PR(アフィリエイト)

オイルボトル人気おすすめ24選!液だれしないおしゃれなガラス製も

オイルボトル人気おすすめ24選!液だれしないおしゃれなガラス製も
オイルボトル人気おすすめ24選!液だれしないおしゃれなガラス製も

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月03日に記事を更新しました(公開日2019年04月16日)

「油が垂れてキッチンがベトベトになるのが困る…」
「よく使うオリーブオイルをおしゃれに収納したい!」

そんなときに活躍するのがオイルボトルです。

この記事では、キッチンで活躍するオイルボトルの選び方とおすすめ商品を紹介。液だれしない注ぎ口や蓋つきタイプ、スプレータイプなど便利な商品を厳選しました。ガラス製やステンレス製などおしゃれなオイルボトルも!

あなたにピッタリのオイルボトルが見つかるチャート診断のほか、通販サイトの最新人気売れ筋ランキングや、ユーザーが選ぶイチオシ商品も口コミ付きで掲載しています。


この記事を担当するエキスパート

整理収納アドバイザー
鈴木 久美子
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品、ペット
月置 かりん

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリー担当。猫と30年以上暮らし、現在はマメルリハインコに夢中。日々の知見を活かし、ペットファーストなアイテムや暮らしを便利にするアイデアを発信します。最近はアジアンリゾート風インテリアを目標に、愛鳥の安全を第一に考えた部屋作りに挑戦中。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 サイズ 素材 タイプ
DULTON(ダルトン)『オイル&ヴィネガーボトル』 DULTON(ダルトン)『オイル&ヴィネガーボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

オシャレなデザインと持ちやすいレバー式 500ml 幅10.5×奥行6.5×高さ23.0cm 本体:ホウケイ酸ガラス フタ:18-8ステンレススチール、PP・シリコン 注ぐタイプ
Trudeau『オイル&ビネガーボトル』 Trudeau『オイル&ビネガーボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

傾けるだけで油が注げるオイルボトル 300ml 直径6.4×高さ21.6cm 本体:ソーダ石灰ガラス フタ:ABS樹脂、ステンレス、シリコン 注ぐタイプ
KEYUCA(ケユカ)『Relio オイルボトル』 KEYUCA(ケユカ)『Relio オイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

液だれしないからいつも清潔 450ml 幅11.0×奥行8.4×高さ18.0cm 本体:耐熱ガラス、フタ:ポリプロピレン、18-8ステンレス鋼、シリコーンゴム 注ぐタイプ
KAMIKAZE『オイルボトル』 KAMIKAZE『オイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

直射日光からオイルを守るステンレスボトル 500ml 直径7.5×高さ29.0cm 本体:高品質透明ガラス、ステンレス鋼シェル 注ぐタイプ
ZERO JAPAN『オイルポットBRM-50』 ZERO JAPAN『オイルポットBRM-50』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

日本の伝統工芸品である美濃焼のおしゃれなボトル 550cc 直径10cm×高さ18cm 本体:陶器/フタ:ポリプロピレン/パッキン:発砲ポリエチレン 注ぐタイプ
南海通商『ドリップレスオイルボトル』 南海通商『ドリップレスオイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

特殊な構造の注ぎ口が液だれを防止! 約320mL 7×19cm ホウケイ酸ガラス,ABS樹脂,シリコーン 注ぐタイプ
iwaki(イワキ)『フタ付オイル差し(M)』 iwaki(イワキ)『フタ付オイル差し(M)』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

オイルが垂れない! シンプルボトル 160ml 直径5.9×高さ14.3cm 本体:耐熱ガラス フタ:AS樹脂 注ぐタイプ
iwaki『オイル差し 250ml』 iwaki『オイル差し 250ml』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

フタがしっかりと閉まるオイルボトル 250ml 直径5.3×高さ20.5cm 本体:耐熱ガラス フタ:ステンレス、ポリプロピレン ほか 注ぐタイプ
タケヤ化学工業『プルー ヘルシーオイルボトル』 タケヤ化学工業『プルー ヘルシーオイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

リーズナブルで機能性抜群のオイルボトル 280ml 幅6.4×奥行6.4×高さ18.3cm 本体:飽和ポリエステル樹脂、注ぎ口:ステンレス 注ぐタイプ
vkchef『オイルボトル』 vkchef『オイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

小鳥みたいなデザインがかわいい 200ml 幅6.5×奥行11.0×高さ15.0cm 本体:ホウケイ酸ガラス、フタ:304ステンレス鋼、PP樹脂 注ぐタイプ
山崎実業『tower(タワー)詰め替え用調味料ボトル』 山崎実業『tower(タワー)詰め替え用調味料ボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

キャップが密閉式でもれない 250ml 幅5.5×奥行5.7×高さ17.2cm 容器:AS樹脂、フタ・ノズル:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン 注ぐタイプ
アスベル『フォルマHG』 アスベル『フォルマHG』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

中身の風味を保てる 210ml 幅5.8×奥行5.8×高さ18.3cm 本体:ソーダガラス、キャップ:ポリプロピレン・ステンレス鋼、ノズル:シリコーンゴム 注ぐタイプ
STAUB(ストウブ)『オイル&ビネガー』 STAUB(ストウブ)『オイル&ビネガー』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

高級感漂うセラミック製ボトル 250ml 幅6.5×奥行6.5×高さ23.0cm 本体:セラミック 注ぐタイプ
ニトリ『オイル&ビネガーボトル オーク』 ニトリ『オイル&ビネガーボトル オーク』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

ガラス製でおしゃれなニトリのオイルボトル 150ml 幅4.8×奥行4.8×高さ20.5cm 本体:ソーダガラス、フタ:ステンレス、パッキン:シリコーンゴム 注ぐタイプ
Feancfranc(フランフラン)『オイル&ビネガーボトル』 Feancfranc(フランフラン)『オイル&ビネガーボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

ワンタッチで開閉できる! おしゃれでかわいい 250ml 幅4.8×奥行4.8×高さ25.8cm ガラス、シリコン、ABS 注ぐタイプ
Sara-lia『オイル/ヴィネガーボトル Mサイズ』 Sara-lia『オイル/ヴィネガーボトル Mサイズ』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

注ぎやすいおしゃれなガラス製 250ml 幅4.9×奥行4.9×高さ25.7cm 本体:ソーダガラス、ノズル:ステンレス・シリコン 注ぐタイプ
Ookistore『オリーブオイルスプレー』 Ookistore『オリーブオイルスプレー』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

油の使用量を減らすスプレータイプ 約100ml 約直径4.0×高さ18.7cm 本体:ガラス フタ:ステンレス スプレータイプ
ミスティフィ『高機能オイルスプレー』 ミスティフィ『高機能オイルスプレー』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

国際特許技術を駆使したオイルスプレー 200ml 直径6.0×高さ20.0cm 本体:プラスチック スプレータイプ
リス『スタビアリュクス オイルスプレー 加圧式』 リス『スタビアリュクス オイルスプレー 加圧式』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

キッチンや食卓で使えるオイルスプレー 140ml(最大許容量60ml) 直径5.4×16.1cm キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン、本体:ソーダガラス スプレータイプ
比較一覧の続きを見る

オイルボトルの選び方&診断チャート

オイルボトル ペイレスイメージズのロゴ
オイルボトル ペイレスイメージズのロゴ

ニトリや無印良品のほか、100均などでも購入できるオイルボトル(オイルディスペンサー)。通販でもおしゃれな商品が揃っており、どれがいいか迷ってしまいますよね。「液だれしない」など使い勝手のよさも気になるところ。

そこでここからは、オイルボトルを選ぶ際のポイントを詳しく解説していきます。

「オイルボトル」のおすすめ商品を今すぐ見る

【1】どっちが便利? 注ぐタイプorスプレータイプ

オイルボトルは一般的な「注ぐタイプ」と、オイルを吹きかけられる「スプレータイプ」の2種類。まずは以下のチャートであなたにピッタリなタイプをチェックしていきましょう。

オイルボトル選びチャート診断

出典:マイナビおすすめナビ

オイルボトル選びチャート診断

出典:マイナビおすすめナビ

あなたにピッタリなオイルボトルはどのタイプでしたか? 以下でさらに詳しく解説していきます。

「注ぐタイプ」は種類豊富! 幅広い調理に使いやすい

 

一般的な使い方をするなら「注ぐタイプ」のオイルボトルがおすすめです。サイズも大容量からコンパクトなものまでさまざま。しかし大きすぎると使用する時に重くて使いづらかったり、小さすぎると詰め替えを頻繁に行う手間が増えたりしてしまいます。

容量の目安は以下を参考にしてください。
●毎日の料理に使う場合…300ml以上の大容量タイプ
●収納スペースが少ない、キャンプなど持ち運び用…200ml程度のコンパクトサイズ

迷う場合は購入するオイルの容器と同程度の容量を選べば詰め替えが1度に済むのでおすすめです。

また、注ぎ口にも着目を。注ぎ口が細いタイプは少量出したいときに便利で、太めのタイプはたっぷり使う場合に便利です。キッチンに出しっぱなしにするなら、インテリアの一部となるようなおしゃれなデザインを選びましょう。

「大容量タイプ」のオイルボトルのおすすめはこちら

「コンパクト」なオイルボトルのおすすめはこちら

「おしゃれ」なオイルボトルのおすすめはこちら

「スプレータイプ」は料理に吹きかけたり少量使いたいときに

スプレーボトル ペイレスイメージズのロゴ
スプレーボトル ペイレスイメージズのロゴ

「スプレータイプ」は、少量のオイルをふりかけることができるので、オイルの摂り過ぎが気になる方や、少量使いたい時におすすめです。

また、マリネなどの直接オイルをかけたいときや料理のとき、パンケーキなどを焼くときにまんべんなくプレートにオイルをかけたい時にも使いやすいので、お家にひとつあると便利なアイテムです。

「スプレータイプ」のオイルボトルのおすすめはこちら

【2】液漏れ・液だれしないか?注ぎ口をチェック

 

使い勝手のいいオイルボトル選びのポイントは、油が垂れない、漏れない、液だれしない容器を選ぶこと。少しでも油が垂れてしまうと容器がベタつき、オイルボトルを置く場所にもベタつきがひろがります。

注ぎ口が斜めになっていると、注いだあとにオイルがなかに戻っていくため液だれしにくいです。このほか、液だれしにくいよう注ぎ口がシリコンゴムになっているもの、ボトルの外側につかない工夫がされている商品もあるのでチェックしてみましょう。

【3】注ぎ口に蓋やカバー付きなら酸化を防げる

 

オイルボトルを選ぶときは、注ぎ口のカバーの有無もチェックしましょう。オイルボトルの注ぎ口は、オイルでべたつきやすく、ホコリやゴミがつきやすいです。カバーがあればいつも注ぎ口を清潔にたもてるでしょう。

オイルボトルのカバーには、密閉性が高いものとそうでないものがあります。オイルは空気に触れることでも酸化が進んでしまうので、密閉性が高いものがおすすめです。頻繁にオイルボトルを使う場合は簡単にカバー開閉ができるものを選ぶとよいでしょう。

【4】広口なら詰め替えとお手入れがラク

 

詰め替えしやすさ、お手入れのしやすさを重視するなら広口タイプのオイルボトルを選びましょう。オイルを移す際の失敗や、液だれのストレスがなくなります

さらに手を入れて洗えるほどのスペースがあれば、お手入れの手間も軽減されます。

【5】容器の持ちやすさをチェック

 

オイルボトルにはいろいろなサイズのものがあります。選ぶときは持ち運びのしやすさに注目してください。太すぎたり細すぎたりするものは持ちにくいことが多いので、自分の手に合った太さかどうかがポイント

調理中に手から滑ってオイルボトルを落とすと、火災につながる危険があります。持ちやすいデザインのものを選べば、ストレスなく調理に専念できるでしょう。

【6】食洗機対応、酸化防止など素材に着目を

オイルボトルは、酸化を防ぐ「ステンレス」や「セラミック」食洗機で洗えてにおいが移りづらい「ガラス」軽くて安い「プラスチック」等の素材で作られていることが多いです。各素材の特徴や違いを解説していきます。

ガラス製|におい移りしにくくてお手入れも楽

 

ガラスはにおい移りが少なく、比較的お手入れも楽なのがポイント。耐熱ガラス製なら食洗機にも対応します。

手作りドレッシング等、気分によって入れるものを変える場合、におい移りの少ない素材のものがおすすめですよ。また、見た目もおしゃれなものが多い一方で、ある程度重さがあるので軽量性を求める方には不向きです。

ステンレス・セラミック製|遮光性が高く酸化を防止する

 

ステンレスは、丈夫で、遮光性が高く、比較的お手入れがしやすいのがポイント

オイルは日光に当たることで劣化が進んでしまうので、キッチンの間取り的にどうしても日が差し込んでしまう方には、ステンレス製やセラミック製のものがおすすめです。また、傷がつきづらいという特徴を持っているので長く愛用したい方にも適しています。

プラスチック製|軽量&安い価格で買いやすい

 

プラスチックは比較的コストが低めで、軽くて持ちやすいことがポイント。100均などでも多く取り扱われています。

オイルボトルにあまりコストをかけたくない方におすすめですが、ガラスやステンレスのものに比べると劣化しやすく、べたつきが落ちづらいものもあるので注意しましょう。

【7】迷ったらロングセラーや定番品を選ぶのもアリ

 

液だれや液漏れしないものを選びたいときは、ロングセラーやベストセラーの定番品を選ぶのもひとつの方法です。定番品はユーザーの評価が定まっているので、選んでも外れがありません。

オイル入れの注ぎ口を見てもよくわからない場合や不安があるときには、とりあえずよく売れている定番品から選んでみてください。長く売れ続けている商品にはそれだけの理由があります。

ユーザーが選んだイチオシ5選 口コミ人気のオイルボトルはコレ!

ここでは、オイルボトルを使っている人がおすすめする「買ってよかった商品」だけを紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパやデザイン、使いやすさの評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

普段使いにちょうどいい、持ちやすい355ml容量

355mlの小さめのボトルに入れておいて、なくなったら足すというのが自分としては一番しっくりきています。ちょっとだけ油を引きたいなと思っても、大きなボトルをガバッと開けてフライパンに注ぐ手間を考えると、このくらいがちょうどいい! かなり作業がラクになりましたし、キッチンスペースに出していてもおしゃれです。(N.M.さん/女性/37歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

詰め替えが一度にできて便利

500mlの大容量オイルボトルなので、オリーブオイルの詰め替えが一度にできてとてもいいです。フタは簡単に開きますが、中身がドバッと出ることはありません。オイルボトルにありがちな液漏れや使用後の液だれもほぼないので、重宝しています!(Y.S.さん/女性/28歳/フリーター)

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
デザイン ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 3.7点

コスパ ★★★★☆
デザイン ★★★☆☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 3.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

大きすぎず小さすぎず、ベストなサイズ感

私としては、直径・高さともにちょうどよく、使いやすい商品です。小さい容器に頻繁に補充するのも面倒だし、かといって大きすぎるのも見た目が悪く使い勝手も悪いので、こちらを選んで正解でした。液だれもしないので、油以外の調味料を入れてもよさそうです。(T.K.さん/女性/34歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

おしゃれな4色セット!

片手でサッと持てて、しかもたっぷり入る500ml容量なのが気に入っています。しかも4本セットで、キッチンにそのまま置いておいても映えます。4本それぞれ色が違うので、内容物が同じ色でも見分けやすいですよ。しかもちゃんとフタが閉まるので、衛生的で液だれもしません。文句なしです!(Y.T.さん/女性/37歳/フリーランス)

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

とにかくおしゃれ!

デザインがとてもおしゃれで、キッチンに置いているだけでサマになります。やや大きいですが許容範囲内。液だれしないですし、持ちやすいスリムな太さでサッと使えて重宝しています。リキュールなどのお酒を入れておくのもアリ!(K.K.さん/女性/60歳/主婦)

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
デザイン ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

オイルボトルおすすめ19選

ここからは、注ぐタイプのオイルボトルを「大容量」「コンパクト」「おしゃれ」の種類別に紹介! 液だれしにくいものや、酸化しにくい素材を使用したものなど、人気商品を厳選しました。

300ml以上の油が入る「大容量ボトル」

まずは300ml容量以上の、たっぷり油を保管できる大容量タイプのオイルボトルを紹介します。

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

オシャレなデザインと持ちやすいレバー式

おしゃれな雑貨ブランド「DULTON」のオイルボトルです。しっかりと密閉して中身の鮮度を守ってくれ、液だれしにくくなっています。大きなレバー式ハンドルを握ると、片手で簡単にフタを開けられるのが最大の魅力でしょう。

容量は500mlと大きめサイズ。かっこいい雰囲気のキッチンにしたい方におすすめしたいオシャレなオイルボトルです。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 500ml
サイズ 幅10.5×奥行6.5×高さ23.0cm
素材 本体:ホウケイ酸ガラス フタ:18-8ステンレススチール、PP・シリコン
タイプ 注ぐタイプ

容量 500ml
サイズ 幅10.5×奥行6.5×高さ23.0cm
素材 本体:ホウケイ酸ガラス フタ:18-8ステンレススチール、PP・シリコン
タイプ 注ぐタイプ

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

傾けるだけで油が注げるオイルボトル

カナダのおしゃれなキッチン用品ブランド「Trudeau」のオイルボトルです。テーブルに置いている状態のときは閉まっているフタが、ボトルを傾けるだけで自然に開きます。便利なボトルですので、毎日のお料理を快適に行ないたい方に最適でしょう。手早くストレスなく使えます。

しかし注ぎ口が大きいため、少量を注ぎたい方には不向き。評判もとてもよく、油もれもなく快適に使える一品です。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 300ml
サイズ 直径6.4×高さ21.6cm
素材 本体:ソーダ石灰ガラス フタ:ABS樹脂、ステンレス、シリコン
タイプ 注ぐタイプ

容量 300ml
サイズ 直径6.4×高さ21.6cm
素材 本体:ソーダ石灰ガラス フタ:ABS樹脂、ステンレス、シリコン
タイプ 注ぐタイプ

液だれしないからいつも清潔

フタの部分のオイルが本体に戻る仕組みなので、液だれをする前提で、ボトルが汚れない設計になっているので、液だれしないといってもいずれ垂れてしまうんじゃ…と不安な方にもおすすめです。

また、容器にはどのくらいの量を使ったかわかるように50mlごとの目盛りがついており、フタの開閉動作も必要なく、片手で利用できるのでサッと使えるのも嬉しいポイント。KEYUCAの自信作だけに、見た目はシンプルで無駄がないのに、工夫やこだわりが詰まった逸品です。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 450ml
サイズ 幅11.0×奥行8.4×高さ18.0cm
素材 本体:耐熱ガラス、フタ:ポリプロピレン、18-8ステンレス鋼、シリコーンゴム
タイプ 注ぐタイプ

容量 450ml
サイズ 幅11.0×奥行8.4×高さ18.0cm
素材 本体:耐熱ガラス、フタ:ポリプロピレン、18-8ステンレス鋼、シリコーンゴム
タイプ 注ぐタイプ

直射日光からオイルを守るステンレスボトル

スタイリッシュな外観は、「見せる収納」にぴったりで、キッチンに置いておくだけで絵になります。ボトルの外側は光を通さないステンレス鋼素材でできており、油の酸化も防げます。

注ぎ口はシリコンシールで密閉できるので衛生的。注ぐときにオイルが大量に出ることなく、適量が出るつくりになっています。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 500ml
サイズ 直径7.5×高さ29.0cm
素材 本体:高品質透明ガラス、ステンレス鋼シェル
タイプ 注ぐタイプ

容量 500ml
サイズ 直径7.5×高さ29.0cm
素材 本体:高品質透明ガラス、ステンレス鋼シェル
タイプ 注ぐタイプ

日本の伝統工芸品である美濃焼のおしゃれなボトル

日本の伝統工芸品である美濃焼でできたおしゃれなオイルポットです。温かみのあるデザインで、北欧風のインテリアがお好きな方におすすめです。

片手でフタを開けて注げるので、調理中でも便利。陶器製だからお手入れがしやすいのもポイント。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 550cc
サイズ 直径10cm×高さ18cm
素材 本体:陶器/フタ:ポリプロピレン/パッキン:発砲ポリエチレン
タイプ 注ぐタイプ

容量 550cc
サイズ 直径10cm×高さ18cm
素材 本体:陶器/フタ:ポリプロピレン/パッキン:発砲ポリエチレン
タイプ 注ぐタイプ

特殊な構造の注ぎ口が液だれを防止!

特殊な構造の注ぎ口が、傾けるだけでオイルを出すことができ、更に液だれを防いでくれます。開閉操作の必要がないので空気による酸化を防ぎたい方におすすめ。

注ぎ口が細めなので、オイルの出しすぎも防いでくれますよ。液だれによるボトルのべたつきが気になっていて、少量のオイルを使う方はぜひチェックしてみてください。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 約320mL
サイズ 7×19cm
素材 ホウケイ酸ガラス,ABS樹脂,シリコーン
タイプ 注ぐタイプ

容量 約320mL
サイズ 7×19cm
素材 ホウケイ酸ガラス,ABS樹脂,シリコーン
タイプ 注ぐタイプ

卓上使いや収納に便利な「コンパクトボトル」

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

オイルが垂れない! シンプルボトル

ガラス製品のブランドiwakiのオイルボトルは、品質と使い勝手の良さ、シンプルなデザイン、どれも文句なしでおすすめです。

少し底の部分が広がった安定感あるデザインで、軽く閉まるタイプのフタが使いやすさのポイントです。毎日使う物ですのでラクに開閉ができる点が私も気に入ってます。軽く閉まるフタのオイルボトルを使用したい方にふさわしいと言えるでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 160ml
サイズ 直径5.9×高さ14.3cm
素材 本体:耐熱ガラス フタ:AS樹脂
タイプ 注ぐタイプ

容量 160ml
サイズ 直径5.9×高さ14.3cm
素材 本体:耐熱ガラス フタ:AS樹脂
タイプ 注ぐタイプ

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

フタがしっかりと閉まるオイルボトル

オイルボトルのフタはしっかりと閉まるタイプで密閉されているため、油の鮮度を守ることができます。シルバーのフタとガラスで作られており、スタイリッシュなデザイン。おしゃれな見た目も大きな魅力です。

油の鮮度を気にする方にぴったり。料理好きの方におすすめの一品です。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 250ml
サイズ 直径5.3×高さ20.5cm
素材 本体:耐熱ガラス フタ:ステンレス、ポリプロピレン ほか
タイプ 注ぐタイプ

容量 250ml
サイズ 直径5.3×高さ20.5cm
素材 本体:耐熱ガラス フタ:ステンレス、ポリプロピレン ほか
タイプ 注ぐタイプ

リーズナブルで機能性抜群のオイルボトル

ボトルの真ん中あたりがカーブした持ちやすい形状のオイルボトルです。本体は柔らかく、押さえるとオイルが出てくる仕組みです。慣れてくると、これぐらい押せば大さじ一杯分といった具合に、使う量も自在に調節できるようになり、調理もスムーズになるでしょう。

口が広く開いているので油の注ぎ足しやお手入れもラクラクです。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 280ml
サイズ 幅6.4×奥行6.4×高さ18.3cm
素材 本体:飽和ポリエステル樹脂、注ぎ口:ステンレス
タイプ 注ぐタイプ

容量 280ml
サイズ 幅6.4×奥行6.4×高さ18.3cm
素材 本体:飽和ポリエステル樹脂、注ぎ口:ステンレス
タイプ 注ぐタイプ

小鳥みたいなデザインがかわいい

注ぎ口が小鳥のくちばしみたいな形のかわいいオイルボトル。注ぐときに自動的に開閉するため、片手で使用できます。注ぎおわるとすぐにキャップが閉まることで、オイルの酸化や劣化を防いでくれます。

フタ、キャップ、本体の3つのパーツに分かれるので、洗うのもラクで清潔に保てます。300mlタイプもあり、しょうゆやお酢を入れられるので、いくつか買いそろえてテーブルに並べたくなります。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 200ml
サイズ 幅6.5×奥行11.0×高さ15.0cm
素材 本体:ホウケイ酸ガラス、フタ:304ステンレス鋼、PP樹脂
タイプ 注ぐタイプ

容量 200ml
サイズ 幅6.5×奥行11.0×高さ15.0cm
素材 本体:ホウケイ酸ガラス、フタ:304ステンレス鋼、PP樹脂
タイプ 注ぐタイプ

キャップが密閉式でもれない

フタを軽くひねるだけでかんたんにオープンできるボトルで、閉めるときもワンプッシュ。詰め替えが手早く行えます。オイルだけでなく料理に使ういろいろな調味料入れにぴったり。

キャップは密閉されているので、倒れても中身がもれることはありません。卓上にも置けますし、キッチンに置けば料理するときに便利に使えます。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 250ml
サイズ 幅5.5×奥行5.7×高さ17.2cm
素材 容器:AS樹脂、フタ・ノズル:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン
タイプ 注ぐタイプ

容量 250ml
サイズ 幅5.5×奥行5.7×高さ17.2cm
素材 容器:AS樹脂、フタ・ノズル:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン
タイプ 注ぐタイプ

中身の風味を保てる

汚れやホコリを防ぐステンレス製のキャップがついており、衛生的なオイルボトルです。キャップ裏に凸部があり、キャップをするとノズルを塞いで中身を密閉します。オイルや調味料の風味をたもてるボトル

本体はガラス製でシンプルなデザインで、キッチンに置けばおしゃれなアクセントになります。オイルだけでなく各種調味料入れとしても便利です。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 210ml
サイズ 幅5.8×奥行5.8×高さ18.3cm
素材 本体:ソーダガラス、キャップ:ポリプロピレン・ステンレス鋼、ノズル:シリコーンゴム
タイプ 注ぐタイプ

容量 210ml
サイズ 幅5.8×奥行5.8×高さ18.3cm
素材 本体:ソーダガラス、キャップ:ポリプロピレン・ステンレス鋼、ノズル:シリコーンゴム
タイプ 注ぐタイプ

出しっぱなしできる「おしゃれなボトル」

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

高級感漂うセラミック製ボトル

無水調理などで人気の鍋「STAUB」のセラミック製オイルボトル。ビビッドなレッドカラーがキッチンを明るく彩ります。オイル漏れしにくく、細い注ぎ口からスマートに油を注げるのが特徴です。

セラミック製なので光を通しにくく、オイルの酸化を防ぎます。高級感があり、キッチンカウンター上などで魅せるインテリアとしても使用したい方におすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 250ml
サイズ 幅6.5×奥行6.5×高さ23.0cm
素材 本体:セラミック
タイプ 注ぐタイプ

容量 250ml
サイズ 幅6.5×奥行6.5×高さ23.0cm
素材 本体:セラミック
タイプ 注ぐタイプ

ガラス製でおしゃれなニトリのオイルボトル

ニトリのシンプルなオイルボトル。フタの部分を押すことで開閉するタイプです。ガラス製なので中身が見えやすく、いくつかそろえて別の調味料を入れるのもおすすめ。

スタイリッシュでおしゃれな見た目なので、見える場所に収納してもインテリアを邪魔しないでしょう。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 150ml
サイズ 幅4.8×奥行4.8×高さ20.5cm
素材 本体:ソーダガラス、フタ:ステンレス、パッキン:シリコーンゴム
タイプ 注ぐタイプ

容量 150ml
サイズ 幅4.8×奥行4.8×高さ20.5cm
素材 本体:ソーダガラス、フタ:ステンレス、パッキン:シリコーンゴム
タイプ 注ぐタイプ

ワンタッチで開閉できる! おしゃれでかわいい

かわいらしい小物やキッチン用品など、生活雑貨を販売するフランフラン。片手でワンタッチで開閉できるオイルボトルなので、調理中でも使いやすいのがポイントです。

このオイルボトルはブラックですが、かわいい見た目のホワイトもあるので、インテリアや好みで選べますよ。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 250ml
サイズ 幅4.8×奥行4.8×高さ25.8cm
素材 ガラス、シリコン、ABS
タイプ 注ぐタイプ

容量 250ml
サイズ 幅4.8×奥行4.8×高さ25.8cm
素材 ガラス、シリコン、ABS
タイプ 注ぐタイプ

注ぎやすいおしゃれなガラス製

おしゃれなガラス瓶にフタつきのステンレスノズルがついたオイルボトル。ノズルの先端は少し曲がっているのでオイルが注ぎやすくなっています。

キッチンに置けばおしゃれなインテリアにもなるすぐれたデザインのオイル瓶で、ガーリックオイルやペペロンオイル、ローズマリーオイルなどを入れておくと料理も楽しくなります。

食洗機にも対応しており、お手入れもかんたんです。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 250ml
サイズ 幅4.9×奥行4.9×高さ25.7cm
素材 本体:ソーダガラス、ノズル:ステンレス・シリコン
タイプ 注ぐタイプ

容量 250ml
サイズ 幅4.9×奥行4.9×高さ25.7cm
素材 本体:ソーダガラス、ノズル:ステンレス・シリコン
タイプ 注ぐタイプ

料理にかけるのに便利な「スプレータイプ」

最後に、少量のオイルを使いたい時に便利な「スプレータイプ」の商品をご紹介します。中身が見やすいものや、オイル以外にも使えるものをピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

油の使用量を減らすスプレータイプ

油がスプレー状に出るタイプの商品です。少量の油を全体的に噴射したいときにうってつけ。調理での油の使用量を減らせて、パン作り、お菓子作りにも大活躍します。

気密性が高く小さいオイルボトルで、持ち運びも可能。バーベキューなど、外で油を使用したい方も便利に使えます。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 約100ml
サイズ 約直径4.0×高さ18.7cm
素材 本体:ガラス フタ:ステンレス
タイプ スプレータイプ

容量 約100ml
サイズ 約直径4.0×高さ18.7cm
素材 本体:ガラス フタ:ステンレス
タイプ スプレータイプ

国際特許技術を駆使したオイルスプレー

レバーを引いてスプレーするタイプで、3通りの方法でオイルの量を調節できます。オイルを少量使いたいときは半押し、ある程度かけるときは全押し、たくさん使用する時は連続してレバーを数回引きます。

引くときにパワーはいらないので指が疲れることもなく、プラスチック製なので落としても割れにくいのが嬉しいですね。さまざまなオイルに使用でき、しょうゆやお酢もスプレーできます。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 200ml
サイズ 直径6.0×高さ20.0cm
素材 本体:プラスチック
タイプ スプレータイプ

容量 200ml
サイズ 直径6.0×高さ20.0cm
素材 本体:プラスチック
タイプ スプレータイプ

キッチンや食卓で使えるオイルスプレー

少量の油を広い範囲にまんべんなくかけることができるスプレー。加圧方式のスプレーで、連続噴射もできます。ロック機能つきなのでキャップの浮きや外れを防げて漏れの心配は不要

食卓に置けるおしゃれなデザインなので、オリーブオイルや鷹の爪、ニンニクなどをいれてシーズニングボトルとしても使えます。

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

容量 140ml(最大許容量60ml)
サイズ 直径5.4×16.1cm
素材 キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン、本体:ソーダガラス
タイプ スプレータイプ

容量 140ml(最大許容量60ml)
サイズ 直径5.4×16.1cm
素材 キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン、本体:ソーダガラス
タイプ スプレータイプ

「オイルボトル」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 容量 サイズ 素材 タイプ
DULTON(ダルトン)『オイル&ヴィネガーボトル』 DULTON(ダルトン)『オイル&ヴィネガーボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

オシャレなデザインと持ちやすいレバー式 500ml 幅10.5×奥行6.5×高さ23.0cm 本体:ホウケイ酸ガラス フタ:18-8ステンレススチール、PP・シリコン 注ぐタイプ
Trudeau『オイル&ビネガーボトル』 Trudeau『オイル&ビネガーボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

傾けるだけで油が注げるオイルボトル 300ml 直径6.4×高さ21.6cm 本体:ソーダ石灰ガラス フタ:ABS樹脂、ステンレス、シリコン 注ぐタイプ
KEYUCA(ケユカ)『Relio オイルボトル』 KEYUCA(ケユカ)『Relio オイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

液だれしないからいつも清潔 450ml 幅11.0×奥行8.4×高さ18.0cm 本体:耐熱ガラス、フタ:ポリプロピレン、18-8ステンレス鋼、シリコーンゴム 注ぐタイプ
KAMIKAZE『オイルボトル』 KAMIKAZE『オイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

直射日光からオイルを守るステンレスボトル 500ml 直径7.5×高さ29.0cm 本体:高品質透明ガラス、ステンレス鋼シェル 注ぐタイプ
ZERO JAPAN『オイルポットBRM-50』 ZERO JAPAN『オイルポットBRM-50』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

日本の伝統工芸品である美濃焼のおしゃれなボトル 550cc 直径10cm×高さ18cm 本体:陶器/フタ:ポリプロピレン/パッキン:発砲ポリエチレン 注ぐタイプ
南海通商『ドリップレスオイルボトル』 南海通商『ドリップレスオイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

特殊な構造の注ぎ口が液だれを防止! 約320mL 7×19cm ホウケイ酸ガラス,ABS樹脂,シリコーン 注ぐタイプ
iwaki(イワキ)『フタ付オイル差し(M)』 iwaki(イワキ)『フタ付オイル差し(M)』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

オイルが垂れない! シンプルボトル 160ml 直径5.9×高さ14.3cm 本体:耐熱ガラス フタ:AS樹脂 注ぐタイプ
iwaki『オイル差し 250ml』 iwaki『オイル差し 250ml』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

フタがしっかりと閉まるオイルボトル 250ml 直径5.3×高さ20.5cm 本体:耐熱ガラス フタ:ステンレス、ポリプロピレン ほか 注ぐタイプ
タケヤ化学工業『プルー ヘルシーオイルボトル』 タケヤ化学工業『プルー ヘルシーオイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

リーズナブルで機能性抜群のオイルボトル 280ml 幅6.4×奥行6.4×高さ18.3cm 本体:飽和ポリエステル樹脂、注ぎ口:ステンレス 注ぐタイプ
vkchef『オイルボトル』 vkchef『オイルボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

小鳥みたいなデザインがかわいい 200ml 幅6.5×奥行11.0×高さ15.0cm 本体:ホウケイ酸ガラス、フタ:304ステンレス鋼、PP樹脂 注ぐタイプ
山崎実業『tower(タワー)詰め替え用調味料ボトル』 山崎実業『tower(タワー)詰め替え用調味料ボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

キャップが密閉式でもれない 250ml 幅5.5×奥行5.7×高さ17.2cm 容器:AS樹脂、フタ・ノズル:ポリプロピレン、パッキン:シリコーン 注ぐタイプ
アスベル『フォルマHG』 アスベル『フォルマHG』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

中身の風味を保てる 210ml 幅5.8×奥行5.8×高さ18.3cm 本体:ソーダガラス、キャップ:ポリプロピレン・ステンレス鋼、ノズル:シリコーンゴム 注ぐタイプ
STAUB(ストウブ)『オイル&ビネガー』 STAUB(ストウブ)『オイル&ビネガー』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

高級感漂うセラミック製ボトル 250ml 幅6.5×奥行6.5×高さ23.0cm 本体:セラミック 注ぐタイプ
ニトリ『オイル&ビネガーボトル オーク』 ニトリ『オイル&ビネガーボトル オーク』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

ガラス製でおしゃれなニトリのオイルボトル 150ml 幅4.8×奥行4.8×高さ20.5cm 本体:ソーダガラス、フタ:ステンレス、パッキン:シリコーンゴム 注ぐタイプ
Feancfranc(フランフラン)『オイル&ビネガーボトル』 Feancfranc(フランフラン)『オイル&ビネガーボトル』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

ワンタッチで開閉できる! おしゃれでかわいい 250ml 幅4.8×奥行4.8×高さ25.8cm ガラス、シリコン、ABS 注ぐタイプ
Sara-lia『オイル/ヴィネガーボトル Mサイズ』 Sara-lia『オイル/ヴィネガーボトル Mサイズ』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

注ぎやすいおしゃれなガラス製 250ml 幅4.9×奥行4.9×高さ25.7cm 本体:ソーダガラス、ノズル:ステンレス・シリコン 注ぐタイプ
Ookistore『オリーブオイルスプレー』 Ookistore『オリーブオイルスプレー』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

油の使用量を減らすスプレータイプ 約100ml 約直径4.0×高さ18.7cm 本体:ガラス フタ:ステンレス スプレータイプ
ミスティフィ『高機能オイルスプレー』 ミスティフィ『高機能オイルスプレー』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

国際特許技術を駆使したオイルスプレー 200ml 直径6.0×高さ20.0cm 本体:プラスチック スプレータイプ
リス『スタビアリュクス オイルスプレー 加圧式』 リス『スタビアリュクス オイルスプレー 加圧式』

※各社通販サイトの 2025年2月3日時点 での税込価格

キッチンや食卓で使えるオイルスプレー 140ml(最大許容量60ml) 直径5.4×16.1cm キャップ:ポリプロピレン、ポンプ:ポリプロピレン・ポリエチレン、パッキン:シリコン、本体:ソーダガラス スプレータイプ
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オイルボトルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのオイルボトルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:調理用オイルボトルランキング
楽天市場:オイル差しランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

エキスパートからのアドバイス

整理収納アドバイザー:鈴木 久美子

整理収納アドバイザー

オイルボトル選びのポイントは、油が垂れない、漏れないこと

私も以前は100円ショップの商品を購入し、ベタつきが気になるたびに交換をくり返していました。見た目だけではオイルボトルの使用感はわかりにくいです。ロングセラー商品はそれだけ安心して使用できますし、口コミ評価も参考にして選んでみましょう。

ほかにはフタがしっかり密閉されているものや、キャップ式で回さないと開かないものなどもあります。日常的にサッと使いたいのであれば、フタが軽く閉まるオイルボトルなどが便利です。

オイルボトルの洗い方

ボトルを洗っている写真 ペイレスイメージズのロゴ
ボトルを洗っている写真 ペイレスイメージズのロゴ

オイルボトルは衛生的に使いたいもの。使用後はお手入れをきちんとすませてから、新しいオイルを入れるようにしましょう。

洗いにくいオイルですが、洗い方があります。ポイントは重曹とぬるま湯を入れること。ボトルをシェイクするだけでかなり汚れは落ちます。

時間があるときは、食器用洗剤を入れてボトル用ブラシで洗ってください。仕上げはお湯ですすぐときれいになります。

使いやすいオイルボトルで楽しく調理をしよう!

調理にオイルは欠かせません。メニューによっていろいろなオイルを使い分けますが、便利なのがオイルボトルです。どのボトルを選べばいいか迷ったときは、選び方を参考にしてください。

厳選したオイルボトルをご紹介してますので、自分が使いやすいものを選びましょう。持ちやすいボトルの目安は、自分の手のサイズに合わせることです。

またキッチンをおしゃれに見せるには、同じサイズで同じデザインのボトルを並べること。おしゃれなキッチンで使いやすいオイルボトルを使って楽しく調理してくださいね。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button