マウスウォッシュの効果
口の中の汚れを洗い流すものとして定着してきたマウスウォッシュ(洗口液)。マウスウォッシュを上手に使えば口臭ケアや口内の健康維持に役立てることができます。
口の中は、雑菌が繁殖しやすく、食べかすや磨き残しがあると虫歯や歯周病の原因になってしまうこともあります。マウスウォッシュなら、口の中の汚れを洗い流し、お口を清潔な状態にキープすることができます。
ブラッシングでないと落とせない汚れもあるので、マウスウォッシュは、あくまでも歯磨きと併用して使うのがよいでしょう。
マウスウォッシュの詰め替えのメリット
マウスウォッシュは使い始めると基本的には毎日定期的に使用します。家族で使うとなるとかなりの量のマウスウォッシュが消費されることになります。
そんな時に役に立つのが、マウスウォッシュの詰め替え用、大容量タイプです。
詰め替え用は1Lを超す大容量タイプのものもあり、コスト的にもお得ですし、買い物の回数を減らせるのもうれしいですね。
そして、詰め替え用は廃棄されるボトルを減らせるので環境にも優しいのがポイントです。
マウスウォッシュの選び方
口臭ケアに便利なマウスウォッシュの選び方のポイントを紹介します。
【1】目的や期待する効果
【2】アルコール or ノンアルコール
【3】消臭効果
【4】界面活性剤に注意!
【5】刺激の強さ
【6】容器の形状やサイズ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができますよ。
詰め替え用マウスウォッシュの人気おすすめ5選
ここからは、詰め替え用のマウスウォッシュのおすすめを紹介します。
低刺激なのに口中すっきり
ノンアルコールタイプなので、刺激感の低さで口中を浄化できるのが特徴。この製品は「長時間」の口臭防止を売り文句にしているのがポイントです。
使用後に食べたもののニオイはタブレットなどを使い、長時間の口臭防止は、本製品というように使い分けするのがおすすめです。
※本商品は「医薬部外品」です。
オールインワンタイプのマウスウォッシュ
お口のトラブルをこれひとつでケアすることができる、オールインワンタイプ。殺菌力に優れたCPC、抗炎症作用のあるGK2、出血を予防するTXAと薬用成分を配合したメディカル処方でお口の健康をサポートします。
さわやかなプレミアムミントの香りでお口のなかもスッキリ。ひんやりとした清涼感が得られます。
※この商品は「医薬部外品」です。
たっぷり使える大容量タイプで環境にやさしい
お口の中で20秒間クチュクチュするだけで、口臭などお口のトラブルの原因となるミクロの汚れやネバネバをしっかり洗い流すマウスウォッシュの携帯用ミニボトルです。すきっとドライなペパーミントの味と香りが特徴。
ほんのりさわやかなシークワーサーミント味
日々の歯みがき剤として継続して使うことで、日々の汚れを除去、コーティングして新たな汚れが付きにくくするマウスウォッシュです。ノンアルコールなので低刺激なのがうれしいですね。ほんのりさわやかなシークワーサーミント味が特徴です。
メントール配合なので爽やかな息
エタノールやキシリトールなどを含み、お口をすすぐだけで口内がすっきりするマウスウォッシュです。メントール配合なので爽やかな息を演出します。20倍濃縮の大容量5Lなので、主に業務用などの用途におすすめです。
「マウスウォッシュ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マウスウォッシュの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマウスウォッシュの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マウスウォッシュに関するQ&A
マウスウォッシュの正しい使い方を教えてください

口臭ケアのためにマウスウォッシュを使うなら、毎食後の歯磨きをしたあとに使うのが効果的。マウスウォッシュのみだと、汚れを落とすのには弱いためです。しっかり歯磨きや歯間ブラシなどで歯をキレイにしてから使用しましょう。
マウスウォッシュを使った後にうがいをしても大丈夫?

マウスウォッシュを使った後は、うがいなどをせず、そのままの状態をキープするのがよいです。マウスウォッシュの成分を洗い流してしまい、本来の効果が発揮できなくなるからです。
マウスウォッシュとデンタルリンスは違う?

マウスウォッシュは、洗口液とも呼ばれ、歯磨き後や歯磨きができないときなどに、口の中を洗浄するもの、デンタルリンスは、液体歯磨きとも呼ばれ、歯みがき粉の代わりに使うもので、ブラッシングが必要です。
関連記事|オーラルケアのおすすめ商品をご紹介!
環境にもやさしい詰め替え用
マウスウォッシュの詰め替えのおすすめはいかがでしたか。
廃棄するプラスチックボトルの原料は石油です。ボトルの消費を減らすことは環境の保護にもつながります。マウスウォッシュの詰め替えは、そうした環境を保護する、という観点からもおすすめです。
なにより、コストの面でお財布に優しいのもうれしいですよね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
新薬の企画開発を10年経験。その後、日用品メーカーで医薬部外品、化粧品、健康食品の商品企画、マーケティング、新事業開発を18年経験。 健康関連のスペシャリストとして、青汁マイスター・ソムリエ、薬膳コーディネーターの資格を有し、これまでに執筆は100事案を超え、商品企画提案などにも含め幅広く活動中。