カーテンレールの選び方 失敗しないためのポイントとは
インテリアコーディネーターの坂口 愛さんに、カーテンレールを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
カーテンレールの種類で選ぶ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
カーテンレールには、マンションなどに標準で付いているアルミのレールのような「機能レール」、カーテンレール自体が装飾性のある「装飾レール」、小窓などに簡易的に取りつけができる「テンションポール(突っ張り棒)」の種類があります。
見た目がシンプルな機能レール、インテリアにもなる装飾レール、どちらか迷う場合は、お部屋をどう見せたいかでカーテンレールを選ぶことをおすすめします。
タチカワブラインド『ファンティア』
12色から選べる「機能レール」。
装飾レールは素材に注目
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
装飾レールの素材には、木製・アイアン・真鍮・ステンレス・ガラスなどの異素材と組み合わせ商品があります。
そのため、アイアンや真鍮・ステンレスの素材のカーテンレールはかなり個性的な印象になりますし、窓の装飾はお部屋の中でイメージを左右する大きな要素になりますので、カーテンレール単体でデザインを考えるのではなくお部屋全体で考える必要があります。
グラムスタイル『ユーロスタイルカーテンレール』
アンティーク調の装飾レールは、お部屋のイメージを変えるのにぴったりです。
>> Rakuten市場で詳細を見る伸縮式カーテンレールなら長さを調整できる
窓ガラスの大きさに合わせてカーテンレールを伸び縮みさせることができます。住み替えや引っ越し先の窓枠のサイズなどを気にする必要がなく、入居後すぐに取り付けが可能です。一方で伸縮部分のつなぎ目が段差になっているので、ランナーが引っかかることがあること、レールの太さが2段階になってしまうので見た目におしゃれではないことなどがあります。利便性と見た目の両方の観点から検討をしてください。
カーブレールなら特殊な窓にも対応できる
出窓などによくあるのが、コの字型やL字型などの特殊な形状の窓枠です。通常のカーテンレールではぴったりと効果的に取り付けができません。そんなときに便利なのが、曲げられるカーブレールです。自分でカットもできるので長さも簡単に調整が可能です。
シングルタイプとダブルタイプ、どちらにする?
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
カーテンレールのレーンには、大きく2種類あります。
一つ目は「シングルタイプ」で、1枚だけカーテンを取りつけるときや、シェードなどと組み合わせる場合はこのタイプを使用します。
二つ目は「ダブルタイプ」で、レースカーテンとドレープカーテンを2枚掛けするときに選びます。カーテンのスタイルによって使用するカーテンレールは変わってきますので、まずカーテンの取りつけスタイルをきちんと考えてから商品を選びましょう。
カーテンレールの取りつけ方法と注意点 正面付けと天井付けではサイズが変わる!
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
カーテンレールの取りつけ方法には、主に正面づけ(壁づけ)と天井づけがあります。
正面づけは窓全体をカーテンが覆ってくれるので、光が漏れにくくなります。ただ取りつけ時に気をつけてほしいのが窓まわりにある障害物です。装飾レールのギボシ(両側にある装飾キャップ)がエアコンや建具枠などに干渉してしまうことがよくあるので、注意しましょう。
一方、天井づけは機能レールで取り付けることがあります。窓のスペースにすっきりおさまりますが、光の漏れがあるため、寝室などに取り付ける場合は、キャップがあるものを選ぶとよいでしょう。
TOSO『ローレット木目25』
端のキャップが外れるので、障害物があっても対応できます。
>> Rakuten市場で詳細を見るカーテンレールのおすすめ7選 【評判のブランド・メーカー】ニトリ、タチカワブラインド、TOSO、フルネスほか
上で紹介したカーテンレールの選び方のポイントをふまえて、実際にインテリアコーディネーターの坂口 愛さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

タチカワブラインド『ファンティア』 ダブルタイプ








出典:Amazon
サイズ | 1.0、1.82、2.0、2.73、3.0m |
---|---|
カラー | ペール、ナチュラル、ライト、ミディアム、ブラウン、セピア、ダーク、ホワイト3種、グレージュ2種 |
取りつけ方法 | 正面づけ、天井づけ |

フルネス『つっぱり式ワンロックカーテン フィットワン』 シングルタイプ












出典:Amazon
サイズ | 45~70cm、70~110cm、110~150cm、150~190cm |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラウン |
取りつけ方法 | つっぱり式 |

グラムスタイル『ユーロスタイルカーテンレール』 ダブルタイプ










出典:Amazon
サイズ | 伸縮タイプ:1.2~2.1m、1.7~3.1m |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラック |
取りつけ方法 | 正面づけ |
伸縮可能なアンティーク調のカーテンレール
ご自身でカーテンレールを取りつける場合に、自宅の窓枠の幅にピッタリ合う商品を探すのは結構大変です。
この商品はカーテンレールが伸縮できるタイプなのでご自宅の窓枠の幅にピッタリなサイズで取りつけが可能です。また、ギボシ(両端の装飾)も多様なデザインがありお部屋のイメージに合わせてお選びいただけます。
シングルタイプの商品を選んでポールにカフェタイプのカーテンを取りつければ、窓辺ポイントとして掛けることもできておしゃれに窓を彩ってくれます。窓枠に合うカーテンレールを探している方にもおすすめのカーテンレールです。

TOSO『ローレット木目25』 シングルタイプ






出典:楽天市場
サイズ | 2.1、3.1m |
---|---|
カラー | ホワイトウッド、ナチュラルグレイン、ライトオーク、ミディアムオーク、ダークオーク |
取りつけ方法 | 正面づけ |

フルネス『遮光・静音カーテンレール グレンディアス』 ダブルタイプ








出典:Amazon
サイズ | 伸縮タイプ:1.1~2.0m、2.1~3.0m |
---|---|
カラー | ダークウッド、ホワイトウッド、ミディアムウッド |
取りつけ方法 | 正面づけ、天井づけ |
ニトリ『カーテンレール(コム)』 シングルタイプ






出典:楽天市場
サイズ | 幅200×奥行8×高さ3cm |
---|---|
カラー | ブラウン |
取りつけ方法 | 正面付け |
ニトリ『カット自在 カーブレール』 シングルタイプ






出典:楽天市場
サイズ | 幅3×奥行3.5×高さ310cm |
---|---|
カラー | ホワイト、ブラウン |
取りつけ方法 | 天井付け、正面付け |
「カーテンレール」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カーテンレールの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカーテンレールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
カーテンレールを選ぶ際はしっかり完成形をイメージして インテリアコーディネーターまとめ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
カーテンレールを選ぶ際は、まず初めに取りつける窓の形状と位置をしっかり確認しましょう。
次に希望のカーテンのスタイルを考え、カーテンレールを選びましょう。カーテンレールを取りつける位置には下地(補強)がないと基本的に取りつけができません。
カーテンのスタイルもさまざまですので、しっかり完成形をイメージしてからそれに合ったカーテンレールを選ぶことをおすすめします。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/27 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。