Android用充電ケーブルの選び方
ITサポートエンジニアの古賀竜一さんへの取材をもとに、Android用充電ケーブルを選ぶときのポイントをご紹介します。
【1】機器に対応したタイプ(規格)をチェック
MicroUSB(B)は使い勝手がいいタイプ
Android用のスマホ充電だけではなく、デジカメやゲーム機器などの電子機器にも流用できる「Micro USB(B)」は、使い勝手がいいケーブルです。マイクロUSBとも呼ばれ、Androidのスマホの大半の機種がこのケーブルに対応しています。
端子の大きさは(A)とほぼ同じですが、形状が台形になっているのが(B)の特徴です。
USB Type-Cは方向を気にせず両面挿せるタイプ
USB Type-Cは新しい規格のケーブルですが、最近では、AndroidスマホでもUSB Type-Cを採用するケースが多くなってきています。
データ転送や電力供給にすぐれているUSB Type-Cですが、それ以外にも大きな特徴がひとつあります。それはコネクタの上下を気にせず、両面挿せることです。上下を気にせず挿せるのは、ストレス軽減にもなりそうですね。
(※)ポイント:パッケージの記載は必ず確認しよう
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
使用する機器の充電性能を充分に発揮するためには、それに見合ったケーブルが必要です。とくに急速充電する場合、ケーブルの性能次第でできなかったりすることがありますので、急速充電に対応しているケーブルなのかどうかを調べて選択する必要があります。
メーカーによっては、ケーブルそれぞれに対応している機器名や、機種名などが記載されているものがあります。対応している機種が明記され、合致していれば信頼できます。そのようなものを選べば失敗することはありません。
また、忘れてはならないのが端子の形状です。モバイル機器で一般的に使われるUSB規格は、以前から良くある「Micro USB(B)」、最近多くなった「USB Type-C」、それに古い規格の「Mini B」があります。どれも形状が違うので互換性はありません。
【2】急速充電の性能をチェック
Android用充電ケーブルの充電機能を確認するときは、A(アンペア)の数値を見てください。Aの数値が高いほど電流が高くなり、充電が早く完了します。2A以上あれば、よりスピーディな充電ができるでしょう。
ただし、ケーブルに「急速充電」「高速充電」と記載がある場合でも、接続するスマホや電源が対応していなければ充電スピードは上がりません。購入の際には自分のスマホなどがどの充電規格に対応しているかを確認しましょう。
(※)ポイント:bpsの数値も確認してみよう
Android用充電ケーブルの通信速度は、商品によってさまざまです。そのため、通信速度を重視する方は、商品のbpsの数値を確認してください。bpsの数値によってデータ転送量が変わってきますので、速さを求める方は、より高い数値のものを選びましょう。
パソコンのUSBポートは、USB2.0、USB3.0など異なる規格が混在していることがあり、それぞれ転送速度やコネクタの形状が異なる場合があります。
【3】耐久性などの品質をチェック
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
スマホはほとんど毎日使うものです。1日に1度、またはそれ以上充電を行うこともあると思います。また、携帯してバッグなどから何度か出し入れすることがあると、そのたびに引っ張ったり何かに引っかかったりして、ケーブルにさまざまな力が加わるため、次第に劣化します。
ケーブル内部はきわめて細く弱い配線ですから、手荒に扱えば損傷して充電ができなくなったり、発煙や発火するなど、安全性にも影響します。ケーブル外皮が強化され配線が傷みにくいものや、コネクタと配線接続部がしっかりと補強されたものを選びましょう。
【4】ケーブルの長さをチェック
Android用充電ケーブルを買う前には、どのような使い方をするかを想像してください。使い方によっては、ケーブルが長い方がよかったり短い方がよかったり、それぞれ異なります。
たとえば、家で充電しながらスマホをいじりたい場合は長めのものを。文ケーブルを持ち歩きたい人は、巻き取り式のようなものが調節できて便利です。また外でデザリングするときなどは、短めが使いやすいでしょう。
(※)ポイント:太さや硬さなどの使いやすさも確認しよう
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
充電用ケーブルは、耐久性が高いほうがいいのは確かですが、あまりに太くて硬いケーブルでは機器の方が振り回されてしまい、使い勝手が悪くなります。あまり持ち運ぶことがなく、つねに丁寧に扱う人ならケーブルを傷めることも少ないので、細くしなやかなケーブルで、品質が一定の水準にあれば安価でも問題はないでしょう。
コネクタも頑丈で大きなほど耐久性が高いのは確かですが、ポートに差し込む際に付近のコネクタや本体に干渉するようなものでは使えません。一定の品質を保ちつつ、スリムコネクタタイプなど使いやすい形状のものを選ぶことも必要です。
Android用充電ケーブルおすすめ3選|Type A、B
上で紹介したAndroid用充電ケーブルの選び方のポイントをふまえて、ITサポートエンジニアの古賀竜一さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。
まずは、タイプA、Bで使用できる充電ケーブルです。ぜひ参考にしてください。

ELECOM(エレコム)『MPA-FAMB2U12Cシリーズ(MPA-FAMB2U12CWH)』










出典:Amazon
コネクタ形状 | USB2.0 Standard-Aオス-USB Micro-Bオス |
---|---|
ケーブル長 | 1.2m |
転送速度 | 480Mbps |
家族みんなで使えるケーブル
エレコムのキャラクタープリントが入ったケーブルです。充電器にも同じキャラクターのものがありますので、そろえて使うと楽しさが増します。3.5mmのケーブルを採用しているので扱いやすく、コネクタ形状もスリムですから、機器との干渉も起きにくく、ケーブルとの接続部補強もしっかりしていて耐久性にも問題ありません。
カラーバリエーションも豊富で、それぞれキャラクターの表情が違っているので、ケーブル管理にも役立ちます。家族で色分けして使うと、ケーブルの争奪戦やケーブルに関連した揉めごともなくなるかもしれません。ファミリーにおすすめのケーブルです。

Anker(アンカー)『PowerLine+ Micro USBケーブル (0.3m)(A8141091)』
















出典:Amazon
コネクタ形状 | USB2.0 Standard-Aオス-USB Micro-Bオス |
---|---|
ケーブル長 | 0.3m |
転送速度 | - |

UGREEN『Micro USBケーブル(30650)』
















出典:Amazon
コネクタ形状 | USB2.0 Standard-Aオス-USB Micro-Bオス |
---|---|
ケーブル長 | 0.5m |
転送速度 | 480Mbps |
Android用充電ケーブルおすすめ5選|Type C
まずは、タイプCで使用できる充電ケーブルです。ぜひ参考にしてください。

ELECOM(エレコム)『MPA-ACNWHシリーズ(MPA-AC10NWH)』










出典:Amazon
コネクタ形状 | USB2.0 Standard-Aオス-USB Type-Cオス |
---|---|
ケーブル長 | 1.0m |
転送速度 | 480Mbps |

Anker(アンカー)『PowerLine II USB-C & USB-A 3.1(Gen2) ケーブル(A8465011)』
















出典:Amazon
コネクタ形状 | USB3.1 Gen2オス-USB Type-Cオス |
---|---|
ケーブル長 | 0.9m |
転送速度 | - |
RAMPOW 『USB Type-C ケーブル』














出典:Amazon
コネクタ形状 | USB Type-Cオス-USB Type-Cオス |
---|---|
ケーブル長 | 2m |
転送速度 | 5Gbps |
UGREEN『L字 USB-Cケーブル』














出典:Amazon
コネクタ形状 | USB Type-Cオス-USB Type-Cオス |
---|---|
ケーブル長 | 1m |
転送速度 | 480Mbps |
JSAUX『USB Type C ケーブル』














出典:Amazon
コネクタ形状 | USB2.0 Standard-Aオス-USB Type-Cオス |
---|---|
ケーブル長 | 2m |
転送速度 | 480Mbps |
Android用充電ケーブルおすすめ4選|マルチタイプ
最後は、タイプA、B、Cなど、マルチで使用できる充電ケーブルです。ぜひ参考にしてください。
Amuvec『4in1 ナイロン編みマルチUSBケーブル 2本組』
















出典:Amazon
コネクタ形状 | USB2.0 Standard-Aオス-USB Type-C×1、Lighting×2、USB Micro-B×1オス |
---|---|
ケーブル長 | 1.2m |
転送速度 | - |
VAWcornic『USB Type-C マグネット充電ケーブル』
















出典:Amazon
コネクタ形状 | USB2.0 Standard-Aオス-USB Type-Cオス |
---|---|
ケーブル長 | 1m |
転送速度 | 480Mbps |
オーム電機『microUSBケーブルTypeCコネクター付1m(SMT-L10CMA-W)』

出典:Amazon
コネクタ形状 | USBタイプA コネクタ・マイクロUSB、USBタイプC |
---|---|
ケーブル長 | 1m |
転送速度 | - |
Anker(アンカー)『Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル』






出典:楽天市場
コネクタ形状 | USBタイプAコネクタ・マイクロUSB、USBタイプC、Lightning |
---|---|
ケーブル長 | 0.9m |
転送速度 | 対応(2.4A)、USBタイプC機器なら最大3A※非対応機器あり |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Android用ケーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのAndroid用ケーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】エキスパートのアドバイス
九州インターワークス代表者/IT環境保守リペアラー
ケーブルは消耗品だけど品質は重要!
ケーブルは消耗品だと考えたほうがいいでしょう。耐久性のあるケーブルとは言っても限界がありますので、傷んできたかもしれないと思ったら、そのときが交換時期です。不具合が出はじめたものを使い続けると、充電が不安定になったり安全性も低くなります。
高性能なケーブルとはいっても、すぐに買えないほど高価なものではありませんので、ある程度使ったら、消耗品と割り切って早めに交換するのがおすすめです。交換するなら、せっかくですから性能や耐久性が高いものを選びましょう。できるだけ純正品より品質を下げないように製品を選択すると満足のいく選び方になると思います。
【関連記事】その他のUSBケーブルをチェック
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/26 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
中小企業庁 ミラサポ専門家派遣 登録専門家。 ITサポートエンジニアとして2002年に創業しこれまでに数多くのサポート実績があります。 オーダーPCの製作をはじめ、コンピューター端末・周辺機器などのハードウェア、IT環境保守が専門です。 個人、事業所問わず提案型技術アドバイザーとしてIT環境のリプレース、リペアを数多く成功させています。 メディアへの記事監修協力、IT記事寄稿なども行っています。