そもそもLightningケーブルとは?
Apple製品を充電する際には必ず必要になるのが「Lightningケーブル」で、iPhoneやiPadなどのApple製品オリジナルの端子です。なおiPhone7以降は、イヤホンジャックがありませんが、音楽を聴く時のイヤホンの接続にもLightning端子を使用します。さらに、PCとのデータ転送での使用も可能です。
基本的に、LightningはApple製品だけにしかありませんが、傘下のBeats(ビーツ)の製品の一部は、Lightningが使用されています。
安心安全のApple純正品:互換性、保証に強い
Apple製品と高い互換性を持ち、充電時やデータ転送時に悪影響がなく安心なのが「Apple純正品」の強みでしょう。しかも、保証期間内なら修理や交換ができるのも大きな魅力です。
Apple社認定を取得したMFi認証製品
Apple純正品でないものは「MFi認証製品」か「MFi非認証製品」となります。Apple社からiPhoneやiPadで問題なく動作すると認定を受けたのが「MFi認証製品」。純正品と同様に、端末に悪影響を与えることなく安心して使用できます。
急速充電も可能なUSB Type-C
Lightningケーブルを選ぶときは、充電器やパソコンの接続端子の形状をチェックするのも重要。とくに最近のものはUSB Type-Cの端子が増えています。従来のものはUSB Type-A接続だったので、新しい機器に買い換える際などには気をつけましょう。USB Type-Aでも使えないわけではありませんが、急速充電の機能を十分に発揮することができません。急速充電機能を使用したいならUSB Type-Cがおすすめです。
Lightningケーブルの選び方
それでは、Lightningケーブルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の7つ。
【1】「Apple純正品」か「MFi認証製品」を選ぶ
【2】断線しにくい高い耐久性のものを選ぶ
【3】出力値・充電速度も確認
【4】転送速度をチェックして選ぶ
【5】ケーブルの長さを確認
【6】保証期間の長さを確認
【7】充電器・パソコン接続側の端子の形状を確認
上記の7つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。
詳しくは下記の記事をチェックしてみてください。
USB Type-C対応Lightningケーブルおすすめ5選
ここでは、USB Type-C対応のケーブルのおすすめ商品を紹介いたします。とくに急速充電機能を使いたいという方は、ぜひ購入を検討してみてください。
公式の純正ケーブルだから安心安全
Apple純正のLightningケーブル。Appleの公式サイトでも販売されている商品です。純正なのでiOSのバージョンがアップデートされても使用でき、安心して使えます。iPhone購入時の付属ケーブルと同じものがいい、他社製のケーブルは安心できないという人におすすめです。
USB Type-Cを採用し、急速充電も可能
MFi認証を取得したLightningケーブル。モバイルバッテリーや充電器などの大手メーカー「Anker」の商品です。iPhone8以降の機種なら、同ケーブルと急速充電対応充電器で急速充電ができます。
搭載端子がUSB Type-CだけというPCや一部Windows端末から充電する際におすすめです。
高耐久が魅力のスリムなケーブル
最大20V 3Aの電流を送電可能で30分で50%まで充電できるのが魅力です。見た目はスリムでも、通常のケーブルの約5倍の耐久力を持っており、断線しにくくなっています。USB Type-C搭載のパソコンや充電器と、iPhoneの高速充電に対応しています。
裏表を気にせず使用可能なTypeーC
裏表を気にせず使用でき、普及が進んでいるUSB TypeーCのLightningケーブル。iPhone8以降の機種の急速充電にも対応したコンパクトなコネクタです。
また、ケーブルの被膜がナイロンの編み込みのため、高い耐久性を備え、使い勝手に優れているのもポイントです。
高速充電と高速同期が可能
Apple MFi認証済みのチップを搭載したLightningケーブルです。18W以上のUSB-Cコンセント用充電器を併用すれば、わずか30分で最大50%の充電ができます。さらに、最大4000回の曲げに耐えるテストをクリアしているのも大きな魅力です。
「Lightningケーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Lightningケーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのLightningケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
充電シーンや利用状況に合わせた製品選びが重要
充電方法や利用状況に応じて製品選びを行うのが、Lightningケーブル購入時のポイントです。
そのため、ケーブル選びの際は、充電器とパソコンのどちらで充電するか、充電場所はどこかなど、具体的な使い方をよく考えましょう。それを踏まえ、ケーブルの端子の種類、長さ、素材、形状などが、それに合った製品を選んでください。
【関連記事】そのほかのスマホ用ケーブル
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。