ることはありません。
取り出し口が紙製のものになっています
製紙メーカー「ネピア」がお届けするティッシュで、環境への配慮が多くなされています。5パックの包装と取っ手はバイオマスフィルムが使用されているほか、FSC認証紙と呼ばれる国際的な制度に認定された紙で作られています。中でも一番の特徴は紙製の取り出し口。ビニールを使用していないため、処分時に剥がす手間が省けるだけでなく、箱のまま簡単にたためる仕様です。
幅広い層から支持を集めるスヌーピーのティッシュ
世界中から多くの支持の声が寄せられるキャラクター「スヌーピー」がデザインされたティッシュです。子どもから喜ばれること間違いなし。使用するたびに、箱に描かれたキャラクターが目に留まってほっこりするかもしれませんね。鼻かみや口拭きを中心に様々な用途で活躍します。肌触りもよく、丈夫で使いやすい仕様になっています。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ティッシュの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのティッシュの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ティッシュに関するそのほかのアイテムもチェック
ティッシュは毎日の生活に欠かせない
さまざまな機能性を持ったティッシュペーパーがいろいろな会社から発売されています。花粉の時期や風邪がはやる季節に、使いすぎるほどに必要になるティッシュペーパー。
それぞれのアイテムの機能をよく調べて、ご自身にぴったり合ったティッシュペーパーを見つけ、つらい時期でも快適に過ごせるようにしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。