テレビ台の種類・タイプ
テレビ台のタイプは大きく分けて、下記の4種類があります。
・ローボード|圧迫感が少なく部屋が広く感じられる
・ハイボード|収納スペースが豊富でお部屋もすっきりまとまる
・コーナーボード|部屋の隅におけてスペースを有効活用できる
・伸縮ボード|長さが変えられるのでレイアウトが自由自在
コーナーボードのテレビ台のメリット
コーナーボードは部屋の隅や角にコンパクトに設置できるテレビ台のことを言います。部屋の隅に設置する設計になっているので、三角形の形をしているものが多いです。
デッドスペースが減るので、部屋も開放的で広く見えますし、コンセントやコード類がテレビ台の裏に収まるので、すっきりさせることができます。
値段も手頃なものが多く、比較的購入しやすいタイプです。ただ、部屋の隅に置くため、サイズの大きいテレビには不釣り合いになることがあります。サイズには注意してくださいね。
テレビ台の選び方

Photo by David Švihovec on Unsplash
次は選ぶ際のチェックポイントを抑えていきましょう。ポイントは下記の通りです。
【1】テレビ台のタイプ
【2】サイズ
【3】耐荷重
【4】収納スペース
【5】キャスターの有無
【6】組み立て式 or 完成品
【7】部屋に合った色や素材
上記のポイントをおさえることで、より具体的にイメージに合うテレビ台を知ることができます。
コーナーボードのテレビ台のおすすめ6選
ここからは、コーナーボードのテレビ台のおすすめを紹介します。
高級感のある北欧家具風コーナーローボード
部屋の隅にぴったり収めることで部屋を広く使えるコーナーボード。対応しているテレビのサイズは32型までとなっているので、ワンルームなど、あまり広くない部屋で利用するのがいいでしょう。
ラックにはスライド式の棚があり、見せたくない小物を隠しておけるのもポイント。本体には温かみのあるオーク柄の木目シートを採用。和室にも洋室にも似合います。耐荷重は約20kg。
テレビのコーナー設置を考えたテレビ台
設置した際の導線も考えた形状。落ち着いたウォールナット木目とブラックスモークフィルム貼りガラスでシンプルなデザイン。
スマートキャスターがついており、移動もスムーズ。ガラス扉は強化ガラスに飛散防止フィルムが貼ってあり、万一のガラス割れの際にもガラスが飛び散りません。左右の木目扉部分には、収納スペースがあります。
コーナーにおけるタイプで、部屋の印象をすっきりさせることができます。
コーナー・壁沿いどちらにも対応
シックで落ち着きある、シンプルデザインが高級感あるお部屋を演出します。また、扉の取っ手をなくすなど、極力すっきりと仕上げたシンプルデザインに。
モダン、ナチュラルなど、テイストを選ばず、様々な幅広いテイストのお部屋にスマートにコーディネートできます。
徹底的にコーナー対応&省スペースを実現
お部屋のコーナー設置を考えたシンプルなテレビ台。ハーフオープン仕様で、AV機器の操作にも便利です。シックな黒木目がお部屋に馴染みます。
クローズ部分のガラス内でもAV機器の操作は可能。扉の強化ガラスが万一割れた際にも飛び散らないように飛散防止フィルム付きです。シルバーキャスターとブラックキャスターが各2個は入っており、お好みのキャスターを前面にすることで、イメージを変えられます。
コーナーに設置しても圧迫感を軽減できる商品です。
各ボードは自由な組み換えが可能
各ボードは自由な組み換えが可能。お部屋に合わせて自由な組み換え配置が可能です。
自由な棚板調節。3cm間隔で調整可能な棚板。AV機器など、収納物に合わせて高さ調整可能です。テレビのリモコンなどしっかり収納可能な引き出しは2杯。収納棚裏にはケーブル穴、床キズ防止用フェルト、ねじ穴隠しシール付属。
ナチュラルな見た目と機能性を兼ね備えた収納で、コーナーのデッドスペースを友好的に活用できます。
薄型テレビのためのコーナータイプ
コーナー対応だから部屋のどこからでもテレビが見やすい。コーナーに柱があっても、柱の寸法約30cmまで収まります。ドアや窓が邪魔で置く場所が制限されていても、コーナータイプなら省スペースに設置できます。
従来のコーナータイプの約半分の薄さの薄型を実現。ディスプレイも収納も出来るオープンエリアと52型の大型テレビまで対応のテレビエリア、縦型と横型の機器に対応したデッキエリア。遠目にはほとんど見えないキャスター付でお掃除や模様替えに便利です。
「テレビ台」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テレビ台の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのテレビ台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のテレビ台をチェック 【関連記事】
コーナーボードはスペースを上手に使える
コーナーボードは部屋の隅に置けるので部屋のどこからもテレビを視聴する事ができます。一般的にコーナーボードは小さめのテレビを置くのが向いていますが、中には大型のテレビを置くことができるものもありますので、目的に応じて探してみましょう。
そしてなにより、部屋をおしゃれにするには、色やテイストです。テレビ台だけが部屋から浮き上がって見えないように全体のバランスの合ったテレビ台を選びます。この記事を参考に、最適なテレビ台を選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座