PR(アフィリエイト)

カーテンレール人気おすすめ10選【ダブルも選べる】天井付けや突っ張り・伸縮式の商品も

カーテンレール人気おすすめ10選【ダブルも選べる】天井付けや突っ張り・伸縮式の商品も
カーテンレール人気おすすめ10選【ダブルも選べる】天井付けや突っ張り・伸縮式の商品も

本記事はプロモーションが含まれています。2024年10月07日に記事を更新しました(公開日2019年04月02日)

強い日光や外からの視線を遮ってくれるために役立つカーテン。

カーテンをつけるレールにもさまざまな種類があります。形や取りつけ方法など注意すべき点は案外多く、どれを買うべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、カーテンレールと選び方とおすすめの商品、ユーザーのイチオシをご紹介。天井付けと正面付け、便利な突っ張り・伸縮式の商品、シングル・ダブルから選べる商品など厳選しました。ぜひ、カーテンレール選びの参考にしてくださいね。


目次

カーテンレールの選び方 ユーザーが選んだイチオシ5選 カーテンレールおすすめ5選 各通販サイトのランキングを見る 最後に|エキスパートのアドバイス
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター
坂口 愛
「片付けなくてもいい住まいの収納計画」DRAWER DESIGN坂口愛です。 日々の片付けに追われることがない住まいと暮らしのアイデアを探求し「幸せな笑顔・夢の実現」をコンセプトに独自のロジックによる「必ず片付く数の法則」「片づけなくてもいい住まいの収納計画」を提案。保有資格は整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター・ライフスタイルプランナーを保有。 住まいづくりと経験を活かした暮らしに彩を与えるエッセンスをお伝えしています。セミナー講演、収納モデルルーム設計など、全国にて活動中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:住まい・DIY、家具・インテリア
中村 亜紀子

「住まい・DIY」「家具・インテリア」カテゴリを担当。生活情報雑誌の編集を15年以上で、お宅訪問取材も多数経験。DIY歴は7~8年ほどで、壁のペンキ塗りや壁紙チェンジなどもチャレンジ済み。初心者でもモノ選びがしやすい記事をお届けします!

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ カラー 取りつけ方法
フルネス『つっぱり式ワンロックカーテン フィットワン』 フルネス『つっぱり式ワンロックカーテン フィットワン』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

賃貸住宅のお部屋をかんたんにイメチェン 45~70cm、70~110cm、110~150cm、150~190cm ホワイト、ブラウン つっぱり式
TOSO『ローレット木目25』 TOSO『ローレット木目25』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

ナチュラルなお部屋をやさしく装飾 2.1、3.1m ホワイトウッド、ナチュラルグレイン、ライトオーク、ミディアムオーク、ダークオーク 正面づけ
ニトリ『カット自在 カーブレール』 ニトリ『カット自在 カーブレール』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

曲線にも対応できるカーブレール 幅3×奥行3.5×高さ310cm ホワイト、ブラウン 天井付け、正面付け
フルネス『遮光・静音カーテンレール グレンディアス』 フルネス『遮光・静音カーテンレール グレンディアス』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

四季の小物で窓を彩るダブルタイプ 伸縮タイプ:1.1~2.0m、2.1~3.0m ダークウッド、ホワイトウッド、ミディアムウッド 正面づけ、天井づけ
タチカワブラインド『ファンティア』 タチカワブラインド『ファンティア』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

お部屋を選ばないシンプルなカーテンレール 1.0、1.82、2.0、2.73、3.0m ペール、ナチュラル、ライト、ミディアム、ブラウン、セピア、ダーク、ホワイト3種、グレージュ2種 正面づけ、天井づけ

カーテンレールの選び方

それでは、カーテンレールの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】シングルタイプか、ダブルタイプか
【2】カーテンレールの種類
【3】装飾レールの素材
【4】長さ調整できるか
【5】特殊な窓に対応できるか


上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】シングルタイプか、ダブルタイプか、チェック

 
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

カーテンレールのレーンには、大きく2種類あります。

一つ目は「シングルタイプ」で、1枚だけカーテンを取りつけるときや、シェードなどと組み合わせる場合はこのタイプを使用します。

二つ目は「ダブルタイプ」で、レースカーテンとドレープカーテンを2枚掛けするときに選びます。カーテンのスタイルによって使用するカーテンレールは変わってきますので、まずカーテンの取りつけスタイルをきちんと考えてから商品を選びましょう。

【2】カーテンレールの種類をチェック

Curtain Pixabayのロゴ
Curtain Pixabayのロゴ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

カーテンレールには、マンションなどに標準で付いているアルミのレールのような「機能レール」、カーテンレール自体が装飾性のある「装飾レール」、小窓などに簡易的に取りつけができる「テンションポール(突っ張り棒)」の種類があります。

見た目がシンプルな機能レール、インテリアにもなる装飾レール、どちらか迷う場合は、お部屋をどう見せたいかでカーテンレールを選ぶことをおすすめします。

【3】装飾レールの素材をチェック

 
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

装飾レールの素材には、木製・アイアン・真鍮・ステンレス・ガラスなどの異素材と組み合わせ商品があります。

そのため、アイアンや真鍮・ステンレスの素材のカーテンレールはかなり個性的な印象になりますし、窓の装飾はお部屋の中でイメージを左右する大きな要素になりますので、カーテンレール単体でデザインを考えるのではなくお部屋全体で考える必要があります。

【4】長さ調整できるかチェック

 

窓ガラスの大きさに合わせてカーテンレールを伸び縮みさせることができます。住み替えや引っ越し先の窓枠のサイズなどを気にする必要がなく、入居後すぐに取り付けが可能です。

一方で伸縮部分のつなぎ目が段差になっているので、ランナーが引っかかることがあること、レールの太さが2段階になってしまうので見た目におしゃれではないことなどがあります。利便性と見た目の両方の観点から検討をしてください。

【5】特殊な窓に対応できるかチェック

カーテンレールの写真 ペイレスイメージズのロゴ
カーテンレールの写真 ペイレスイメージズのロゴ

出窓などによくあるのが、コの字型やL字型などの特殊な形状の窓枠です。通常のカーテンレールではぴったりと効果的に取り付けができません。

そんなときに便利なのが、曲げられるカーブレールです。自分でカットもできるので長さも簡単に調整が可能です。

エキスパートのアドバイス

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

カーテンレールの取りつけ方法と注意点

カーテンレールの取りつけ方法には、主に正面づけ(壁づけ)と天井づけがあります。

正面づけは窓全体をカーテンが覆ってくれるので、光が漏れにくくなります。ただ取りつけ時に気をつけてほしいのが窓まわりにある障害物です。装飾レールのギボシ(両側にある装飾キャップ)がエアコンや建具枠などに干渉してしまうことがよくあるので、注意しましょう。

一方、天井づけは機能レールで取り付けることがあります。窓のスペースにすっきりおさまりますが、光の漏れがあるため、寝室などに取り付ける場合は、キャップがあるものを選ぶとよいでしょう。

ユーザーが選んだイチオシ5選

ここでは、みんながおすすめする「カーテンレール」を紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパ、機能性、使いやすさといった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

光漏れが気になっていた寝室に採用

主人の仕事は夜勤があるので、日中でも光が入りにくいように、こちらのカーテンレールを取りつけてもらいました。上からも横からも光が入りにくいので、ぐっすり眠れているようです。カーテンレールを天井埋め込みにしようか悩んでいましたが、工事費用などを考えると安く抑えられ、いい買い物だったと夫婦ともに大満足です。(C.K.さん/女性/32歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

時々カーテンレールが引っかかり開けにくいことがあるので、もっとスムーズに開閉できるようになるといい。(C.K.さん/女性/32歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

安心メーカーのアイアン風おしゃれレール

新築のカーテンレールを悩んでいるときに、自分のイメージにぴったりだったため購入しました。クールでモダンなインテリアが好みな私は、アイアン風であまり主張しすぎないものを探していました。グレーで落ち着いた色味とほどよい存在感の光沢感がとてもお気に入りです。取り付けは業者の方へお願いしましたが、ドライバーひとつで10分ほどで作業が完了しました。(R.M.さん/女性/35歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

窓枠に直接つけられないレールのため、カーテンが窓枠から飛び出し、若干部屋が狭くなります。(R.M.さん/女性/35歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

かんたんに取りつけできる

新居のカーテンレールに購入。取りつけもかんたんで、女性でも慣れたら、15分ほどでできました。つくりもしっかりしていて、設置したあとも問題なく使えています。色の種類もたくさんあって、部屋に合わせて選べるのもよかったです。(E.Y.さん/女性/36歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

ビスが付属されていないので自分で用意する必要があります。(E.Y.さん/女性/36歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

IKEA(イケア)『DIGNITET ディグニテート』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

好きな長さにカットできるカーテンワイヤー

実家の脱衣所にドアがなかったので、カーテンを設置することになり、こちらの商品を購入してみました。ワイヤーをカットしたり、壁や天井に設置したりは多少慣れた人に任せるのがスムーズに取り付けられると思います。シンプルでおしゃれなデザインなので、もとの部屋の雰囲気をこわさずに使用できて大満足です。(F.T.さん/女性/46歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

取りつけが、やや難しいです。(F.T.さん/女性/46歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

扱いやすくてコスパ最高のカーテンレール

取りつけがかんたんで必要な部品がすべて同梱されているので、、女性でもひとりで取りつけられました。レールがとても曲げやすくて好きな長さで切れるので、いろんな場所に使えそうです。ランナーもとても静かで音が気になりません。(S.F.さん/女性/31歳/主婦)

【デメリットや気になった点】

丸く収納されて届くので、はじめはまっすぐにしていくのが少したいへんです。(S.F.さん/女性/31歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月7日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 5.0点

カーテンレールおすすめ5選

それでは、カーテンレールのおすすめ商品をご紹介いたします。

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

賃貸住宅のお部屋をかんたんにイメチェン

突っ張り棒で設置するので、釘やネジなどで壁に穴をあけることなく、両脇に壁や窓枠さえあれば取りつけが可能です。賃貸住宅に住んでいて手軽にお部屋の模様替えやイメチェンをしたいという方にぴったりのカーテンレールです。

窓での使用だけでなく廊下や階段室などの風よけとして間仕切りすることができるので、ワンルームなどの小さなお部屋でも活躍するでしょう。シングルタイプのレールになりますので和室の窓に目隠しをしたい場合などにも窓枠に収まりますのでスッキリ目隠ししていただけると思います。

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

サイズ 45~70cm、70~110cm、110~150cm、150~190cm
カラー ホワイト、ブラウン
取りつけ方法 つっぱり式

サイズ 45~70cm、70~110cm、110~150cm、150~190cm
カラー ホワイト、ブラウン
取りつけ方法 つっぱり式

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

ナチュラルなお部屋をやさしく装飾

木目柄の装飾カーテンレールです。
装飾レールはレールそのものがインテリアになりますので、素材感や色形でお部屋のイメージががらりと変わります。このTOSOのカーテンレールは木目調でギボシ(両端のキャップ)が丸い形状ですので、目立ちすぎずお部屋をやさしい雰囲気にしてくれます。

また、エアコンなどがあって装飾レールが干渉する場合は、干渉する側のギボシを取り外して対応ができます。エンドキャップにして取りつけることもできる商品です。窓辺にやわらかな雰囲気をプラスしたい方は要チェックです。

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

サイズ 2.1、3.1m
カラー ホワイトウッド、ナチュラルグレイン、ライトオーク、ミディアムオーク、ダークオーク
取りつけ方法 正面づけ

サイズ 2.1、3.1m
カラー ホワイトウッド、ナチュラルグレイン、ライトオーク、ミディアムオーク、ダークオーク
取りつけ方法 正面づけ

曲線にも対応できるカーブレール

取り付けたい窓に合わせて長さがカットでき、しかも曲げられるカーテンレールです。出窓にありがちなコの字型、L字型、湾曲型、台形方などの特殊な形状の窓に対しても対応できるのが魅力です。天井付けと正面付けの両方に対応しているのもうれしいですね。なお石膏ボードには取り付けができませんのでご注意ください。

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

サイズ 幅3×奥行3.5×高さ310cm
カラー ホワイト、ブラウン
取りつけ方法 天井付け、正面付け

サイズ 幅3×奥行3.5×高さ310cm
カラー ホワイト、ブラウン
取りつけ方法 天井付け、正面付け

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

四季の小物で窓を彩るダブルタイプ

カーテンレールの上部にトップカバーがついているので、季節に合わせて小物を飾ることができます。下に垂れる観葉植物などを飾ればグッとお部屋の印象がよくなりますから、わざわざ壁に棚を取りつけなくても効果的にインテリアの演出ができますね。

また、カーテンレールの上部から漏れる光を遮ることができるので、光漏れの気になる寝室などでご使用できます。カーテンを含めて窓まわりのコーディネートを考えている方におすすめです。

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

サイズ 伸縮タイプ:1.1~2.0m、2.1~3.0m
カラー ダークウッド、ホワイトウッド、ミディアムウッド
取りつけ方法 正面づけ、天井づけ

サイズ 伸縮タイプ:1.1~2.0m、2.1~3.0m
カラー ダークウッド、ホワイトウッド、ミディアムウッド
取りつけ方法 正面づけ、天井づけ

エキスパートのおすすめ
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

お部屋を選ばないシンプルなカーテンレール

シンプルで合わせやすいアルミのカーテンレールです。豊富な色展開やラインナップで、取りつけも簡単です。

寝室などで遮光カーテンの取りつけを考えていらっしゃる方は、カーテンの隙間から漏れる光が気になると思います。
この商品はキャップの種類が5種類あり、トップカバーをつけることによってカーテン横からの光漏れが気になりにくくなります。

すっきりとした見た目は、あらゆるお部屋にあわせることができます。

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

サイズ 1.0、1.82、2.0、2.73、3.0m
カラー ペール、ナチュラル、ライト、ミディアム、ブラウン、セピア、ダーク、ホワイト3種、グレージュ2種
取りつけ方法 正面づけ、天井づけ

サイズ 1.0、1.82、2.0、2.73、3.0m
カラー ペール、ナチュラル、ライト、ミディアム、ブラウン、セピア、ダーク、ホワイト3種、グレージュ2種
取りつけ方法 正面づけ、天井づけ

「カーテンレール」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 サイズ カラー 取りつけ方法
フルネス『つっぱり式ワンロックカーテン フィットワン』 フルネス『つっぱり式ワンロックカーテン フィットワン』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

賃貸住宅のお部屋をかんたんにイメチェン 45~70cm、70~110cm、110~150cm、150~190cm ホワイト、ブラウン つっぱり式
TOSO『ローレット木目25』 TOSO『ローレット木目25』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

ナチュラルなお部屋をやさしく装飾 2.1、3.1m ホワイトウッド、ナチュラルグレイン、ライトオーク、ミディアムオーク、ダークオーク 正面づけ
ニトリ『カット自在 カーブレール』 ニトリ『カット自在 カーブレール』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

曲線にも対応できるカーブレール 幅3×奥行3.5×高さ310cm ホワイト、ブラウン 天井付け、正面付け
フルネス『遮光・静音カーテンレール グレンディアス』 フルネス『遮光・静音カーテンレール グレンディアス』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

四季の小物で窓を彩るダブルタイプ 伸縮タイプ:1.1~2.0m、2.1~3.0m ダークウッド、ホワイトウッド、ミディアムウッド 正面づけ、天井づけ
タチカワブラインド『ファンティア』 タチカワブラインド『ファンティア』

※各社通販サイトの 2024年10月06日時点 での税込価格

お部屋を選ばないシンプルなカーテンレール 1.0、1.82、2.0、2.73、3.0m ペール、ナチュラル、ライト、ミディアム、ブラウン、セピア、ダーク、ホワイト3種、グレージュ2種 正面づけ、天井づけ

各通販サイトのランキングを見る カーテンレールの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのカーテンレールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:カーテンレールランキング
楽天市場:カーテンレールランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかのカーテン関連の記事はこちら

最後に|エキスパートのアドバイス

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター:坂口 愛

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーター

しっかり完成形をイメージして選ぼう

カーテンレールを選ぶ際は、まず初めに取りつける窓の形状と位置をしっかり確認しましょう。

次に希望のカーテンのスタイルを考え、カーテンレールを選びましょう。カーテンレールを取りつける位置には下地(補強)がないと基本的に取りつけができません。
カーテンのスタイルもさまざまですので、しっかり完成形をイメージしてからそれに合ったカーテンレールを選ぶことをおすすめします。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーが選んだイチオシ商品の口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button