フロアライトの選び方 ライトのタイプ、照明の違い、デザイン、調光機能など
インテリアコーディネーターの坂口愛さんに、フロアライトを選ぶときのポイントを教えてもらいました。一軒家や一人暮らしのワンルームにも後付けでレイアウトができるフロアライト。用途や置き場所に合わせたコーディネートができるようになりますよ。
使用シーンに合わせたタイプで選ぶ シェード型、スポット型、トーチ型、グローブ型
フロアライトは大きく分けて4つの種類があります。それぞれに特徴があるので、簡単に見ていきましょう。
シェード型
電球に布やアクリルなどで作られた笠(シェード)がつけられたライトのこと。シェードを介して光が放たれるので、やさしい光になるのが特徴。シェードのデザインや素材の違いによって光の広がりや明るさなどが変わってくる楽しさがあります。
スポット型
電球の周りに笠が掛けられているのはシェード型と同じですが、支柱部分が可動式になっていて光を放つ方向が変えられるようになったライトのこと。部屋全体を明るくするというよりは、特定の場所を明るくしたい場合などに効果的なライトです。シェードの素材も光を外に逃がさない金属製などが増え、シェードのかたちも細長くなるのが一般的です。
トーチ型
アッパーライトともいわれ、天井に向けて光を放つお部屋を明るくするライトのこと。天井にあてられた光が室内に返ってくる、いわゆる間接照明なので、柔らかな光になるのが特徴です。光量などにより暗いと感じる場合には、置く場所とワット数の見直しをしましょう。
グローブ型
白色や乳白色などのカバーで覆われたライトのこと。直接電球の光が目に入ってこないのでまぶしさを感じることなく優しくお部屋を明るくしてくれるのが特徴。ボール型や円柱型などデザイン性の高いライトがたくさん発売されています。
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
フロアランプを使用するシーンを想定していただくと、どのような器具を選べばいいのかがみえてきます。リビングで読書をしたい人なら、当然手元を照らすことができる形状のフロアライトを選ぶのがいいでしょう。
特に、ヘッドが動かせるタイプのフロアライトを選ぶと、手元を集中的に照らせます。また、光源のほしい場所がそのときによって変化するような場合であれば、移動がラクにできる大きさの商品を選ぶと効果的に使えるでしょう。
目的に合わせた光を選ぶ 直接照明と間接照明とでは明るさに違いが
部屋全体や特定の場所をできるだけ明るくしたいのか、リラックスするために柔らかい光にしたいのかなど目的に合わせた光を選ぶことがポイントです。
お部屋を明るくする方法には、2通りあります。一つが直接照明で、お部屋全体や明るくしたい特定の場所に直接光をあてて明るくする方法、もう一つが間接照明で、壁や天井などに光を照射しその反射光で周囲を明るくする方法です。
直接照明と間接照明を比べると、明るさは直接照明の方が優れ、雰囲気のある明るさは、間接照明が優れています。お部屋をどの程度明るくするか、どういう雰囲気の明るさにするかにより照明器具を選んでいきましょう。
シェードのデザイン形状や素材で選ぶ おしゃれな北欧風やアンティーク調など
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
照明器具には、光源がどの方向にどのくらいの明るさを発するのかを表す、配光があります。フロアランプの場合、シェード(電球を覆う傘)の形状によって、その配光が変わるんです。
お部屋の印象を「ほんのり」と印象付けたい場合には、シェード本体が光を通す透過性のある商品を選ぶと、シェードがほんのりと円で発光するので、やさしいくつろぎ感をあたえます。
また、スタイリッシュにお部屋を印象的にしたい場合、シェードが光を通さない金属製のフロアライトを選ぶと、光源の方向性が直線的になって、お部屋をスタイリッシュに演出してくれますよ。
明るさと色温度で選ぶ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
照明は暗い部屋を単純に明るくするだけではなく、光によって行動を促すことができます。たとえば、作業をするような場所、キッチンや洗面室、お子様のお部屋など活動したい場合には、白い色の蛍光色の照明を選ばれると効果的です。
また、くつろぐ・高級感を出したい場合は明るすぎない温白色を使うなど、照明の明るさと色温度で、カンタンにお部屋の印象を変えることができますよ。
調光機能で選ぶ おもに関節照明として利用
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
用途が多種にわたる場合には、ぜひ調光機能のある商品をお選びいただきたいです。日本人は比較的明るい光源を好む傾向にあるようですが、フロアランプは全体照明(部屋全体的を明るくする)ではなく、間接照明(部分的に明るさをプラスする)になるので、強い光はそれほど必要ないかと思います。
光の感じ方は人それぞれ。そのときの体調によって、明るすぎない光が欲しい場合もあります。その時々に応じて、明るさを調整できる調光機能のあるタイプをお選びいただくことをおすすめします。
フロアライトのおすすめ13選 【評判の人気ブランド・メーカー】ボーベル、イケア、ユーワ、パナソニックほか
前述したフロアライトの選び方のポイントをふまえて、インテリアコーディネーターの坂口愛さんがセレクトしたおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します!
オブジェのような球体タイプやナチュラルなウッド素材のもの、明るさ調節できるライトなどをご紹介しています。 ぜひ、フロアライト選びの参考にしてみてください。

BeauBelle(ボーベル)『FLOOR LIGHT TIVOLI(フロアライト チボリ)』






出典:楽天市場
素材 | スチール |
---|---|
重量 | 約3(kg) |
サイズ | 本体:幅160×奥行き380×高さ1285~1430(mm)、シェード:直径160×高さ350(mm) |
照明の色温度 | 使用可 |
消費電力 | 口金E26、60Wまで×1/LED電球を推奨 ※電球は別売り |
スイッチ | フットスイッチ ※本体から約28cm |
カラー展開 | ブラック、ホワイト |
北欧デザインのフロアライト
こちらのフロアライトは、デンマークの建築家アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)氏が、世界初のデザインホテルとして1960年に建てたラディソンSASロイヤルホテルのためにデザインされた『AJフロアランプ』を、リプロダクトしたもの。
シンプルなデザインが素敵で、サイズも大きすぎず、リビングやベッドルームなど、お部屋を選ぶことなく使えるデザインです。無段階でシェードの角度調整が可能なので、照らしたい場所をしっかりと照らすことができます。
また、フロアライトは電源のスイッチの切り替えが面倒なものは、ついついつけっぱなしになってしまうことがありますよね……。こちらのフロアライトでは、電源のオン・オフが足元で楽にできるフットスイッチです。両手がふさがった状況でもできるので便利です!

ユーワ『PPシェードフロアスタンド』






出典:楽天市場
素材 | スチール、ポリプロピレン |
---|---|
重量 | 約3.6kg |
サイズ | シェード径360×高335/全高1535/コード2000 |
照明の色温度 | 使用可 |
消費電力 | 白熱球 E26/60W |
スイッチ | コード中間フットスイッチ |
カラー展開 | シェード:ホワイト、本体:ブラック |

BeauBelle(ボーベル)『調光調色リモコン付き 木製LEDフロアライト ランバー』






出典:楽天市場
素材 | 天然木、スチール、アクリル |
---|---|
重量 | 1.7(kg)(※ACアダプター含まず) |
サイズ | 縦置時/幅150×奥行150×高さ1070(mm)、横置時/幅1150×奥行150×高さ70(mm) |
照明の色温度 | 使用可(※LED取り外し不可) |
消費電力 | 15W |
スイッチ | リモコン付き |
カラー展開 | ブラウン |

DOTS-NEXT(ドッツネクスト)『ASTRO(アストロ)』






出典:楽天市場
素材 | スチール |
---|---|
重量 | 7.0kg |
サイズ | 全高1770/シェード径280/ベース径320/コード長約2100 |
照明の色温度 | スポットライト:可、アッパーライト:不可. |
消費電力 | アッパー:E26、100W×1 ※調光器(白熱電球付属)、スポット:E26、40W×2(白熱電球付属) |
スイッチ | アッパーライト用ボリューム調光スイッチ、スポットライト用個別ON・OFFスイッチ、全灯スイッチ |
カラー展開 | アイボリー、ブラック |

IKEA(イケア)『HOLMO(ホルモー) フロアランプ』

出典:Amazon
素材 | シェード:和紙 支柱:スチール |
---|---|
重量 | 1.7kg |
サイズ | 全高1160/シェード径220/コード長約2200 |
照明の色温度 | - |
消費電力 | - |
スイッチ | フットスイッチ |
カラー展開 | - |

LITOM『フロアランプ ledフロアスタンド』


















出典:Amazon
素材 | - |
---|---|
重量 | 2.4kg |
サイズ | 全高1650/ランプヘッド径200/コード長約2350 |
照明の色温度 | 3000k~6000k |
消費電力 | - |
スイッチ | タッチセンサー |
カラー展開 | ブラック、ホワイト |
Nilight『アーチ型のフロアランプ』


















出典:Amazon
素材 | 布、金属 |
---|---|
重量 | ‐ |
サイズ | スタンド:直径26×高さ3.2cm、高さ:約155~185cm、シェード:直径34×高さ18cm |
照明の色温度 | - |
消費電力 | - |
スイッチ | 中間コードスイッチ |
カラー展開 | 黒 |

ARTWORKSTUDIO『Espresso floor lamp』










出典:Amazon
素材 | パーチ無垢材(クリア塗装)、布 |
---|---|
重量 | - |
サイズ | 脚部:幅42×奥行42×高さ120cm、シェード:直径48×高さ30cm |
照明の色温度 | - |
消費電力 | - |
スイッチ | プルスイッチ |
カラー展開 | ホワイト、グレー |
ユーワ『フロアライト』


















出典:Amazon
素材 | スチール |
---|---|
重量 | 5.1kg |
サイズ | スタンド台:直径29cm、照明部:直径26.3cm、高さ:123.5~174cm |
照明の色温度 | - |
消費電力 | - |
スイッチ | コード中間のフットスイッチ |
カラー展開 | ブラック、アンティークゴールド |
IKEA(イケア)『NOT ノート』

出典:Amazon
素材 | シェード: ポリプロピレンプラスチック、ベース: ABS樹脂、支柱: スチール(粉体塗装) |
---|---|
重量 | - |
サイズ | ベース:直径27cm、シェード:直径28cm、高さ:175cm |
照明の色温度 | - |
消費電力 | - |
スイッチ | コード中間スイッチ |
カラー展開 | ホワイト、ブラック |
MODERN DECO(モダンデコ)『フロアライト Stell』


















出典:Amazon
素材 | スチール、木製(スタンド部) |
---|---|
重量 | - |
サイズ | 直径25cm(土台)×奥行78×高さ137cm |
照明の色温度 | 【昼光色】5700K-7100K/【電球色】2800K-3200K |
消費電力 | 【昼光色】7W/【電球色】8W/【調光調色】9W |
スイッチ | フットスイッチ |
カラー展開 | ホワイト、ブラック |
Daiva(ディーヴァ)『グレタ・マグヌソン・グロスマン グラスホッパーフロアスタンドライト』














出典:Amazon
素材 | スチール |
---|---|
重量 | ‐ |
サイズ | 幅43×奥行43×高さ125cm |
照明の色温度 | ‐ |
消費電力 | ‐ |
スイッチ | ‐ |
カラー展開 | ブラック |
Panasonic(パナソニック)『MODIFY LEDフロアスタンドライト』






出典:楽天市場
素材 | カバー:アクリル |
---|---|
重量 | 2.2kg |
サイズ | 直径35cm |
照明の色温度 | 2700 K |
消費電力 | 7.3 W |
スイッチ | フットスイッチ |
カラー展開 | ホワイト |
「フロアライト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フロアライトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフロアライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フロアライトは使いたいシーンから商品を選ぶ インテリアコーディネーターからのアドバイス
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
照明器具の使い方によって、「くつろぎたい」「作業を促進したい」など、選ぶ商品によって目的や用途が変わってきます。そのため、まずは使いたいシチュエーションを思い浮かべて、そのシーンに合う照明器具の配光や配色によって、印象的な空間を演出するフロアライトをセレクトしましょう。
また、電源のオン・オフがしやすいものであれば、行動のアクションが少なくなり、より光を取り入れたリラックスタイムを満喫できると思います。ぜひ、あなたが求めるシーンにあったフロアライトを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/29 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。