LED電球と白熱電球の違いはなに?
LED電球と白熱電球ですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
ここでは気になる主な違いをご紹介していきます。
電球の寿命が違う
LED電球の特徴は電球の寿命がとても長いことです。白熱電球より数十倍の時間を使い続けられるので、つけ替えの手間がなくなり、替えの電球がなくて困ってしまうということもほとんどなくなります。また、LED電球は電力の消費量が少ないものが多いので、電気代をより抑えられますよ。
価格やオシャレな雰囲気を出すなら白熱電球
白熱電球はLED電球と比較すると価格が安いものが多く、またレトロな雰囲気を醸し出せるのも白熱電球の特徴です。
ただし、白熱電球の光には、虫を寄せつけてしまうという特性があり、アウトドアや窓を開放した状態などで使用すると、虫が集まってしまうこともあるので注意をしましょう。
E17サイズのLED電球の特徴は?
シーリングライトや、E26のソケットを取りつけるには大きすぎるというようなコンパクトな場所に取りつけるライトは、E17サイズが使用されている事が多いので注意をしましょう。E26サイズよりは劣りますが現在ではルーメン数が高い商品も販売されているので、リビングなどでもじゅうぶん活用ができますよ。
また、白熱電球のミニクリプトン電球はたいていE17サイズですので、ミニクリプトン電球からの置き換えに使うのがE17のLED電球だと覚えておきましょう。
LED電球の選び方
その他、LED電球の選び方は下記があげられます。
・光の色で選ぶ
・電球の形状で選ぶ
・ワット数とルーメン表記で選ぶ
・明るさ調整機能で選ぶ
・スマートスピーカー対応モデルで選ぶ
詳しくは下記の記事に掲載していますので気になる方は是非チェックをしてみてください。
口金サイズE17のLED電球おすすめ6選
ここからは、実際に口金サイズE17のLED電球のおすすめ商品をご紹介していきます。
広範囲を明るく照らしてくれる
白熱電球のように明るい広配光タイプのLED電球。約220°の範囲に広がる光は、リビング・ダイニング・キッチン・玄関・階段などの照明に最適です。
紫外線や赤外線をほとんど出さない仕様なので、色あせや熱も気になりません。約40000時間の寿命な上に安心の5年保証付きなので、もしもの時でも安心ですね。
E17口金なのに792ルーメンの明るさが魅力
広配光約230°の全方向タイプなうえに、792ルーメンの明るさが魅力的な商品。E17サイズの中では高いルーメン数なので、リビングやダイニングなど広い部屋で大活躍しますよ。
密閉形器具や断熱材施工器具にも対応しているので場所を選ばす使用できるものポイント。価格もリーズナブルなのでお試しもしやすいLED電球です。
ダウンライトにぴったりのミニレフLED電球
シェードつきで、集光性が高いタイプのLED電球です。スポットライトやダウンライトとしての使用に適しています。従来の白熱ミニレフ電球のサイズに設計されているので、そのまま照明器具にしっかりと取りつけることが可能。
また、白熱電球と同じような光の放出がなされるように工夫が施されていて、取り換え後も同じように使用できます。
レトロな雰囲気をたのしめるLED電球
E17の小型ソケット用のLED電球です。電球の形状が琥珀調のガラスのキャンドル風になっていて、電球色のレトロな雰囲気の明かりをたのしめます。光が広範囲に広がるように設計されているので、キャンドルのあかりで読書をするようなシチュエーションで、気分を盛り上げることも可能。
白熱電球のような光ですがLED電球なので、寿命はとても長く、愛着を持って使えそうです。
AIスピーカーに対応したLED電球
Wi-Fi環境があれば、お手持ちのスマートデバイスで電球色~昼光色まで調整ができるLED電球。シーンを登録しておけばボタン1つで登録したお気に入りの調光に設定ができますよ。GoogleHomeやAlexaにも対応しているので音声認識で光をつけることも可能です。
ハブや調光スイッチの取り付け工事が不要なので気軽にスマートライフが楽しめますよ。
ミニクリプトン型でもとても明るいLED電球
E17金口で、外形の寸法も35ミリと小さなミニクリプトン型のLED電球で、とても強力な明かりで周囲を照らすことができるアイテムです。また、調光器に対応しているので、その場に応じたちょうどよい強さの光量を選択できるのも大きなポイントです。
防水仕様になっており、水がかかってしまっても壊れてしまう心配はありません。
「LED電球」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする LED電球の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのLED電球の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのLED関連記事はこちら
口金は必ずチェック!
せっかくLED電球を購入しても口金サイズが違うと使うことができません。最近ではリビングやダイニング用のシーリングライトなど、さまざまな場所でE17サイズが使われているので必ずチェックをするようにしましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。