おしゃれな延長コードとは
最近は一般的なオーソドックスな延長コードだけでなく、おしゃれなタイプの延長コードも販売されています。その一部をご紹介しましょう。
・木目調のもの
・コンパクトなもの
・キューブ型
・デザインがクールなもの
お部屋のインテリに馴染むデザインや、キッチンの調理家電などに合わせて選んでみてください。
延長コードの選び方
延長コードを選ぶときのポイントを紹介します。ポイントは下記の通り。
【1】配置場所に合う長さ
【2】プラグの「差し込み口数」と「間隔」
【3】コードの太さと硬さ
【4】便利な付加機能
【5】デザインもチェック
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
おしゃれな延長コードのおすすめ7選
ここからは、おしゃれな延長コードのおすすめ商品を紹介します。
生活感を感じさせないおしゃれなデザイン
モノトーンのカラーリングとグラフィックなデザインで、インテリアの一部になる「見せたい」「見せられる」をコンセプトにした延長コードです。おしゃれでありながら、個別スイッチが付いているなど機能面も充実しているのがうれしいですね。
どこに置いてもお洒落に目立つ
タワー型の本体に放射状に差込口がついた電源タップ。コンセント差込口が12個、USB-Aポートが5個付いた多機能の商品です。
差込口の数と差込口どうしの距離もじゅうぶんにあるので、会議で複数の機器をつなぐときにも便利です。また、足パーツを付属のねじで固定すれば、デスクや棚の下に取り付けることもできます。
使用する機器が多く、スマホやタブレットの充電も同時にしたい方におすすめです。
コンパクトでおしゃれなキューブ型デザイン
大型アダプターを複数接続しても隣の差し込み口に重ならない、コンパクトでおしゃれなキューブ型デザインの製品です。差し込み口の1つに付属のアタッチメントを装着すれば、机の裏側などにもかんたんに取り付けられます。
同デザインのボディで、コードなしや差し込み口5個(USBポートなし)などもラインナップされています。
木目調が家具に馴染む
インテリアに馴染みやすい木目調の美しいデザインに加えて、6個の差し込み口が個別に回転することで最適な配線が可能な製品です。
2個のUSBポートは3.4Aの急速充電に対応するほか、USB接続機器の入力電流を自動検知して最適な電流を送る「Intelligent Charging」が便利。さらに、安全ブレーカー内蔵の一括スイッチ、万が一の際も安心な雷ガード機能も備えています。
ビジネスデスクや学習机にぴったり
デスクの天板などに固定できるクランプ付きの延長コードです。前面にプラグ差し込み口2個とUSBポート2個、背面にプラグ差し込み口2個を備えており、抜き差しの多い機器のプラグは正面に、挿しっぱなしのプラグは背面にと使い分けられます。
側面には、安全を考慮したブレーカー内蔵の一括集中スイッチを搭載。トラッキング火災予防絶縁キャップ付きのスイングプラグも便利です。
延長コードで見せるインテリア
丸い形状がお洒落なこちらの商品は「グッドデザイン賞2017」も受賞した「見せるインテリア」として活躍する延長コードです。上面は光沢があり、側面はマットな質感の高級感があるデザインです。
差込口が側面にあるので、ケーブルをきれいに配線できるのもポイント。差込口どうしの間隔があいているので、ACアダプターなどをつないでも隣と干渉しません。
ホコリシャッター付き、二重被ふくコードなど火災防止の機能も備わっています。
シャープな2本のラインがお洒落
「差込みフリー」という名前の通り、スリットのどこでもプラグを挿せる製品です。これにより、2大型や形状が特殊な電源アダプターでも無駄なく挿すことができます。またUSBポートも一つついています。
見た目の形状もスリムで薄いため邪魔になりにくく、細い隙間などを通して使用することができます。こちらは8~9個のプラグが挿せる「ロングタイプ」です。
「延長コード」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 延長コードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの延長コードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの家電に関連する記事はこちら
延長コードにもおしゃれを
住宅コンサルタント/スケジュール管理術の専門家
おしゃれな延長コードのおすすめ商品はいかがでしたでしょうか?
ご家庭やオフィスでたくさん使われている延長コード。机のまわりやキッチンまわりなどではどうしても目に付く場所で使わざるを得ない場面もあるでしょう。
そんな時は是非「おしゃれな」延長コードを使ってみてください。
延長コードが、いつもとは違った生活感のないおしゃれなインテリアとして目を楽しませてくれるでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
積水ハウスと零細工務店で戸建て営業を経験後独立。現在は工務店の営業マン指導がメイン業務。営業テクニックレベル以前に営業マンとしてのスケジュール管理や情報収集などのスキル不足を強く懸念。筆者が30年来続けてきたマンスリー手帳による行動管理やスクラップブックに代表されるアナログ管理をITとどう両立させるかを研修のテーマに必ず掲げる。さらには高額になる住宅の契約において使い勝手がよく客前でも見栄えのする領収書や印鑑ケースにもこだわりを持つ。プレゼン、マーケティング、営業関連の本を多数執筆。