室内アンテナおすすめ12選|高性能受信や薄型モデルも【弱電界でも快適に】
屋外にアンテナがない場合、室内アンテナが必要になります。室内アンテナは、工事が不要で、ケーブルと接続するだけで簡単に設置ができます。
本記事では、室内アンテナについて、選び方やおすすめ商品をご紹介!薄型で設置しやすいモデルや、電波感度のいい高性能モデルも紹介しています。
記事後半では通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみよう。
テレビ用【同軸ケーブル】おすすめ7選|プラグの形状・タイプ別に解説!
テレビを観るのに欠かせないテレビ用同軸ケーブル。アンテナからの信号をテレビに送る重要な役割を担っています。
太さや長さ、プラグの形状、観たいテレビ放送の種類に合っているのかなど、選ぶうえでおさえておきたいポイントがあります。
そこで、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんと編集部が選ぶテレビ用同軸ケーブルの選び方とおすすめ商品を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
テレビブースターの選び方とおすすめ12選|手軽にキレイに電波が通る!
テレビブースターの役割をご存知でしょうか?もし日ごろからテレビの画質、つまり映りの悪さに困っているならテレビブースターの導入によって改善される可能性があります。
テレビの電波が届きにくい、あるいは弱い環境には、テレビの放送電波を増幅するテレビブースターの設置を検討してみましょう。テレビブースターは、設置場所や使用帯域によってさまざまな商品が販売されています。
本記事では、テレビブースターの種類ごとの特徴や選び方、そしておすすめ商品をご紹介。手軽に設置でき、さらにしっかり電波が通るモデルを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
アンテナ分波器おすすめ9選|初心者が間違えやすい点も解説【BS/CSを快適に受信!】
マンションなどでBS/CSや地上波のアンテナからの信号を分ける「アンテナ分波器」。
本記事では、アンテナ分波器について、IT&家電ライターの秋葉けんたさんと編集部が選び方、おすすめ商品をご紹介します。最後に通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
プロの家電販売員のたろっささんへの取材のもと、地デジ用アンテナを選ぶポイントとおすすめの商品を教えていただきました。
ケーブルテレビや光回線の契約をしていない、または集合住宅などで共聴アンテナを使用していないといった場合、地上デジタル放送(地デジ)を視聴するには、アンテナを設置する必要があります。地デジ用のアンテナは従来からある八木アンテナに加え、室内に設置できるものや景観にマッチしたスタイリッシュなアンテナなども販売されていて、選択肢が広がってきています。
記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
ベビーモニターのおすすめランキング15選【音声のみやスマホアプリも】充実の機能で子供を見守る
別室にいる赤ちゃんの様子を見られるアイテム、「ベビーモニター」。最近では、アプリと連動して外出先からスマホで確認できたり、音声を相互に送りあえたりといろいろな機能がついています。
この記事では、そんなベビーモニターの選び方とおすすめ商品をご紹介します。メリットや機能についても詳しく解説しています。記事後半には、Amazon・楽天・Yahoo!の最新人気ランキングへのリンクもあるので、売れ筋や評判・口コミなども確認してみてください。
マイナビおすすめナビは、安心・べんりなお買い物サポートメディアです。知識豊富なエキスパートがあなたの欲しいモノ、商品の選び方、情報を解説してサポート。ユーザーアンケートや人気ランキングなど、役に立つ情報で満足いくお買い物を「ナビ」します。