キューブ型ライトを選ぶポイント おしゃれなキューブ型ライトを使いたい!
キューブ型ライトを家庭で使用したいと思ったら、まずは選び方のポイントを知っておくことが大切です。これから紹介するポイントをもとに、想像を膨らませながら、部屋にぴったりのキューブ型ライトをセレクトしましょう。
使用シーンや場所を考えて選ぶ
まず、キューブ型ライトを設置したい部屋はどこかを考えましょう。居間、ベッドルーム、子ども部屋など、使う部屋の雰囲気に合わせた照明の色やタイプを選択することが大切です。
寝室照明なら眠りやすく落ち着いたムードのものを、リビング照明やキッズルーム用なら明るい電灯を選ぶとよいですね。
取り付け方法を確認する
キューブ型ライトは、天井に直接取りつけるシーリングライトタイプ、吊り下げ式、壁掛けや床置きといように取り付け方法はさまざま。
使いたい場所に合った取り付け方法を選ぶようにしましょう。
電池タイプは持ち運べて便利
キューブ型ライトの電源のタイプにも注目しましょう。リビングで使ったり、寝室に持って行ったりと、キューブ型ライトを持ち運ぶのであれば電池式が便利です。
あわせて、持ち運びしやすい重さかどうかも確認しておくと安心です。なお、「この場所でしか使わない」と決まっているものであれば、固定式でもかまいません。
LEDライトなら長持ち&省エネ
LED電球のキューブ型ライトは、コストパフォーマンス重視の方におすすめです。白熱灯より消費電力が少なく、明るくて寿命も長いと、まさにいいことづくし。
ライトが熱くなりにくいので、やけどの心配も軽減されて安心です。
キューブ型ライトの選び方|重要ポイント イメージコンサルタントからのアドバイス
カラーコーディネーター・イメージコンサルタント
立方体のスッキリとしたデザインが多いキューブ型ライト。フォルムは直線の要素が多く、シンプルやモダンといった空間イメージにしか合わないのでは、と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、素材や光色を変えればナチュラルやエレガントといった空間イメージにも合います。「設置する空間イメージ」「目的」「設置方法」の3つに着目をして選びましょう。
小さなライトでも暮らしを彩り豊かに演出してくれますよ。
キューブ型ライトおすすめ12選 和風やアジアンテイスト、アロマ対応など
設置方法や電源タイプなどについての選び方をもとに、おすすめのキューブ型ライト12商品を、特徴とともに紹介します。
カラーコーディネーター・イメージコンサルタント
YUMEITECH『LED キューブ ライト』の16種類から選べる光色と防水防塵機能は、空間イメージやシーンを選びません。LEDランプは、スイッチを入れると即時点灯するので、お風呂やクローゼット等のすぐに明かりを点けたい所に設置するのもおすすめ。

YUMEITECH『LED キューブ ライト』
















出典:Amazon
サイズ | 幅20.3×高さ20.1 cm |
---|---|
タイプ | 電池 |
ライトの種類 | LED |
カラーコーディネーター・イメージコンサルタント
石橋襖材料店『アクリキューブ行灯』はやわらかな間接照明でリラックスさせてくれそうです。6種の木目のデザインは、フローリングを選ばず設置できるのもうれしいですね。

石橋襖材料店『アクリキューブ行灯』






出典:楽天市場
サイズ | 幅20×奥行20×22cm |
---|---|
タイプ | コンセント |
ライトの種類 | LED |
カラーコーディネーター・イメージコンサルタント
キシマ『ヴェルダ アロマランプ』はガラスシェードの曲線ラインと木目調の土台はやさしく、エレガントやナチュラルな空間イメージに合います。間接照明としてだけでなく、アロマランプとしての機能もおすすめポイント。寝室や玄関に設置するのにぴったりです。

キシマ『ヴェルダ アロマランプ』












出典:Amazon
サイズ | 幅8×奥行8×高さ13cm |
---|---|
タイプ | コンセント |
ライトの種類 | LED |
エネヴュー『キューブ』














出典:Amazon
サイズ | 幅5.25×奥行5.25×高さ5.25cm |
---|---|
タイプ | 電池 |
ライトの種類 | LED |
ROKI照明『ペンダントライト』














出典:Amazon
サイズ | (約)幅10×奥行10×高さ10cm |
---|---|
タイプ | 吊り下げ |
ライトの種類 | - |
RaiFu『ベッドサイドランプ』
















出典:Amazon
サイズ | 幅10×奥行10×高さ10cm |
---|---|
タイプ | - |
ライトの種類 | LED |
彩光デザイン『和風照明2灯ペンダントライト キューブ』

出典:Amazon
サイズ | 幅40×奥行40×高さ35cm |
---|---|
タイプ | 吊り下げ |
ライトの種類 | - |
『アジアンランプ 吊下げ ペンダントライト』
















出典:Amazon
サイズ | 幅15×奥行15×高さ20cm |
---|---|
タイプ | 吊り下げ |
ライトの種類 | - |
キシマ『クービコ アロマランプ』










出典:Amazon
サイズ | 幅8.5×奥行8.5×高さ9.5cm |
---|---|
タイプ | コンセント |
ライトの種類 | ナツメ球 |
東京メタル工業『インテリアランプ』






出典:Amazon
サイズ | 幅7.2×奥行7.2×高さ8.6cm |
---|---|
タイプ | コンセント |
ライトの種類 | LED |
Canffy(キャンフィ)『ペンダントライト 1灯 Quadrato キューブ ガラス』






出典:楽天市場
サイズ | シェードサイズ:約幅13×奥行16×高さ19cm |
---|---|
タイプ | 吊り下げ |
ライトの種類 | 外形37mm以下の電球、LED電球使用可能(密閉型タイプのみ) |
Lucis (ルーシス) 『ワイヤレスライト』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 約11cm×約11cm×約11cm |
---|---|
タイプ | マイクロUSB充電 |
ライトの種類 | LED |
「キューブ型ライト」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかのライトもチェック! 【関連記事】
主張しすぎない光でくつろぎの空間を作ってくれるダウンライト。天井に埋め込んで設置するので、圧迫感がなくすっきりした印象になるのが長所のひとつで、お部屋をおしゃれな雰囲気にしてくれるのをはじめ、廊下や収納スペースの明かりとしても大活躍してくれます。この記事では、インテリアコーディネーターの坂口 ...
テーブルランプとは、卓上に置く照明器具のことです。照明としての役割のほかに、おしゃれなインテリアとしても活躍してくれますね。アンティーク調やスタイリッシュなもの、便利な機能つきのものなどさまざまです。そこでこの記事では、インテリアコーディネーターの坂口 愛さんに取材し、テーブルランプの選び方と...
ブラケットライトは、リビングや玄関をおしゃれな空間に演出してくれる壁掛け灯です。配線工事が必要なものも多いですが、取りつけがかんたんなコンセントタイプもあります。ここでは、ブラケットライトの選び方を解説し、インテリアコーディネーターの坂口 愛さんと編集部が選ぶおすすめ18商品をご紹介します。
煌びやかなガラスと独特のフォルムが美しいトルコランプ。自宅でも取り入れてみたいと思っている方もいるのではないでしょうか。トルコランプは現地から輸入されたものが多く日本では売っているお店も少なめですから、購入するとなるとどんなデザインがあるのか把握しにくく悩みますよね。そこで、インテリアコーディ...
ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部が、デスクライトの選び方をご紹介します。毎日机に向かって勉強や作業に励んでいると目が疲れてしまい、集中できないと悩んだことはありませんか。そんなとき役立つのがデスクライト。手元を明るく照らしたり、調光・調色機能で目に優しい光を選べば目への負担も減り...
キューブ型ライトでインテリアの雰囲気を変えよう!
この記事では、おすすめのキューブ型ライト12商品を紹介しました。
明るいもの、色が変えられる照明、持ち運び式、しっとりとした和のアイテムなど、使うのを想像しただけでワクワクしますね。お気に入りのキューブ型ライトを選んで、お部屋のインテリアをもっとおしゃれにしてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/11 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
インポートブランドのショップスタッフ時、人それぞれに「似合う色」「デザイン」がある事を知り「色」と「ファッション」について専門的に学び独立。 現在は、カラーコーディネーター育成や、企業、地方自治体等が主催するファッションセミナーやショップスタッフへの研修を多数行い、受講者には、自分に似合いT・P・Oにあったアイテムを選べるようになった、と定評がある。 また、ファッションに限らず、すべてのアイテムに「色」がある事から、 “整理収納アドバイザー” “照明コンサルタント”の資格を習得し、住宅展示場やインテリアメーカーショールーム等でインテリアカラーコーディネートセミナーを実施し、暮らしをより豊かに快適にする「空間カラーコーディネート」も人気を得ている。